理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

ステーション

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2017/04/29(土) 16:34:18.62 ID:CAP_USER
2017年04月29日 11時46分
 【北京=竹腰雅彦】中国有人宇宙プロジェクト弁公室の王兆耀主任は28日、記者会見し、20日に打ち上げた宇宙貨物船「天舟1号」が宇宙実験室「天宮2号」(昨年9月打ち上げ成功)とのドッキング、補給実験などに成功したと発表した。

 2022年前後の中国独自の宇宙ステーション建設に向け前進した。

続きはソースで

2017年04月29日 11時46分 Copyright © The Yomiuri Shimbun
http://www.yomiuri.co.jp/science/20170428-OYT1T50173.html
ダウンロード (1)
※画像はイメージで本文と関係ありません



引用元: 【宇宙開発】 中国の宇宙貨物船、補給実験に成功[04/29] [無断転載禁止]©2ch.net

中国の宇宙貨物船、補給実験に成功の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/01/06(火) 09:44:08.52 ID:???0.net BE:287993214-2BP(0)
産経新聞 1月6日 8時37分配信

 【ワシントン=小雲規生】トヨタ自動車は5日、燃料電池に関する約5680件の特許を自動車メーカーや部品メーカーなどに対して無料で開放すると発表した。
特許開放により燃料電池車の生産や水素ステーションの設置を後押しすることで、燃料電池車の普及に向けた環境整備を進めることが狙い。

 対象となるのは燃料電池に関する特許約1970件や、燃料電池を制御するシステムに関する特許約3350件など。
いずれもトヨタが単独で保有している特許で、燃料電池車に関するものは2020年までの期限付で開放される。水素の生産や供給に関する特許には開放期限は設けられない。

 トヨタは昨年12月、世界の自動車メーカーとして初めて燃料電池車「MIRAI(ミライ)」の一般向けの販売を始めた。
特許開放には燃料電池車の規格でトヨタ方式を浸透させることで、市場での主導権を握る思惑もありそうだ。

 エコカーの特許をめぐっては、米電気自動車(EV)ベンチャーのテスラ・モーターズが昨年、EV関連の特許を開放している。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150106-00000510-san-bus_all

引用元: 【経済】トヨタが燃料電池関連の特許、 約5680件を無料開放 普及促進狙う

トヨタが燃料電池関連の特許、 約5680件を無料開放 普及促進狙うの続きを読む

このページのトップヘ