理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

ピーナツ

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2017/08/28(月) 06:32:59.23 ID:CAP_USER9
http://www.sankei.com/smp/life/news/170828/lif1708280006-s1.html
 1つの殻に2つの種が入ったピーナツそっくりの分子を東京工業大と山梨大の共同研究チームが作製した。このような特殊な内包構造をもつ分子の作製は初めてとみられるという。英科学誌電子版に掲載され

 作製した分子は、炭素原子60個でできたサッカーボール状の分子「フラーレン」2個を、炭素原子が六角形に並ぶ編み目でできた殻が包む二重の階層を持つ。長さは約3ナノメートル(ナノは10億分の1)、幅は約2ナノメートル。

続きはソースで

(原田成樹)

http://www.sankei.com/images/news/170828/lif1708280006-p1.jpg
ダウンロード (2)


引用元: 【科学】ピーナツそっくりの分子を作製 極小サイズの内包構造 東工大などのチームが初めて [無断転載禁止]©2ch.net

ピーナツそっくりの分子を作製 極小サイズの内包構造 東工大などのチームが初めての続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2017/08/18(金) 01:10:12.17 ID:CAP_USER
ピーナツアレルギー克服に道か=豪研究者が治療法開発

【シドニー時事】オーストラリアの研究者らは16日、ピーナツアレルギー克服に道を開く可能性がある治療法を開発したと発表した。ピーナツアレルギーは、死に至るアナフィラキシーショックを引き起こす恐れがあり、関係者には朗報となりそうだ。
 
メルボルンの小児医療研究所マードック・チルドレンズ・リサーチ・インスティチュートが臨床試験を実施。ピーナツアレルギーを持つ子供たちに1年半にわたり、免疫強化の効果があるとされる乳酸菌の一種「ラクトバチルス・ラムノサス」と少量のピーナツを徐々に量を増やしながら摂取してもらった。

続きはソースで 

(2017/08/17-19:53)

▽引用元:時事ドットコム 2017/08/17-19:53
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017081701045&g=int

▽関連
THE LANCET Child&Adolescent Health
Long-term clinical and immunological effects of probiotic and peanut oral immunotherapy after treatment cessation: 4-year follow-up of a randomised, double-blind, placebo-controlled trial
http://www.thelancet.com/journals/lanchi/article/PIIS2352-4642(17)30041-X/fulltext
ダウンロード (3)


引用元: 【免疫】ピーナツアレルギー克服に道か=豪研究者が治療法開発©2ch.net

【免疫】ピーナツアレルギー克服に道か=豪研究者が治療法開発の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2014/08/30(土) 23:16:13.10 ID:???0.net
ピーナツアレルギー “原因物質を酵素で分解”
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140830/k10014215471000.html
NHK 8月30日 17時24分
 
重いアレルギー症状を引き起こすこともあるピーナツについて、アメリカの大学が特定の酵素を加えることでアレルギーの原因物質を分解する方法を発見し、小麦などほかの食品アレルギーにも応用できないか、期待が高まっています。

アメリカ農務省によりますと、ノースカロライナ州の農業工科州立大学の研究チームは、ピーナツに含まれるアレルギーの原因となるたんぱく質が特定の酵素によって分解されることを発見し、この酵素をピーナツに加えることによって、アレルギーの原因物質の98%以上を減らすことに成功したということです。

この処置は、殻がついたままでも、むいた状態でも行うことができ、品質や味に変わりはないことから、現在、アレルギーの出ないピーナツの商品化に向けて研究が進められているということです。

アメリカ農務省は「近いうちにピーナツアレルギーの人でも、栄養価の高いピーナツを食べることができるようになるだろう」としています。

また研究グループは同様の方法で、小麦に含まれるアレルギーの原因物質を減らすことにも成功していて、アレルギーを引き起こすほかの食品への応用にも期待が高まっています。

引用元: 【科学】ピーナツアレルギー、“原因物質を酵素で分解”する方法発見 他の食品への応用にも期待 米大学 [8/30]

【朗報!】ピーナツアレルギー、“原因物質を酵素で分解”する方法発見!の続きを読む

このページのトップヘ