理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

ステージ

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2017/07/24(月) 15:34:29.43 ID:CAP_USER9
http://yomiuri.co.jp/science/20170724-OYT1T50007.html
国立がん研究センター(東京都)などは、血液1滴で乳がんなど13種類のがんを早期発見する新しい検査法を開発し、来月から臨床研究を始める。

 同センターの研究倫理審査委員会が今月中旬、実施を許可した。早ければ3年以内に国に事業化の申請を行う。

 一度に複数の種類のがんを早期発見できる検査法はこれまでなく、人間ドックなどに導入されれば、がんによる死亡を減らせる可能性がある。

続きはソースで

診断可能なガン一覧
http://yomiuri.co.jp/photo/20170724/20170724-OYT1I50003-1.jpg
images


引用元: 【医療】血液1滴、がん13種早期発見…3年めど事業化 来月から臨床研究開始 [無断転載禁止]©2ch.net

血液1滴、がん13種早期発見…3年めど事業化 来月から臨床研究開始の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2017/06/24(土) 21:44:30.48 ID:CAP_USER9
小林麻央さんの命奪った乳がん 意外と知らない基礎知識
dot.:2017/6/24 07:00
https://dot.asahi.com/dot/2017062300063.html

http://cdn.images-dot.com/S2000/upload/2017062300063_1.jpg
浸潤がんと非浸潤がん

http://cdn.images-dot.com/S2000/upload/2017062300063_2.jpg
主なリンパ節の位置

http://cdn.images-dot.com/S2000/upload/2017062300063_3.jpg
乳がんのステージ分類

 小林麻央さん(34)の命を奪った乳がんとはどんな病気なのか。

 乳房には母乳(乳汁)をつくる「小葉」と乳汁を乳頭まで運ぶ「乳管」からなる「乳腺組織」があり、それらを間質組織が支えている。
乳がんは、この乳腺組織に発生するがんだ。

 乳房を正面から見て、乳頭を中心にして上下と左右の四つに分割すると、最も乳がんができやすいのは、わきの下に近い外側の上部で、約半数を占める。
次に多いのが、鎖骨に近い乳房の内側上部だ。

 乳がんは乳管内にとどまっている「非浸潤がん」と乳管の外まで広がっている「浸潤がん」に大別される。
非浸潤がんは血管やリンパ管に入り込んでいない早期がんで、がんの進行度を示す「病期」は、0期に分類される。
この場合手術で治る可能性が高い。

 しかし非浸潤がんを放置すると多くの場合、がんは乳管の壁を破って増殖していき、浸潤がんになる。
やがてリンパ管や血管に入り込み、全身に転移を起こす。
最初に転移しやすいのが、わきの下にある「腋窩リンパ節」だ。

続きはソースで

(監修:がん研有明病院乳腺センター乳腺外科部長・岩瀬拓士医師)
ダウンロード (1)


引用元: 【医学】小林麻央さんの命奪った乳がん 意外と知らない基礎知識©2ch.net

小林麻央さんの命奪った乳がん 意外と知らない基礎知識の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2016/09/28(水) 18:02:02.53 ID:CAP_USER
2016年9月27日ニュース「がんは部位により発見時のステージに大差 膵臓がんは4割が既に転移」 | SciencePortal
http://scienceportal.jst.go.jp/news/newsflash_review/newsflash/2016/09/20160927_01.html
主要5部位のほか7部位について初集計 << 国立がん研究センター
http://www.ncc.go.jp/jp/information/press_release_20160926.html


がんと診断されたときの進行度(ステージ)は部位により大きな差があることを、国立がん研究センターが全国の主ながん治療病院の大規模データを集計、分析して明らかにした。膵臓(すいぞう)がんと診断された患者の約4割は既に他の臓器に転移していた一方、子宮頚(けい)部がんなどは早期に見つかる割合が高かった。発見時にステージが進んでいるのは、いずれも病状が現れにくいため早期発見が難しいがんで、早期発見研究の重要性を示した。分析結果は26日公表された。

国立がん研究センターは、がん治療の中核となる全国421の「がん診療連携拠点病院」などで2014年に受診した約67万人分の診療データを集計、分析した。今回の分析の柱として、がん発見時のステージ(「0~4期」)が部位によってどの程度差があるかを詳しく調べた。

ステージの判定は、がんのひろがりや、リンパ節への転移の有無、他の臓器への転移の有無などを診断して決められる。

続きはソースで

ダウンロード (6)

引用元: 【統計/医学】がんは部位により発見時のステージに大差 膵臓がんは4割が既に転移 [無断転載禁止]©2ch.net

がんは部位により発見時のステージに大差 膵臓がんは4割が既に転移の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1 :2015/11/17(火) 19:50:40.30 ID:???*.net
2015年11月17日 12時00分

感染してわずか1週間でHIV検査を自分ででき、わずか1時間で結果が分かり、費用はわずか5ドル、という“わずか”だらけのHIV検査キットが開発された。
発明したのが「わずか」15歳の少女と聞いては、驚きを通り越してしまう。これが普及すれば 、いつでも、どこでも、こっそりと、HIV検査ができるようになる。
この手軽さは、「心配だけど怖くて検査を受けに行けない」という人たちの強い味方になってくれそうだ。

■「ウインドーピリオド」 感染3カ月後でないと正確な検査結果出ず
HIV検査は保健所で無料で受けられる。しかし、心当たりがあっても検査を受けない人が多いのだ。
こっそり検査できる検査キットもあるが、「陽性」と出た場合でも、医療機関で診断を受けなければ陰性か陽性かの判断はできない。
HIVの感染拡大を防ぐには、感染した人を早く特定する必要がある。感染に気づかないままいつも通りの生活をしているうちに、エイズを発症してしまう“いきなりエイズ”が増えている。
感染の心配はしていても検査に二の足を踏んでウイルスを広げてしまう危険もある。現在の検査方法では、感染後3カ月以上たっていないと正確な結果は出ないという制約もある。
現状の検査法がHIVを直接検出するのではなく、抗HIV抗体を検出するものであるため、感染してもすぐには抗体ができないことによる3カ月の「ウインドーピリオド」があるのだ(※1)。

■感染1週間後の初期ステージで検査可能 コストは5ドル以下
少女が発明した検査キットがすごいのは、いま紹介したHIV検査の弱点を見事にクリアしていることだ。
検査は、指先に小さな針を刺し、出てきた血液をチップに通すことによって感染の有無が分かる。それも、わずか1時間でだ。

続きはソースで

ダウンロード (1)

 



引用元: いきなりエイズ”の不安解消! 1時間でHIV検査、15歳の少女が発明

いきなりエイズ”の不安解消! 1時間でHIV検査、15歳の少女が発明の続きを読む

このページのトップヘ