理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

ファイル

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2019/07/06(土) 02:34:22.48 ID:CAP_USER
「非再帰的ZIP爆弾」は10MBのファイルが281TBに膨らむ
https://gigazine.net/news/20190705-zip-bomb/
2019/7/5
GIGAZINE

画像:
https://i.gzn.jp/img/2019/07/05/zip-bomb/01.png


数十KBのZIPファイルに見えて解凍すると膨大なファイル容量を食う「ZIP爆弾(高圧縮ファイル爆弾)」は、ZIPファイルの中にZIPファイルを格納し、内側のZIPファイルの中にさらにZIPファイルが……という入れ子構造を用いることで圧縮アルゴリズムの限界をうまく回避していますが、それゆえに多くのアンチウイルスソフトで対策されています。この弱点を乗り越えた「非再帰的ZIP爆弾」は、展開後のサイズこそ高効率で作られた再帰的ZIP爆弾にかなわないものの、わずか10MBから281TBへ2800万倍に膨らみます。

ZIPの圧縮で一般的に用いられているアルゴリズムは「Deflate(デフレート)」と呼ばれるもので、圧縮・展開速度の速さが特徴的です。圧縮率が最高で1032:1(約0.096%)という点はZIP爆弾を作る際の「足かせ」となっており、この制限を回避するため、ZIP爆弾ではZIPファイル内にZIPファイルを格納する入れ子構造を利用して、入れ子1つごとに1032倍にできるだけ近い圧縮率を得ることで、巨大ファイルを極小に見せています。

たとえば、有名なZIP爆弾に「42.zip」というファイルがあります。このZIPファイルは2種類存在して、古いバージョンは展開時のパスが不要でファイルサイズが「42,374バイト」、新しいバージョンは展開時にパスが必要でファイルサイズが「42,838バイト」。以下は古いバージョンのプロパティです。

中をのぞいてみると「lib 0.zip」から「lib f.zip」まで連番のつけられた16個のZIPファイルが格納されています。ファイルの元サイズは34,902バイト(35KB)で、圧縮後は2,533バイト(2.6KB)。圧縮率は7.3%。

「lib 0.zip」には、さらに「book 0.zip」から「book f.zip」というZIPファイルがあります。こちらは元サイズが29,446バイト(30KB)、圧縮後が2,084バイト(2.1KB)で、圧縮率7.1%。

続きはソースで
ダウンロード (2)


引用元: 【IT/ウィルス】「非再帰的ZIP爆弾」は10MBのファイルが281TBに膨らむ[07/06]

「非再帰的ZIP爆弾」は10MBのファイルが281TBに膨らむの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2018/01/05(金) 11:54:02.65 ID:CAP_USER
新たなメルセンヌ素数を探している「グレート・インターネット・メルセンヌ数検索(GIMPS)」が、既知の素数として最大のものとなる50番目のメルセンヌ素数を見つけました。新たな素数は「2 77,232,917-1」で、「M77232917」と呼ばれています。

50th Known Mersenne Prime Discovered
https://www.mersenne.org/primes/press/M77232917.html

関連画像
https://i.gzn.jp/img/2018/01/05/largest-known-prime-number/01.png


メルセンヌ素数とは、「2のべき乗より1小さい自然数」であるメルセンヌ数の中でも素数のものを指します。

GIMPSによると50番目のメルセンヌ素数「M77232917」は2324万9425桁の数字で、これまで最長だった49番目のメルセンヌ素数「M74207281」の2233万8618桁と比べて、約100万桁大きくなっています。

以下のZIPファイルには、「M77232917」の書かれたテキストファイルが入っています。
ZIPファイルのサイズは11MBほどですが、テキストファイルは22.6MBあります。

http://www.mersenne.org/primes/digits/M77232917.zip
関連画像
https://i.gzn.jp/img/2018/01/05/largest-known-prime-number/02.png

続きはソースで

GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20180105-largest-known-prime-number/
ダウンロード (1)


引用元: 【数学】〈テキストファイルで22.6MB〉「史上最大の素数」約2年ぶりに更新、50番目のメルセンヌ素数で桁数は2324万9425桁

【数学】〈テキストファイルで22.6MB〉「史上最大の素数」約2年ぶりに更新、50番目のメルセンヌ素数で桁数は2324万9425桁の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2017/04/05(水) 19:35:14.44 ID:CAP_USER
2017年04月05日 12時58分 更新
「CiNii」に掲載されていた論文のPDFファイルの多くが非公開になり、研究者や学生の間に困惑が広がっている。

[岡田有花,ITmedia]

 「CiNiiから論文が消えた」――こんな声がここ数日、Twitterで広がっている。学術情報データベース「CiNii」(サイニー)に掲載されていた論文のPDFファイルの多くが非公開になり、研究者や学生が困惑しているのだ。

5日朝、「CiNii」がTwitterトレンドに。「なくなっちゃうの?」と誤解する人も

 CiNiiは、国立情報学研究所(NII)が運営している、論文などの学術情報で検索できるデータベースサービス。
1997年以降、紙の論文を電子化し、CiNii上でPDFデータを無料公開する「電子図書館事業」(NII-ELS)を進めており、430万論文を電子化・公開してきた。

 だが、NII-ELSが17年3月で終了し、国からの支援が途絶えた。

続きはソースで

Copyright© 2017 ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

関連リンク
CiNii
http://ci.nii.ac.jp/
J-STAGE
https://www.jstage.jst.go.jp/browse/-char/ja/
電子図書館(NII-ELS)の事業終了について
http://www.nii.ac.jp/nels_soc/about/
終了までのスケジュール
http://www.nii.ac.jp/nels_soc/about/schedule/

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1704/05/news086.html
ダウンロード (1)


引用元: 【データベース】「CiNiiから論文が消えた」 研究者に困惑広がる[04/05] [無断転載禁止]©2ch.net

【データベース】「CiNiiから論文が消えた」 研究者に困惑広がるの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: ◆HeartexiTw @胸のときめきφ ★ 2013/12/29(日) 17:49:07.93 ID:???0 BE:960179647-PLT(12557)

パソコンに侵入してファイルやプログラムを凍結し、その復旧と引き換えに1万~3万円程度の金を要求する「身代金型ウイルス」が、国内で広がっていることが29日、情報セキュリティー会社「トレンドマイクロ」(東京)の調査で分かった。

ロシア、欧州、米国で拡大した後、2013年に国内のパソコン約1万5千台に侵入した。

ダウンロード

*+*+ デイリースポーツ +*+*
http://www.daily.co.jp/society/main/2013/12/29/0006604880.shtml



身代金型ウイルス、国内でも拡大の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 白黒(チベット自治区) 2013/07/19(金) 00:24:03.57 ID:q8S3ShJWT● BE:425471292-PLT(12430) ポイント特典

http://japan.internet.com/webtech/20130718/5.html

ソニー、PC データを自動バックアップする新型 SD カード
japan.internet.com 編集部
2013年7月18日 / 21:00

ソニーは、新型 SD メモリカードとして、パソコン内の指定ファイルを更新ごとに自動でバックアップする「バックアップSD カード」を発表。メモリ容量16GB、32GB、64GBの3種類を展開する。いずれも発売日は8月20日、価格はオープン。
市場推定価格は、「SN-BA16」(16GB)が3,800円前後、「SN-BA32」(32GB)が6,500円前後、「SN-BA64」(64GB)が1万4,000円前後。
7

http://d16vxhzt0fcu59.cloudfront.net/img/20130718/1374140623.jpg
ソニー「バックアップ SD カード」

利用方法は、パソコンのメモリースロットにカード挿入後、付属のソフトウェア「Real-time Backup Utility」上であらかじめバックアップしたいフォルダーを選択。その後、フォルダー内でファイルの新規作成や更新をする度に、SD カードに自動でバックアップが実行される。なお、対象ファイルのアイコンにはバックアップ状況が分かるマークが表示される。
8

http://d16vxhzt0fcu59.cloudfront.net/img/20130718/1374140709.jpg
(左)バックアップ未完了/(右)完了

また、保存時にデータの自動暗号化(暗号化方式 AES256bit)も選択可能。重要なドキュメントを保護すると同時に、書き戻し時はパスワードが必要となり、セキュリティ対策もできるという。

なお、付属ソフトウェアは Windows XP/Vista/7/8 以降の OS に対応。現在、ソフトウェアのみ30日間限定で試用提供中。
9

http://d16vxhzt0fcu59.cloudfront.net/img/20130718/1374141370.jpg
付属ソフトウェア「Real-time Backup Utility」画面イメージ



ソニー、PC データを自動バックアップする新型 SD カード ( ^ν^)「また、rootkit入れた?」の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 依頼35-148@pureφ ★ 2013/06/16(日) 11:51:35.95 ID:???

科学技術振興機構のHP改ざん…「被害ない」

 科学技術振興機構(中村道治理事長)は、先月25日から今月3日までの間、同機構のホームページの一部が改ざんされ、閲覧者がウイルスに感染する恐れがあったと発表した。

 今のところ被害はないとしており、ホームページを見た人に対し、注意を呼びかけている。

 同機構によると、改ざんされたのは、科学技術の動向などを紹介する「研究開発戦略センター」のホームページの一部。ページを開くと、不審なファイルがダウンロードされるようになっていた。同機構は3日、センターのすべてのページを閲覧できないようにした。

 センターのホームページは、平日で1日180人ほどが閲覧している。同機構は、2年前にも同様の改ざんがあり、監視機能を強化するとしていた。

f1a28456.jpg

読売新聞 
http://www.yomiuri.co.jp/net/news0/20130603-OYT1T01138.htm



【IT】1日180人ほどが閲覧する科学技術振興機構のHP改ざん ページを開くと不審なファイルがダウンロードされるようになっていたの続きを読む

このページのトップヘ