1: 2014/10/04(土) 15:24:13.11 ID:???0.net
化石:白亜紀後期の大型恐竜骨格、国内初と発表 北海道
写真:頭骨を含むとみられる石塊(奥の左)を指す穂別博物館の桜井和彦学芸員=北海道の穂別博物館で
http://img.mainichi.jp/mainichi.jp/select/images/20141004k0000e040237000p_size8.jpg
北海道むかわ町立穂別博物館と北海道大学総合博物館の小林快次(よしつぐ)准教授(古脊椎動物学)は3日、穂別地区で見つかった白亜紀後期(約7200万年前)の植物食恐竜ハドロサウルス科の化石が「白亜紀後期の大型恐竜の骨格化石としては国内初」と発表した。
発掘は2年目。今年は化石を含む約4トンの岩石を採取。左大腿骨や後ろ脚の指の骨、脊椎の一部、100点を超す歯など計351点の化石を確認した。体長約8メートルの大恐竜だったことが改めて裏付けられた。
恐竜は当時、海だった地層に尻尾が上、頭を下にして埋まっていた。今年は腰から頭部までを発掘。
損傷を防ぐため岩石を石こうで固めた固まり(ジャケット)10点と岩石多数を搬出した。歯は長さ約3センチ、直径1センチ。地表から6メートル付近に散らばっていた。頭骨が見つかる可能性が高く、最も深い地層から採った岩石から化石を取り出す作業を急いでいる。小林准教授は「近くに頭骨化石があると思う」と話した。【斎藤誠】
毎日新聞 2014年10月04日 14時54分(最終更新 10月04日 14時55分)
http://mainichi.jp/select/news/20141004k0000e040238000c.html
※スレ立て時に全文閲覧可確認済み
写真:頭骨を含むとみられる石塊(奥の左)を指す穂別博物館の桜井和彦学芸員=北海道の穂別博物館で
http://img.mainichi.jp/mainichi.jp/select/images/20141004k0000e040237000p_size8.jpg
北海道むかわ町立穂別博物館と北海道大学総合博物館の小林快次(よしつぐ)准教授(古脊椎動物学)は3日、穂別地区で見つかった白亜紀後期(約7200万年前)の植物食恐竜ハドロサウルス科の化石が「白亜紀後期の大型恐竜の骨格化石としては国内初」と発表した。
発掘は2年目。今年は化石を含む約4トンの岩石を採取。左大腿骨や後ろ脚の指の骨、脊椎の一部、100点を超す歯など計351点の化石を確認した。体長約8メートルの大恐竜だったことが改めて裏付けられた。
恐竜は当時、海だった地層に尻尾が上、頭を下にして埋まっていた。今年は腰から頭部までを発掘。
損傷を防ぐため岩石を石こうで固めた固まり(ジャケット)10点と岩石多数を搬出した。歯は長さ約3センチ、直径1センチ。地表から6メートル付近に散らばっていた。頭骨が見つかる可能性が高く、最も深い地層から採った岩石から化石を取り出す作業を急いでいる。小林准教授は「近くに頭骨化石があると思う」と話した。【斎藤誠】
毎日新聞 2014年10月04日 14時54分(最終更新 10月04日 14時55分)
http://mainichi.jp/select/news/20141004k0000e040238000c.html
※スレ立て時に全文閲覧可確認済み
引用元: ・【科学】白亜紀後期の大型恐竜骨格化石発掘、国内初と発表 北海道[10/04]
白亜紀後期の大型恐竜骨格化石発掘、国内初と発表 北海道の続きを読む