理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

ダメージ

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2018/10/14(日) 23:29:50.86 ID:CAP_USER
人類にとってまだまだ未知の領域である「宇宙空間で長く生活する」ことで生じるさまざまな人体への影響が徐々に明らかになっています。NASAの資金提供を受けて行われた研究では、地球を離れた深宇宙に長時間滞在することにより胃や腸などの消化器官がダメージを受け、ガンが引き起こされる可能性が明らかになってきています。

Animal Study Suggests Deep Space Travel May Significantly Damage GI Function in Astronauts | Georgetown University Medical Center | Georgetown University
https://gumc.georgetown.edu/news/Animal-Study-Suggests-Deep-Space-Travel-May-Significantly-Damage-GI-Function-in-Astronauts

NASA-funded study says long trips in space could destroy astronauts' stomachs and cause cancer - CNN
https://edition.cnn.com/2018/10/02/us/nasa-study-deep-space-travel-trnd/index.html

地球から遠く離れた深宇宙では、宇宙のあちこちから高いエネルギーを持つ放射線「宇宙線」が飛び交っています。ジョージタウン大学メディカル・センターの研究チームは、重い原子のイオン「重イオン」を用いることで宇宙線を疑似的に再現し、マウスに長時間照射することで起こる体内器官へ影響を調査しました。

実験の結果、低線量の宇宙線に長時間晒されることでマウスの消化管には永久的な損傷が起こり、食べ物を摂取しても栄養分を吸収できない状態にまで悪化したことが確認されたとのこと。また、腸にはがん性腫瘍の発生が見られたそうです。

この結果からは、長期間の宇宙航行で長い期間にわたって宇宙線を浴び続けると、宇宙飛行士の胃腸は大きなダメージを受ける可能性が高いことが浮き彫りになっています。ジョージタウン大学NASA Specialized Center of Researchのトップを務めるKamal Datta氏はこの結果について「たとえば月への往復など短い航行では、このレベルのダメージを宇宙飛行士が受けることはありません。しかし本当の問題は、長い航行によって受ける継続的な損傷です」と述べています。

続きはソースで

GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20181014-long-space-trip-destroy-stomachs-cause-cancer/
ダウンロード (2)


引用元: 【宇宙線】長い宇宙旅行は搭乗者の胃を破壊してガンを引き起こすことがNASAが関連する研究で明らかに

【宇宙線】長い宇宙旅行は搭乗者の胃を破壊してガンを引き起こすことがNASAが関連する研究で明らかに の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2018/01/04(木) 18:10:17.09 ID:CAP_USER
「適量のお酒」ですら脳の認知機能の低下を早めるとする調査結果が2017年に発表され、飲酒が体に与える影響が徐々に明らかになってきました。Natureに発表された最新の研究では、飲酒が幹細胞のDNAに不可逆なダメージを与え、ゆえにがんが引き起こされるのだとする証拠が示されています。

Alcohol and endogenous aldehydes damage chromosomes and mutate stem cells | Nature
https://www.nature.com/articles/nature25154

Alcohol can cause irreversible genetic damage to stem cells, says study | Science | The Guardian
https://www.theguardian.com/science/2018/jan/03/alcohol-can-cause-irreversible-genetic-damage-to-stem-cells-says-study

Natureに発表された新たな研究はアセトアルデヒドに着目したもの。
これまでの研究から、アセトアルデヒドはDNAやタンパク質に結合して付加体となり、さまざまな疾病に関与しているものと考えられています。
ただし、過去の研究では高濃度のアセトアルデヒドについてラボの中・シャーレの上で実験が行われており、実際に人体の中での効果を追跡するものではありませんでした。
一方で今回の研究は遺伝子を改変されたマウスを対象に行っています。

人間の体にはアセトアルデヒドを取り除く防御層と、DNAのダメージを取り除く仕組みという、2つの防御メカニズムがありますが、今回の研究で示された内容によると、アセトアルデヒドの毒性がこれら2つのメカニズムによって中和できない時にDNAが不可逆なダメージを負うとのこと。

特に「アルデヒドデヒドロゲナーゼ(ALDH2)」と呼ばれる1つ目の防御層がないマウスはDNAのダメージが大きくなることも判明。

続きはソースで

GIGAZINE
http://gigazine.net/news/20180104-alcohol-irreversible-genetic-damage/
images


引用元: 【医学】アルコールは幹細胞のDNAに不可逆なダメージをもたらすと判明

アルコールは幹細胞のDNAに不可逆なダメージをもたらすと判明の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2017/12/24(日) 02:03:57.76 ID:CAP_USER
かんきつ類のライムを日光のもとで素手で大量に絞ると、ライムの皮に含まれる物質が紫外線と反応し、人の皮膚に深刻な炎症を引き起こす恐れがあることが松山市の皮膚科医の検証実験でわかりました。


松山赤十字病院の皮膚科の雲財崇医師は、この秋、かんきつ類のライムを日光のもとで素手で大量に絞った男性に、両手の甲が腫れ上がり、その後、皮膚がただれる炎症が出たことを受けて実証実験を行いました。
実験では「ライムの果汁」と、「皮から出るオイル」とをそれぞれ腕に少量塗り、紫外線を10分間あてて調べた結果、皮から出るオイルを塗った皮膚の部分だけが激しい炎症を起こしました。

続きはソースで

NHK 愛媛のニュース
http://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20171221/0000104.html
ダウンロード (3)


引用元: 【医学】ライムの皮で皮膚炎のおそれ

ライムの皮で皮膚炎のおそれの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2017/07/04(火) 18:45:10.18 ID:CAP_USER9
ファッションとしてのタトゥーが一般的になりつつあるが、その一方でタトゥーを消したいという人も多い。
タトゥー除去の施術を行う「高須クリニック横浜院」の草野太郎医師はこう話す。

「気軽にタトゥーを入れる人が増えたということもあるのでしょうが、タトゥーを消したいという患者さんは増加傾向にありますね。
大きな絵柄よりも、ワンポイントの絵柄を消すというケースが多いです。
特に新生活が始まる前の3月くらいの時期や、肌が露出する機会が多い夏に向けて、タトゥー除去の施術が増えますね」(草野医師、「」は以下同)

美容外科医や美容皮膚科医で行われるタトゥー除去は、レーザーを照射することで、皮膚の中にあるタトゥーの色素を粉砕するという方法が一般的。
しかし、従来のレーザーでは黒い色素は除去できても、そのほかの色は消せないことも少なくなかった。

そんななか登場した新たな技術が「ピコレーザー」というもの。
従来のレーザーでは難しかったカラフルなタトゥーの除去が可能となるだけでなく、皮膚へのダメージが少なく、治療期間も短いという。
「高須クリニック横浜院」ではそのピコレーザーのマシン「PicoWay」を導入している。

「レーザー治療の技術は、ここ数年なかなか新しいものが出てきていなかったんですが、ピコレーザーはそんななか登場したかなり画期的なものだといえます。
ちなみに、ピコレーザー治療機は、従来のレーザー治療機の5倍くらいの値段がします。3000万円くらいですかね」

具体的にはどんな特徴があるのだろうか?

「黒い色素だけではなく、茶色や赤、青、紫など、様々な色素を除去することが可能です。
そして、肌に照射する時間が格段に短くなっています。
その周期は、“ナノ秒”よりさらに小さい“ピコ秒”(1兆分の1秒)。だから『ピコレーザー』なんです。

そして、レーザーをあてる時間が短いので、やけどをしにくい、さらに、その分、強いレーザーを照射できるので、効果が高い。
つまり、ピコレーザーは、肌に対する負担は少ないのに、タトゥー除去の効果が高いのです。

また、ピコレーザーでは、色素を従来よりも細かく砕くことが可能です。
砕かれた色素は新陳代謝によって体外に排出されるのですが、粒子か細かいので、より排出されやすくなります。
したがって、色が消えるまでの時間も短縮されます」

施術の際は、局部麻酔を使うので、大きな痛みは感じない。
施術後は、軽いやけどのような状態になるが、絆創膏などを貼っておけば、日常生活に支障をきたすようなことはほとんどないとのこと。

続きはソースで

■写真
Before:従来は消すのが難しかった淡い色のタトゥー
http://i.imgur.com/LucKZTM.png
最新のタトゥー除去を体験中
http://i.imgur.com/LBkRIwg.jpg
After:施術10分後くらいで軽いやけどのような状態。炎症を抑える薬を塗布
http://i.imgur.com/qiCk5NH.png

http://www.news-postseven.com/archives/20170703_573783.html
http://www.news-postseven.com/archives/20170703_573783.html?PAGE=2
ダウンロード (4)


引用元: 【医療】最新技術「ピコレーザー」でタトゥー消しを体験してみた…カラフルな色の除去も可能、皮膚へのダメージが少なく、治療期間も短い [無断転載禁止]©2ch.net

最新技術「ピコレーザー」でタトゥー消しを体験してみた…カラフルな色の除去も可能、皮膚へのダメージが少なく、治療期間も短いの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2017/05/31(水) 17:48:54.30 ID:CAP_USER9
たばこの製品サイクル全てが環境を破壊、WHOが報告書
 https://jp.reuters.com/article/environment-tobacco-idJPKBN18R07R

[ジュネーブ 30日 ロイター] - 世界保健機関(WHO)は30日、たばこが環境に及ぼす影響について初の報告書を発表した。大量の化学物質やエネルギーの使用、製造・流通過程における公害により、たばこは環境に大きな被害をもたらしており、たばこ業界はその穴埋めをすべきだと指摘した。

WHOは「たばこの製品サイクルの最初から終わりまで全ての過程が環境を汚染し・・・

続きはソースで
images


引用元: 【たばこ】たばこの製品サイクル全てが環境を破壊していた! WHOが報告書 [無断転載禁止]©2ch.net

たばこの製品サイクル全てが環境を破壊していた! WHOが報告書の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2017/05/12(金) 07:59:51.83 ID:CAP_USER9
http://i.gzn.jp/img/2017/05/12/robot-eye-surgeon/00_m.jpg

眼科手術は繊細な網膜の性質と術野の狭さから、熟練の外科医でも網膜に損傷を与えてしまうことがあります。そんな眼科手術を1ミクロンの精度で実施できるロボットが開発され、世界で初めてロボットを使った眼科手術が成功しています。
人間の外科医と比較したところ、ロボットの方がはるかに出血が少なく、網膜への損傷も少なかったとのことです。

Robot Completes Delicate Eye Surgery in First
http://www.livescience.com/59014-robot-performs-delicate-eye-surgery-in-first.html

Robot Eye Surgeon Is 10x More Precise Than The Most Steady-Handed Human | Digital Trends
https://www.digitaltrends.com/cool-tech/robot-eye-surgery-uk/

眼科手術用のロボットを開発したのは、オランダの開発企業Preceyes。イギリスの病院で12人の患者が集められ、半分がPreceyesのロボットを使うグループ、もう半分が外科医のみのグループによって、網膜上の微細な膜の除去などを含む眼科手術が行われました。

続きはソースで

http://i.gzn.jp/img/2017/05/12/robot-eye-surgeon/02_m.png

今回のフィードバックを受け、Preceyesは汎用性と信頼性を高めるべくプロトタイプの最適化を行うとのことです。

http://gigazine.net/news/20170512-robot-eye-surgeon/
ダウンロード (2)


引用元: 【医療】世界で初めてロボットが人間の目の手術に成功!人間の外科医の10倍の精度を発揮 [無断転載禁止]©2ch.net

世界で初めてロボットが人間の目の手術に成功!人間の外科医の10倍の精度を発揮の続きを読む

このページのトップヘ