1: 2017/04/12(水) 06:55:18.39 ID:CAP_USER
http://www.cnn.co.jp/storage/2017/04/11/3e45706efbe5dab29a44f0206d583917/angolan-dwarf-galago-g-kumbirensis-in-angola.jpg
鳴き声の特徴などから新種と判明したアンゴラショウガラゴ
英オックスフォード・ブルックス大学の研究チームがこのほど、アフリカ南西部のアンゴラで、小型のサルの仲間であるショウガラゴの新種を発見した。
外見の特徴や鳴き声などから、既存の種ではないことが分かったという。ショウガラゴが属する霊長目には類人猿やヒトも含まれる。
新たに見つかったアンゴラショウガラゴは尾を除いた体長が15センチ前後と、リスと同等の大きさ。
サハラ砂漠以南のアフリカ各地に分布する他のショウガラゴと比べ非常に大きいのが特徴だ。
ただ生息地の森林の破壊に伴い、すでに絶滅の危機に瀕した状態だという。
オックスフォード・ブルックス大学で夜行性の霊長類を調査するチームは、その鳴き声からアンゴラショウガラゴが新種であることを突き止めた。
大きく甲高い声で長く鳴いた後、ボリュームを落として短く声を出す鳴き方で、求愛や威嚇を行う。
続きはソースで
ソース元:CNN
http://www.cnn.co.jp/fringe/35099556.html
鳴き声の特徴などから新種と判明したアンゴラショウガラゴ
英オックスフォード・ブルックス大学の研究チームがこのほど、アフリカ南西部のアンゴラで、小型のサルの仲間であるショウガラゴの新種を発見した。
外見の特徴や鳴き声などから、既存の種ではないことが分かったという。ショウガラゴが属する霊長目には類人猿やヒトも含まれる。
新たに見つかったアンゴラショウガラゴは尾を除いた体長が15センチ前後と、リスと同等の大きさ。
サハラ砂漠以南のアフリカ各地に分布する他のショウガラゴと比べ非常に大きいのが特徴だ。
ただ生息地の森林の破壊に伴い、すでに絶滅の危機に瀕した状態だという。
オックスフォード・ブルックス大学で夜行性の霊長類を調査するチームは、その鳴き声からアンゴラショウガラゴが新種であることを突き止めた。
大きく甲高い声で長く鳴いた後、ボリュームを落として短く声を出す鳴き方で、求愛や威嚇を行う。
続きはソースで
ソース元:CNN
http://www.cnn.co.jp/fringe/35099556.html
引用元: ・【生物】アンゴラで新種の霊長類発見「アンゴラショウガラゴ」 すでに絶滅の危機に直面[04/12] [無断転載禁止]©2ch.net
アンゴラで新種の霊長類発見「アンゴラショウガラゴ」 すでに絶滅の危機に直面の続きを読む