1: 2015/12/03(木) 17:00:18.26 ID:CAP_USER.net
ダイヤモンドしのぐ硬さと輝き 米大学が新物質を開発
(CNN) 米ノースカロライナ州立大学の研究チームはこのほど、ダイヤモンドより明るく輝き、しかも硬度が高い新物質を開発したと発表した。
応用物理学専門誌「ジャーナル・オブ・アプライド・フィジクス」の最新号に発表された論文によると、新たな物質の名前は「Qカーボン」。
炭素原子に瞬間的にレーザーを当てて超高温まで熱し、その後急速に冷やすという方法で作ることができる。
レーザーを照射する時間は200ナノセカンド。1ナノセカンドは1秒の10億分の1を示す単位だ。
熱した炭素の温度は約3700度と、地球内部で天然ダイヤモンドが生成された時の高温状態をはるかに上回る。
チームによると、こうして作られた物質はダイヤモンドと同じく炭素原子で構成される固体だが、これまで地球上に存在したことはないとみられる。
論文の執筆を率いたノースカロライナ州立大学のジェイ・ナラヤン氏は「自然界に存在するとすれば、どこかの惑星の中心核しか考えられない」と話す。
(引用ここまで 全文は引用元参照)

▽引用元
CNN.co.jp 2015.12.03 Thu posted at 15:13 JST
http://www.cnn.co.jp/fringe/35074383.html
http://www.cnn.co.jp/fringe/35074383-2.html
▽関連
Journal of Applied Physics
Novel phase of carbon, ferromagnetism, and conversion into diamond
http://scitation.aip.org/content/aip/journal/jap/118/21/10.1063/1.4936595
(CNN) 米ノースカロライナ州立大学の研究チームはこのほど、ダイヤモンドより明るく輝き、しかも硬度が高い新物質を開発したと発表した。
応用物理学専門誌「ジャーナル・オブ・アプライド・フィジクス」の最新号に発表された論文によると、新たな物質の名前は「Qカーボン」。
炭素原子に瞬間的にレーザーを当てて超高温まで熱し、その後急速に冷やすという方法で作ることができる。
レーザーを照射する時間は200ナノセカンド。1ナノセカンドは1秒の10億分の1を示す単位だ。
熱した炭素の温度は約3700度と、地球内部で天然ダイヤモンドが生成された時の高温状態をはるかに上回る。
チームによると、こうして作られた物質はダイヤモンドと同じく炭素原子で構成される固体だが、これまで地球上に存在したことはないとみられる。
論文の執筆を率いたノースカロライナ州立大学のジェイ・ナラヤン氏は「自然界に存在するとすれば、どこかの惑星の中心核しか考えられない」と話す。
(引用ここまで 全文は引用元参照)

▽引用元
CNN.co.jp 2015.12.03 Thu posted at 15:13 JST
http://www.cnn.co.jp/fringe/35074383.html
http://www.cnn.co.jp/fringe/35074383-2.html
▽関連
Journal of Applied Physics
Novel phase of carbon, ferromagnetism, and conversion into diamond
http://scitation.aip.org/content/aip/journal/jap/118/21/10.1063/1.4936595
引用元: ・【物質科学】ダイヤモンドしのぐ硬さと輝き 新物質「Qカーボン(Q-carbon)」を開発/米ノースカロライナ州立大[12/03]
ダイヤモンドしのぐ硬さと輝き 新物質「Qカーボン(Q-carbon)」を開発/米ノースカロライナ州立大の続きを読む