理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

スペック

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2017/11/17(金) 23:35:49.82 ID:CAP_USER
災害支援など、特殊用途のロボットを開発する米Boston Dynamicsが16日、You Tubeに同社の人型ロボット「Atlas」がなめらかな"バク宙"を披露する動画を公開している。

 Atlasは同社の2足歩行の人型ロボットで、不整地でも歩行でき、荷物を運搬するために開発されているものだ。
公開されているスペックによると、全高は1.5m、本体重量は75kg、28の関節を持ち油圧アクチュエータによって駆動される(過去記事も参照"もはや人間より器用? ブロックの角の上も歩ける2足歩行ロボット")。

続きはソースで

関連動画
What's new, Atlas?
https://youtu.be/fRj34o4hN4I



PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/1092187.html
ダウンロード


引用元: 【テクノロジー】〈動画あり〉Boston Dynamics、今度は人型ロボットで”バク宙"を披露

【テクノロジー】〈動画あり〉Boston Dynamics、今度は人型ロボットで”バク宙"を披露の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/05/16(土) 19:53:35.49 ID:???*.net
◆世界最小レベルの「WALLET DRONE」が登場!プロポ収納でポケットに入る

写真:http://image.dmm-news.com/media/0/f/0f76491f14ce636d726a7f96a61b381c4e5a23f4_w=666_h=329_t=r_hs=9efed38c6f1322939d892c36cecd282d.jpeg

首相官邸に墜落、浅草三社祭での使用の自粛などネガティブな面でにわかに話題を集めるドローン。

筆者の個人的な思いとしては操縦者がドローンがみえない範囲での飛行を取りやめればよいと思っているが、今後法整備がどうなるのか注目している。

首相官邸に墜落したドローンは10万円近い上級者向けのドローンだったが、今回はもう少し“トイ(おもちゃ)”よりの楽しいドローンを紹介したい。

■ おサイフサイズのドローン

『WALLET DRONE』はその名の通りおサイフサイズのドローンである。

写真:http://image.dmm-news.com/media/f/5/f5d0da6feba6fcfead27e7aeee0ac99fab7982c5_w=666_hs=7c9fbb676dfe96a2c47e38b2c262753d.jpeg

このドローンの設計が優れているのは、プロポと呼ばれるコントローラー内にドローン本体を収めることができる点である。
筆者も手のひらサイズをうたう某メーカー“世界最小レベル”のドローンを持っているが、運搬の際にデリケートな本体やパーツを保護しながら持ち運ぶのが難しかった。

プロポの中にドローンを収納することによって、そういった運搬に関する課題を解決しているように思われる。?

■ 操縦者のレベルに合わせた設計

スペックの詳細をみていこう。大きさはプロポが10.75cm×8.5cm×2.8cm。
ドローン本体も4cm×4cm×1.75cmとかなり小型であることが分かる。

小型のドローンはわずかな風でも大きな影響を受けるのでホバリング操作が難しい。
そのために『WALLET DRONE』では、初心者でも飛ばしやすいように、“操縦の繊細さ”を3段階に分けてプログラミングされている。

慣れるまではある程度コンピュータ制御に任せつつ、上達してきたら細かい動きができるように調整すればよいわけだ。

ボタンを押すとフリップするトリッキーな動きもプログラミングされていることから、慣れてきたら是非アクロバティックな飛行なども楽しんで欲しい。

ドローン本体への充電はプロポを通じて行う。
プロポにはUSBポートが使えるので、大概の環境で充電することができる気楽さも
評価したいところだ。

写真:http://image.dmm-news.com/media/7/b/7bdde199dde6665fc8e4e0a2cba3bb676d8bf24e_w=666_hs=979b8c6a52c34b80cef53e1dd5a60faf.jpeg

続きはソースで

00

DMMニュース 2015年05月16日09:28
http://dmm-news.com/article/967371/
http://dmm-news.com/article/967371/?page=2


引用元: 【技術】ポケットに入る世界最小サイズのドローン登場(写真あり)

ポケットに入る世界最小サイズのドローン登場(写真あり)の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2014/09/25(木) 21:22:33.65 ID:???.net
最近、音楽の世界でよく耳にする“ハイレゾ音源”だが、これはCDスペック(44.1kHz/16bit)を上回る高音質オーディオのことを指し、その臨場感あふれる音は、既に数年前から音楽コアファンの心を掴んできた。

それがこの半年でハイレゾ音源対応の楽曲数は前年の2倍に、また昨年ソニーから発売されたハイレゾ音源に対応したウォークマン「ZX1」は7万円を超える価格にも関わらず予約が◯到し品切れになる等、一般の人々からの需要も高まり、音楽市場を活性化させる技術として期待が高まっている。

このような盛り上がりをみせるハイレゾ音源だが、実は人間の耳の可聴帯域を越える周波数も含む音源でもある。
そのため、「人はハイレゾ音源と従来の音源を聴き比べても、その良さや違いを明確に認識できないのではないか」という声もあった。
しかし聴取の感想として「確かに音が良い」と感じる人も多く存在していることも事実であり、このハイレゾ音源が求められる要因は、単なるブームなのか、「それ以上の何か」が秘められているのかが、ハイレゾ音源の人気を語る上で注目の論点となっていた。

詳細・続きはソースで

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140923-00010009-dime-sci

引用元: 【脳】ハイレゾ音源を聴くと、脳は“快感”に包まれる?

【脳】ハイレゾ音源を聴くと、脳は“快感”に包まれる?の続きを読む

このページのトップヘ