理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

タンク

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2016/02/25(木) 18:05:54.37 ID:CAP_USER*.net
世界最高の発電効率・最小サイズを実現──。大阪ガス(本社:大阪市)は24日、家庭用燃料電池
「エネファームtype S」を、アイシン精機、京セラ、ノーリツの3社と共同で開発したと発表した。
機器仕様の大幅な見直しで現行品よりも25万円のコストダウンに成功。発電した電気のうち、余剰電力の買い取りを国内で初めて実施する。また、発電見守りサービスや電気代予測ができる省エネナビゲーション。外出先からお風呂のお湯はりなどができる遠隔操作などのサービスも充実しており、大阪ガスは「お客様の快適な暮らしの実現と環境負荷の低減に貢献したい」としている。

世界最高となる発電効率52%を達成

「エネファームtype S」は、大阪ガス・アイシン精機・京セラの3社とトヨタ自動車が開発した技術をベースに商品化したもの。新製品は、京セラが電気を発生させる「セルスタック」、アイシン精機がセルスタックを組み込んだ燃料電池ユニット(発電ユニット)、ノーリツが発電ユニットとセットする熱源機・リモコンをそれぞれ製造し、大阪ガスが4月から販売を始める。

この製品は、大阪ガスと京セラが開発した「セルスタック耐久性向上技術」を採用。それにより、高い発電効率と耐久性を両立することに成功し、世界最高となる発電効率52%(現行品は46.5%)を達成した。

発電ユニットには貯湯タンクを内蔵。通常のガス給湯器に接続する仕組みとしたことで、機器本体を世界最小となるサイズにすることができた。これにより、戸建て住宅に比べ設置スペースに制約のあるマンションへ設置が容易となった。また、現在使っているガス給湯器をそのまま使いながら、発電ユニットだけを後付けすることも可能なため、これまで以上に多くの利用者増加が期待できる。

新築マンションへの導入に関しては、同日までに積水ハウス、大和ハウス工業、野村不動産、NIPPO、三菱地所レジデンスや大阪ガス都市開発の自社が供給する6物件・770戸で、この新製品を採用する意向が示されているという。

続きはソースで

images


ソース/THE PAGE
http://osaka.thepage.jp/detail/20160224-00000013-wordleaf?_ga=1.259516169.2028863207.1399342577

関連板
科学ニュース+
http://potato.2ch.net/scienceplus/
環境・電力
http://potato.2ch.net/atom/

引用元: 【科学/環境】世界最高の発電効率52% 大阪ガスが家庭用燃料電池の新製品

世界最高の発電効率52% 大阪ガスが家庭用燃料電池の新製品の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/02/28(土) 08:18:08.66 ID:???.net
掲載日:2015年2月27日
http://www.sorae.jp/030826/5453.html

01 (2)


 昨年10月に発生した、米国オービタルATK社(旧オービタル・サイエンシズ社)のアンタレス・ロケットの打ち上げ失敗について、ロイター通信は2月20日、燃料タンクからエンジンに向けて乾燥剤が入り込んだためではないかとする、事故調査委員会の関係者の発言を報じた。

 記事によれば、ターボ・ポンプをはじめとするロケットエンジンのさまざまな場所から、結晶化した乾燥剤の粒子が発見されたという。そこから、乾燥剤がタンクからエンジンへ流れ込んで火花が発生、そしてその火花は、ターボ・ポンプの酸素に富んだ環境の中で火災を誘発し、そこからエンジンの爆発に至ったのではないかという説が浮上したという。

 この乾燥剤は、燃料タンク内の湿気を抑えるために入れられており、打ち上げの前に取り除かれることになっているが、オービタルATK社による作業時の不注意によって、残されたまま打ち上げられた可能性があるとされる。ただし、これはあくまで可能性のひとつであり、そうと決まったわけではない。また乾燥剤がエンジンに流れ込んだことで爆発したのか、あるいは爆発したことで流れ込んだのか、その関係性を決定することは難しいという。

 同紙がオービタルATK社に取材したところによれば、「それは可能性のひとつではあるけれども、主要な候補ではない」
と回答したという。

 さらに別のソースは、「根本的な原因」を見つけるのは困難であることから、原因の断定はせずに調査を終えることになるかもしれないと語ったという。

 この事故は2014年10月28日に発生したもので、シグナス補給船運用3号機を載せたアンタレス・ロケットが打ち上げ直後に爆発し、墜落した。シグナス補給船には国際宇宙ステーションに送り届けるための物資や実験機器などが搭載されていたが、すべて失われることになった。

続きはソースで

<画像>
Image credit: NASA
http://www.sorae.jp/newsimg15/0226antares.jpg

<参照>
Exclusive: Orbital explosion probe said to find debris in engine: sources | Reuters
http://www.reuters.com/article/2015/02/20/us-orbital-atk-gencorp-explosion-idUSKBN0LO28P20150220

引用元: 【宇宙開発】アンタレス打ち上げ失敗、エンジンに乾燥剤が入り込んだためか=ロイター通信

アンタレス打ち上げ失敗、エンジンに乾燥剤が入り込んだためかの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
~~引用ここから~~

1: 幽斎 ★@\(^o^)/ 2014/05/10(土) 22:49:49.89 ID:???0.net

日本のワカメ、海外では嫌われ者… バラスト水条約発効へ
http://news.goo.ne.jp/article/kobe/world/kobe-20140510002.html

空荷の貨物船などの安定航行を図るためタンクに入れる海水「バラスト水」に外来種が交じり、寄港地で排出される問題で、排水浄化を義務付ける国際条約が採択から10年となる今年、発効要件を満たす見通しとなった。神戸港をはじめ日本からも大量のバラスト水が各国に拡散し、日本産に近い遺伝子型のワカメがアメリカ西海岸やオーストラリアの離島などで確認されているという。
条約の発効が、国内種拡散による生態系破壊の歯止めになりそうだ。(まとめ有島弘記)

 バラスト水は寄港先で荷物を積む際に捨てられる。そこに混入する貝や海藻、細菌などは本来の分布外のため、在来種を減少させるなどの悪影響を及ぼす。「バラスト水管理条約」は2004年、国際海事機関(IMO)の会合で採択された。
発効要件は30カ国以上の締結と、その商船の総トン数が世界全体の35%を超えることと規定。
今年3月末時点で、締結国は38カ国、総トン数は30%に達し、日本も年内に加わる見通しだ。条約は要件を満たした日の1年後に発効される。

続きはソースで

引用元: 【国際】繁殖力の高い日本のワカメが世界で嫌われ者に、バラスト水条約発行へ


繁殖力の高い日本のワカメが世界で嫌われ者に、バラスト水条約発効への続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: ジャンピングDDT(新疆ウイグル自治区) 2013/09/23(月) 08:09:22.13 ID:eySGmcgzP BE:3634898876-PLT(12100) ポイント特典

家庭向け「小水力発電機」開発

11

http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2013/imags2013/0922a.jpg

階上町の機械修理業大江昭男さん(64)が、家庭向けの小水力発電装置を開発し、19日から試運転を始めた。
装置は、タンク内の水を循環させて水車を動かし発電する仕組みで、今月上旬に特許を出願。洗濯機程度の大きさで、水路など大規模な設備がいらないのが特長といい、年内の製品化を目指す。

 大江さんが開発した発電装置は、タンクの上部に市販の発電モーターにつないだ水車を取り付けた構造。
タンクの水をポンプでくみ上げ水車を回す。
出力は約2キロワットと、住宅用太陽光発電機と同程度で、ポンプを動かす電力は稼働開始時以外は自前でまかない、日夜問わず常時使えるという。

 タンクは250リットルの水が入る程度の大きさで、雨水をためて利用できる。
販売価格は、同程度の出力の水力発電機と比べて4分の1程度に抑えたいといい、50万円以内を目指している。

 東日本大震災での停電をきっかけに、発電に興味を持った大江さん。
40年間、バイク販売・整備業を営んでいた経験を生かし、バイクの発電機の構造を基に開発を進めた。
当初は水路の流れで水車を回す発電装置を考えていたが、1年前、水路がない家庭でも使える発電機はないか-と、水を循環させる仕組みの着想を得た。
水車の羽根の形状や取り付ける角度など試行錯誤を重ね、試作機を完成させた。

 用途は家庭用のほか、街灯や水耕栽培の電源も想定。複数の企業・個人から、すでに問い合わせがあるという。
大江さんは「水力発電を安く、みんなで使えるようにしたい。水車をもっと回転しやすくしたり、改良の余地はある。どんどん完成度を高めたい」と話している。

http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2013/20130922140104.asp?fsn=eb33f76037153e93cde084f7e7644d6f



永久機関キタ━━(゚∀゚)━━ !? 水を循環させて日夜発電し続けるシステムを青森のおじさんが開発の続きを読む

このページのトップヘ