理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

ショウジョウバエ

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/06/29(月) 12:25:34.41 ID:???.net
外見の違い、原因突き止め 京大、ショウジョウバエで発見 : 京都新聞
http://www.kyoto-np.co.jp/environment/article/20150629000029

画像
http://www.kyoto-np.co.jp/picture/2015/06/20150629093357hae.jpg
キイロショウジョウバエ(上)とミズタマショウジョウバエの羽。斑点の有無には特定の塩基配列が関わっている=越川助教提供


 ショウジョウバエ科で羽に斑点のある種とない種の違いを生み出しているのは遺伝子の前後にある特定の塩基配列であることを、京都大白眉センターの越川滋行助教らの研究グループが突き止めた。生物の進化の過程を探る上でヒントになるとしている。

■ほぼ同じ遺伝子、塩基配列で活性化に差

 同じショウジョウバエの仲間でもミズタマショウジョウバエは羽に黒い斑点があるが、キイロショウジョウバエはない。遺伝子はほぼ同じで、違いが生じる理由は分かっていなかった。

 越川助教らは、羽の形成に関係する遺伝子とその前後の塩基配列をこの2種で比較した。

続きはソースで

ダウンロード (3)



引用元: 【分子生物学】ショウジョウバエ科の外見の違い、原因はエンハンサー 京大

ショウジョウバエ科の外見の違い、原因はエンハンサー 京大の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/03/08(日) 19:46:22.26 ID:uEVpecmd*.net
2015年3月8日 18:49

画像
http://www.zaikei.co.jp/files/general/2015030818470340a.jpg
※トレッドミル上のショウジョウバエ雄に励起光を当てて脳の神経細胞を刺激し、同時にディスプレイ上の動く光点を見せると、求愛行動を開始する(写真:東北大学の発表資料より)

 東邦大学の山元大輔教授・古波津創研究員らによる研究グループは、fruitlessと呼ばれる遺伝子の変異体を隔離して育てると、ショウジョウバエの同性への求愛が抑制されることを明らかにした。

 異性への求愛は、有性生殖をする動物にとって種の存続の土台であるが、ヒトを含めて様々な動物で同性へ求愛する個体も見られる。
異性に求愛するか同性に求愛するかは、遺伝的に決定されているのか、それとも環境によって決まるのか、論争が続いていた。

 同性愛行動を示す雄のショウジョウバエは、fruitlessと呼ばれる遺伝子の機能が損なわれていることが分かっており、その系統はsatori変異体と呼ばれている。今回の研究では、
野生型の雄はディスプレイ上の動く光点(雄か雌か分からない)には反応しないが、野生型の雄のP1神経細胞を直接刺激したところ、ディスプレイ上の動く光点に求愛行動として反応を示すことが分かった。

(記事の続きや関連情報はリンク先で)

01


引用元:財経新聞 http://www.zaikei.co.jp/article/20150308/239254.html

引用元: 【科学】 東北大、ハエの同性愛行動は遺伝的素因と社会環境の相互影響で起こることを発見 [財経新聞]

東北大、ハエの同性愛行動は遺伝的素因と社会環境の相互影響で起こることを発見の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2014/10/28(火) 23:38:01.55 ID:???.net
老化した細胞ががん化を促進する仕組みを、京都大学大学院生命科学研究科の井垣達吏(いがき たつし)教授と大学院生の中村麻衣(なかむら まい)さん、大澤志津江(おおさわ しずえ)講師らがショウジョウバエで解明した。
細胞老化現象が無脊椎動物にも存在することを初めて見つけ、老化した細胞によるがん化促進の普遍性を明らかにした成果で、がん研究の新しい突破口になりそうだ。
10月27日付の英科学誌ネイチャーコミュニケーションズに発表した。

細胞老化とは細胞が不可逆的に細胞分裂を停止する現象で、哺乳類の細胞でこれまで解析されてきたが、同様の現象が無脊椎動物に存在するかどうかは不明だった。
研究グループはショウジョウバエをモデル生物として用い、がん組織で高頻度に認められる2種類の変異(がん遺伝子Rasの活性化とミトコンドリアの機能障害)を起こした細胞が炎症性サイトカインを産生、分泌して、周辺組織のがん化を促進することを報告してきた。

今回、これら2種類の変異を起こしたショウジョウバエの細胞を詳細に調べて、哺乳類の細胞で観察される細胞老化と同様の変化が起こっていることを突き止めた。
研究グループは次に、このショウジョウバエの老化細胞から細胞老化関連分泌(SASP)因子が産生される仕組みを解析した。
ショウジョウバエは遺伝学が進んでおり、生きた個体の中で細胞内のさまざまな変化の仕組みを遺伝子レベルで理解するのに役立つ。
【全文はこちら】
http://scienceportal.jp/news/newsflash_review/newsflash/2014/10/20141028_02.html

引用元: 【生物】がん化促す細胞老化がハエにもあった

がん化促す細胞老化がハエにもあったの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2014/10/12(日) 22:22:03.69 ID:???.net
細胞内コレステロールの挙動調節に必須の新しい遺伝子「ノッペラボー」を発見
~ショウジョウバエのステロイドホルモン生合成の研究から~
2014/10/10

筑波大学生命環境系の丹羽隆介准教授と大学院生の塩谷天、東京大学大学院新領域創成科学研究科の片岡宏誌教授、および独立行政法人農業生物資源研究所の篠田徹郎ユニット長らは、キイロショウジョウバエを主材料として、ステロイドホルモン生合成器官における細胞内コレステロールの挙動の調節に重要な役割を担う新規遺伝子を発見し、ショウジョウバエ胚の表現型を元に「noppera-bo(ノッペラボー)」と命名しました。

図 ステロイドホルモン生合成器官におけるNoppera-boの機能のモデル図
http://www.tsukuba.ac.jp/wp-content/uploads/141010-2.jpg

エクジステロイド生合成器官である前胸腺において、Noppera-boがエクジステロイド生合成の出発材料であるコレステロールの細胞内輸送に関与することが示唆されました。
_________________

▽記事引用元
http://www.tsukuba.ac.jp/attention-research/p201410101800.html
筑波大学(http://www.tsukuba.ac.jp/)2014/10/10

プレスリリース(詳細)
http://www.tsukuba.ac.jp/wp-content/uploads/cc67e3ca95c140e6d08187af42905f33.pdf

引用元: 【生物】細胞内コレステロールの挙動調節に必須の新しい遺伝子「ノッペラボー」を発見/筑波大など

細胞内コレステロールの挙動調節に必須の新しい遺伝子「ノッペラボー」を発見/筑波大などの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
~~引用ここから~~

1: ( ´`ω´) ★@\(^o^)/ 2014/04/26(土) 18:48:31.93 ID:???.net

■ALS改善タンパク質、ハエ実験で発見 京都府立医大・工繊大 [14/04/26]

 運動神経が変性して全身が動かなくなる難病の筋萎縮性側索硬化症(ALS)の症状を改善するタンパク質を、京都府立医科大の徳田隆彦教授と東裕美子助教、京都工芸繊維大の山口政光教授らのグループがショウジョウバエの実験で見つけ、25日に発表した。ALSの治療薬の開発につながる成果という。

 国内に約8400人の患者がいるALSは、遺伝子の変異で生じる遺伝性と原因が分からない孤発性がある。根本的な治療薬は見つかっていない。

続きはソースで

http://kyoto-np.jp/education/article/20140426000014 [14/04/26] 配信


引用元: 【医学】ALS改善タンパク質、ハエ実験で発見 京都府立医大・工繊大 [14/04/26]


【マジか】ALS改善タンパク質、ハエ実験で発見 京都府立医大・工繊大 [14/04/26]の続きを読む

このページのトップヘ