理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

バジル

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/05/22(金) 22:29:08.38 ID:???.net
弥生時代にバジル伝来 纒向遺跡で花粉発見 中国王朝から?(1/2ページ) - 産経WEST
http://www.sankei.com/west/news/150522/wst1505220049-n1.html

画像
http://www.sankei.com/images/news/150522/wst1505220049-p1.jpg


 邪馬台国の有力候補地・奈良県桜井市の纒向遺跡で22日までに、日本で自生しないバジルの花粉が見つかり、分析した奈良教育大の金原正明教授(環境考古学)らが論文発表した。
弥生時代に中国から持ち込まれたとみられ、金原教授は「遺跡が大陸との交流の拠点だった事を裏付ける発見」としている。

 花粉は、平成3年の発掘調査で、遺跡の中心にある3世紀中ごろの溝の土から検出された。植物の特定は進んでいなかったが、金原教授らが現生のバジル花粉と比較し、判明した。

 バジルはインドや東南アジアなどが原産。イタリアで香辛料として使われた一種が世界に広がり、日本には江戸時代に伝来したとされる。見つかった花粉は、国内最古のバジルの存在を
裏付けるという。

続きはソースで
 
no title

引用元: 【考古学】弥生時代にバジル伝来 纒向遺跡で花粉発見 中国王朝から?

弥生時代にバジル伝来 纒向遺跡で花粉発見 中国王朝から?の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★ 2013/12/03(火) 17:12:41.34 ID:???0

★NASA、2015年に月で野菜を栽培
2013年12月03日

英紙「デイリー・メール」のウェブサイトが12月1日に報じたところでは、アメリカ航空宇宙局(NASA)は、月は人類が生存するのに適した場になるかどうかを調べるために、2015年に月で野菜と草本植物を栽培する予定となっている。南方都市報が伝えた。

NASAは、2015年に、商業用宇宙船を通じて特製の密封容器を月に送る。密封容器には、バジルの種子10粒、大根の種子10粒、シロイヌナズナの種子約100粒および、これらの植物の5日~10日分の生長を満たす養分入りのろ紙、5日以上の生長を満たす空気などが入れられる。

特製の密封容器が月に送られた後、フリップフロップが起動され、容器内の植物に水をやる。一方、地球にいる研究チームは密封容器に置かれたカメラとセンサーによって記録された植物の生長過程を受けて、地球と月での植物生長の差を比較できるようになった。

植物は生長において人類と同じような食べ物、水分と大気が必要で、人類に心のケアを与えることもできる。NASAによると、種子と人類は、外在環境条件に敏感だ。「この点を利用すれば、植物は人類の代わりに月の環境をテストできる。これも、植物を通じて人類生存の場を見出す重要な第一歩だ」と、NASA報道官は述べ、「植物が月で生長できれば、人類もたぶん月で生活できるだろう」とした。

5

(翻訳 金慧)

新華夏
http://www.xinhuaxia.jp/1131333096



【宇宙】NASA、2015年に月で野菜を栽培の続きを読む

このページのトップヘ