理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

スーパーカミオカンデ

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2018/05/17(木) 20:18:11.21 ID:CAP_USER
東京大宇宙線研究所の梶田隆章所長のノーベル物理学賞受賞に貢献した観測装置「スーパーカミオカンデ」(岐阜県飛騨市神岡町)で6月から、12年ぶりに巨大タンクの大規模な改修工事が行われることが17日、分かった。

 同研究所によると、素粒子「ニュートリノ」の観測精度を上げるためで、タンクから約5万トンの水を抜き取り、内部に人が入る。改修は9月末までの予定で、年内に観測を再開する。

続きはソースで

画像:スーパーカミオカンデの内部
https://www.sankei.com/images/news/180517/lif1805170030-n1.jpg

産経ニュース
https://www.sankei.com/life/news/180517/lif1805170030-n1.html
ダウンロード (7)


引用元: 【観測装置】素粒子観測装置「スーパーカミオカンデ」が12年ぶりに大規模改修[05/17]

素粒子観測装置「スーパーカミオカンデ」が12年ぶりに大規模改修の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2017/04/06(木) 01:09:15.20 ID:CAP_USER9
 飛騨市神岡町の地下にあるニュートリノ観測装置「スーパーカミオカンデ(SK)」などで実験している東京大宇宙線研究所と同市は初の共同開発グッズとなる「スーパーカミオ缶デ」=写真=を作った。

 缶コーヒーのような見た目で、中に飲料は入っていない。円柱形のSKをイメージしたデザインで、黒色の下地に無数の小さな光センサーを描いている。

 天然ニュートリノ入りと銘打ち、成分表示は一缶百九十ミリリットルあたり缶を通過する・・・

続きはソースで

(浜崎陽介)

 中日新聞
 http://www.chunichi.co.jp/article/gifu/20170405/CK2017040502000025.html
ダウンロード


引用元: 【話題】「スーパーカミオ缶デ」開発 飛騨市と東京大宇宙線研究所 [無断転載禁止]©2ch.net

「スーパーカミオ缶デ」開発 飛騨市と東京大宇宙線研究所の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2016/12/12(月) 00:24:57.65 ID:CAP_USER
まるで坑道探検 スーパーカミオカンデの内部、VRで
月舘彩子 2016年12月10日01時07分

東京大宇宙線研究所は9日、岐阜県飛騨市の神岡鉱山にあるニュートリノ観測装置「スーパーカミオカンデ」など3施設のバーチャルリアリティー(VR、仮想現実)画像を公開した。
360度のパノラマで、施設内に入ったかのように体感できるという。

続きはソースで

▽引用元:朝日新聞DIGITAL 2016年12月10日01時07分
http://www.asahi.com/articles/ASJD86QRQJD8OIPE02N.html

▽関連リンク
スーパーカミオカンデ 公式ホームページ:http://www-sk.icrr.u-tokyo.ac.jp/sk/
2016年12月9日 スーパーカミオカンデ実験エリアの360度全天球パノラマ画像ができました

 
ダウンロード (1)

引用元: 【観測装置】スーパーカミオカンデ実験エリア バーチャルリアリティー画像を公開 360度全天球パノラマ画像©2ch.net

【観測装置】スーパーカミオカンデ実験エリア バーチャルリアリティー画像を公開 360度全天球パノラマ画像の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2016/06/18(土) 01:58:26.72 ID:CAP_USER
梶田氏「研究への協力に感謝」 スーパーカミオカンデ20周年
共同通信 2016/6/17 16:49
http://this.kiji.is/116442117409932788

東大宇宙線研究所は17日、ニュートリノ観測装置「スーパーカミオカンデ」(岐阜県飛騨市)の観測開始20周年を記念したシンポジウムを富山市で開いた。
この装置の観測成果でノーベル物理学賞を受賞した梶田隆章所長は「20年間、ニュートリノ研究を進められたのは関係者の協力あってこそ。心から感謝している」と述べた。

続きはソースで

ダウンロード (7)

▽関連
スーパーカミオカンデ公式ホームページ
http://www-sk.icrr.u-tokyo.ac.jp/sk/index.html

引用元: 【素粒子】ニュートリノ観測装置「スーパーカミオカンデ」20周年 梶田氏「研究への協力に感謝」[06/17]©2ch.net

ニュートリノ観測装置「スーパーカミオカンデ」20周年 梶田氏「研究への協力に感謝」の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2016/03/25(金) 22:00:58.23 ID:CAP_USER.net
重力波観測施設「かぐら」 素粒子観測と連携、好立地生かし独自成果狙う (産経新聞) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160325-00000568-san-sctch
重力波観測装置「かぐら」、平成29年度にも本格観測開始 天文学の飛躍的な発展に期待 (産経新聞) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160325-00000507-san-sctch


 試験運転を25日に開始した東京大宇宙線研究所の重力波観測施設「かぐら」は、重力波の初検出という歴史的な発見では米国に先を越された。だが、すぐ近くには梶田隆章氏のノーベル賞受賞につながった素粒子ニュートリノの観測施設「スーパーカミオカンデ」があり、この好立地を生かすことで日本独自の成果が期待できそうだ。

 重力波は重い星同士の合体や、超新星爆発などの際に観測される。かぐらが狙う天体現象は米国などと同じだが、ニュートリノを捉える施設が世界で唯一、近くにあるのが強みだ。

 たとえば超新星爆発が起きた場合、放出されたニュートリノをスーパーカミオカンデで、重力波をかぐらでそれぞれ検出。近接地だと発生の時間差が高精度に分かる利点があり、データを比較して詳しく調べることで爆発のメカニズムの解明に迫れる可能性がある。

 アジア初の大型観測施設となる意義も大きい。米国とイタリアの施設と連携しデータを解析することで、重力波が宇宙のどこから来たのかを三角測量の原理で突き止められるからだ。

 かぐらチームの三代木伸二東大准教授は「人類の知を進める意味で、世界との協調が重要だ」と話す。
ダウンロード (10)


引用元: 【重力波天文学】重力波観測施設「かぐら」、平成29年度にも本格観測開始 素粒子観測と連携、好立地生かし独自成果狙う

重力波観測施設「かぐら」、平成29年度にも本格観測開始 素粒子観測と連携、好立地生かし独自成果狙うの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/12/18(金) 01:33:32.28 ID:CAP_USER*.net
【北京・石原聖】中国政府は17日、北西部の酒泉衛星発射センターから暗黒物質(ダークマター)の
粒子を観測する衛星の発射に成功したと発表した。

 ダークマターは存在が確実視されているが、正体不明で、現在の宇宙物理の最も大きな課題の一つ。
素粒子ニュートリノの検出装置「スーパーカミオカンデ」と同じ神岡鉱山の地下にある「XMASS」(エックスマス、東京大宇宙線研究所)や欧州合同原子核研究所(CERN、スイス・ジュネーブ)などで観測が進められており、「ダークマターの直接観測をめぐる国際競争」(中国科学院国家空間科学センターの呉季主任)に
中国が「参戦」した形。

images


毎日新聞 12月17日(木)20時48分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151217-00000090-mai-cn

引用元: 【科学】中国がダークマター観測衛星を発射

中国がダークマター観測衛星を発射の続きを読む

このページのトップヘ