理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

パンデミック

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2019/02/23(土) 13:13:27.65 ID:CAP_USER
医療技術の進歩や栄養状態、公衆衛生の改善により、人類はかつてないほど長寿となりました。しかしこの結果として、将来的にパーキンソン病などの加齢に伴う神経学的疾患によるパンデミックが起こる可能性を、Journal of Parkinson's Diseaseの編集長であるPatrik Brundin博士が警告しています。
https://i.gzn.jp/img/2019/02/23/future-parkinson-pandemic/adult-affection-aged-1449049.jpg

The Emerging Evidence of the Parkinson Pandemic - IOS Press
https://content.iospress.com/articles/journal-of-parkinsons-disease/jpd181474

Emerging evidence of an impending Parkinson's disease pandemic identified | EurekAlert! Science News
https://www.eurekalert.org/pub_releases/2019-01/ip-eeo_1012919.php

Scientists Are Warning of a Future Parkinson's Pandemic, And We Can No Longer Ignore It
https://www.sciencealert.com/research-warns-of-a-pending-parkinson-s-pandemic-and-we-need-to-pay-attention
https://i.gzn.jp/img/2019/02/23/future-parkinson-pandemic/01.png

Brundin博士らによると、ジェームズ・パーキンソンが初めて症例を報告した40年後である1855年には、パーキンソン病による死者はイングランドとウェールズを合わせた人口1500万人のうち22人でした。

2014年になりイギリスの6500万人のうちパーキンソン病で亡くなったのは5000~1万人と示されています。そして1990年から2015年の間でパーキンソン病の患者は倍増し、600万人以上となりました。パーキンソン病患者の急増は高齢化社会を反映しているといわれており、2040年までには1200万人がパーキンソン患者となるとみられています。また、パーキンソン病との関係が疑われている医薬品、農薬、汚染物質を分解する腸内細菌などを考慮すると、この数は1700万人にまで上る可能性もあるとのこと。

続きはソースで

GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20190223-future-parkinson-pandemic/
ダウンロード (2)


引用元: 【長寿高齢化】パーキンソン病のパンデミックが将来起こる可能性があると研究者が警告[02/23]

【長寿高齢化】パーキンソン病のパンデミックが将来起こる可能性があると研究者が警告の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2018/03/28(水) 07:54:05.10 ID:CAP_USER
多くのメディアが飛行機内の感染からパンデミックが起こるという報道を行っていますが、新たな研究によると、飛行機の客席内にインフルエンザなどの呼吸器感染症に感染している乗客がいたとしても、感染者の前後左右に座らない限り、病気がうつるリスクは低いことが示されています。

Behaviors, movements, and transmission of droplet-mediated respiratory diseases during transcontinental airline flights | Proceedings of the National Academy of Sciences
http://www.pnas.org/content/early/2018/03/13/1711611115

No, One Sick Passenger Won't Infect Everyone on the Plane
https://www.livescience.com/62060-respiratory-viruses-airplane-transmission.html
https://i.gzn.jp/img/2018/03/28/respiratory-viruses-airplane-transmission/00_m.jpg

エモリー大学のヴィッキー・ストーヴァー・ハーツバーグ氏らの研究によると、呼吸器感染症に感染している乗客の半径1m以内(前後左右の座席)に座っている人だけが病気をうつされるリスクが高く、それ以外の座席の乗客に感染する可能性は非常に低いとのことです。

アメリカ感染症学会のスポークスマンであるアメッシュ・アダリヤ博士は「メディアの報道では、飛行機内での感染がパンデミックの原因だと大きく報道されていますが、本当に感染症を伝播させているかの確証はありませんでした。
しかし、この研究では、すぐ近くに座っている人だけが、呼吸器感染症をうつされるリスクがあることを示しており、機内の全員に影響を及ぼさないことがわかっています。このため、安心して飛行機に乗れるはずです」と語っています。

これまで、インフルエンザウイルスなどによる機内感染のリスクは、ほとんど知られていませんでした。
そこで研究チームはインフルエンザの流行時期に3.5時間~5時間のフライトを調査のため10回行ったとのことです。
この10回のフライトの内、7回のフライトは満員で、残り3回のフライトも空席はわずかだったことが報告されています。

続きはソースで

GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20180328-respiratory-viruses-airplane-transmission/
ダウンロード


引用元: 【医学】飛行機内でインフルエンザなどに感染するリスクは低いと研究者が指摘[03/28]

飛行機内でインフルエンザなどに感染するリスクは低いと研究者が指摘の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2018/01/27(土) 17:35:29.75 ID:CAP_USER
【1月27日 AFP】
エボラ出血熱、ジカ熱、SARS(重症急性呼吸器症候群)──約5000万人が死亡したとされるスペイン風邪の大流行から100年、人類は今、新たな致命的疾病の危険にさらされており、グローバル化された現代社会ではスペイン風邪のような世界的流行は避けられないかもしれないと、専門家らが今週、警鐘を鳴らした。

 国際赤十字・赤新月社連盟(IFRC)のエルハッジ・アマドゥ・シィ(Elhadj Amadou Sy)事務総長は、スイス・ダボス(Davos)で開催中の世界経済フォーラム(WEF)年次総会(ダボス会議)でAFPの取材に応じ、「パンデミック(世界的大流行)は人類にとって現実の脅威となりつつある」と述べた。

 世界保健機関(WHO)の感染症専門家、シルビー・ブリアン(Sylvie Briand)氏は「Are We Ready For the Next Pandemic?
(われわれは次のパンデミックの準備ができているか?)」と題されたダボス会議の討論会で、「パンデミックが起こりそうなことは分かっているが、われわれにそれを止める手だてはない」と語った。

 史上最悪の流行病とされるスペイン風邪が発生した1918年から、今年はちょうど100年目。
専門家らによると、スペイン風邪のウイルスは第1次世界大戦(World War I)時に米国から欧州へ渡った兵士らによって運ばれたものと考えられているという。

続きはソースで

(c)AFP

画像:スイス・ダボスで、世界経済フォーラム年次総会(ダボス会議)に出席した
国際赤十字・赤新月社連盟(IFRC)のエルハッジ・アマドゥ・シィ事務総長(2018年1月23年撮影)。
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/9/b/700x460/img_9b47c0d58dc1df2dcbdc73cb1c56835c107986.jpg

AFP
http://www.afpbb.com/articles/-/3160179
ダウンロード


引用元: 【医学】スペイン風邪から100年、新たな世界的流行病の可能性に懸念[18/01/27]

スペイン風邪から100年、新たな世界的流行病の可能性に懸念の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2017/11/19(日) 09:31:42.15 ID:CAP_USER
パンデミック(世界的大流行)や、場合によって人の命を脅かすこともあるリスクのあるインフルエンザを1回の服用で治療できる、画期的な薬の承認申請が先月末、行われた。クスリの街、大阪・道修町に本社を置く塩野義製薬が研究開発を続けてきた新薬だ。
順調に審査が進めば、来春にも厚生労働省に承認され、来シーズンの流行には販売が間に合う見通しで、その後、世界展開も視野に入れる。日本で生み出された新薬が、世界を代表するインフルエンザ治療薬になる可能性もある。

 治療を変える

 「現在、ハイリスク患者さんへの治験(臨床試験)も実施中で、今、治療薬を使っていない患者さんにも使用が拡大していく可能性がある」

 10月末に行われた塩野義製薬の平成29年9月連結中間決算発表で、手代木功社長は、新薬が発売されれば、その利便性や効果、安全性からインフルエンザ治療自体が変わる可能性を、手応えを持って指摘した。

 インフルエンザの治療薬といえば経口で1日2回5日間投与する「タミフル」が有名。
ほかにも国内では、吸入型の「イナビル」や「リレンザ」、点滴の「ラピアクタ」の販売が承認されている。

 これらに共通する薬のメカニズムは、体内の細胞で増殖したインフルエンザウイルスが細胞外に放出されるのを阻害して、感染の拡大を防ぐというもの。ウイルスの増殖自体は抑えられないため、感染防止のために5日ほど外出は控える必要がある。

続きはソースで

SankeiBiz(サンケイビズ)
http://www.sankeibiz.jp/compliance/news/171115/cpc171115122
ダウンロード (1)


引用元: 【医療】大阪から世界へ 「ポスト・タミフル」のインフルエンザ新薬 塩野義製薬が開発

大阪から世界へ 「ポスト・タミフル」のインフルエンザ新薬 塩野義製薬が開発の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2016/11/14(月) 18:17:31.85 ID:CAP_USER9
インフル流行「今年は出足が早い」感染リスクは誕生年で差?

電子顕微鏡で見たインフルエンザウイルス(提供:CDC米疾病予防管理センター)
http://www.hazardlab.jp/contents/post_info/1/7/8/17823/flu.jpg
早くもインフルエンザ流行シーズンが始まった。
下段の2015年秋から2016年春先のウイルス検出数を示したグラフと比べると、
今年は9月から患者数が増えている(提供:国立感染症研究所)
http://www.hazardlab.jp/contents/post_info/1/7/8/17823/flu002.png
今年検出されたウイルスを見ると、いわゆるA香港型(AH3)が多い(提供:国立感染症研究所)
http://www.hazardlab.jp/contents/post_info/1/7/8/17823/sinin4.jpg
ハザードラボ 2016年11月14日 17時19分
http://www.hazardlab.jp/know/topics/detail/1/7/17823.html

 今年は9月早々に茨城県の幼稚園で26人の集団感染が報告されるなど、インフルエンザ流行の兆しが早くも見られている。こうしたなか、アジアや中東を対象にした最新の研究で、ウイルスのかかりやすさは、生まれた年によって違いがあることがわかった。

 国立感染症研究所によると、11月6日までの1週間で全国5000カ所の定点医療機関を受診した患者の報告数は2900人を超え、1医療機関あたりでは0.59人となった。都道府県別に見ると、沖縄県が最多の11人近く、次いで福井県(2.44人)、栃木県(1.66人)など、34都道府県で前週より増えている。

 定点医療機関からの報告をもとに、全国の医療機関を最近1週間で受診した患者数を推計すると約3万人に上り、過去5年に比べると早くも流行シーズンに突入したようだ。

続きはソースで

images (2)

引用元: 【医療】インフル流行「今年は出足が早い」 インフル株種類別感染リスクは過去の感染歴で左右されるので出生の誕生年で差?©2ch.net

インフル流行「今年は出足が早い」 インフル株種類別感染リスクは過去の感染歴で左右されるので出生の誕生年で差?の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: ◆HeartexiTw @胸のときめきφ ★ 2014/02/09(日) 10:22:05.03 ID:???0 BE:1200223875-PLT(12557)

中国で今年に入り、鳥インフルエンザ(H7N9型)の感染者が急増する中、家族間でヒトからヒトに感染した疑いのある例が相次いでいる。家族間の感染が確認されても、世界保健機関(WHO)などが懸念するパンデミック(世界的大流行)に至るような連鎖感染が起きているわけではない。

ただ、社会不安が高まりかねないことから、中国当局は発表の文言にも神経を使うなど警戒を強めている。

感染者が急増している浙江省では先月下旬、家族3人の感染が相次いで確認された。
今月に入っても広西チワン族自治区で41歳の母親から5歳の息子に感染した疑い例が確認された。

images

*+*+ 毎日jp +*+*
http://mainichi.jp/select/news/20140209k0000e030102000c.html



鳥インフルエンザ、ヒトからヒト感染疑い相次ぐ…中国で不安拡大の続きを読む

このページのトップヘ