理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

フカヒレ

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2019/01/27(日) 22:13:35.91 ID:CAP_USER
■残虐なフカヒレ漁と乱獲を防ぐために12州が実施

ロサンゼルスにいれば、気が向いたときにチャイナ・ゲート・レストランにフカヒレスープの出前を注文できる。値段は16.95ドル(約1900円)だ。

 けれどもその行為は州法に違反している。米国では、2000年から領海内でのフカヒレ漁(生きているサメからヒレだけを取る漁)が禁止されているが、カリフォルニアをはじめとする12の州では、フカヒレの販売も現在は禁止されている。サメの個体数がこれ以上減少するのを阻止し、フカヒレ漁も防ぐためだ。スープ用のフカヒレの需要が最も高いのはアジアの国々だが、米国でもかなりの需要がある。)

 なお、チャイナ・ゲート・レストランのオーナーの兄弟という人物は、ネットに公開されているメニューには間違いがあり、フカヒレスープは提供していないと主張している。

 フカヒレ漁では、サメを捕獲して生きたままヒレを切り取り、傷ついたサメを船外に投げ捨てる。サメはそのまま海底に沈んでゆく。泳げなくなったサメはエラ呼吸ができず、窒息死したり、失血死したり、ほかの動物に食べられたりする。

「私がこれまで見てきた中で最悪の動物虐待行為」と、カリスマシェフのゴードン・ラムゼイ氏はドキュメンタリー番組の中でフカヒレ漁を評している。

 ワシントンD.C.の非営利団体、動物福祉研究所はフカヒレの販売禁止を支持しており、毎年、フカヒレスープを提供するレストランのリストを発表し、規制当局に通報している。

 しかし同研究所によると、フカヒレの販売を禁止する12の州のうち少なくとも10の州では、レストランでのフカヒレの提供が続いているという。


2011年2月、サンフランシスコのチャイナタウンの市場で撮影されたフカヒレを売る店。カリフォルニア州は2013年にフカヒレの販売を禁止した。

■規制で闇取引が増加

 米国議会の上院と下院では、この2年間にフカヒレの取引に関する法案が5本以上提出されている。だが、いずれも成立せず、米国のサメの運命を不確かなものにしている。

 野生生物を使った製品の消費を減らすために活動している環境保護団体「WildAid」のピーター・ナイツCEOは、フカヒレ漁が規制されていない国が多いと言う。つまり、サメを捕獲してヒレだけ切り取る国々から、米国人がフカヒレを買っている可能性があるのだ。

https://cdn-natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/19/012500060/ph_thumb.jpg

続きはソースで

ナショナルジオグラフィック日本版サイト
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/19/012500060/
ダウンロード


引用元: 【生物】フカヒレ販売禁止に賛否、サメを守れるのか、米国[01/27]

フカヒレ販売禁止に賛否、サメを守れるのか、米国の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2017/08/16(水) 22:47:12.18 ID:CAP_USER9
NHK8月16日 22時25分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170816/k10011101971000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_001

南米エクアドルのガラパゴス諸島の沖合で、国際的な団体から「絶滅危惧種」に指定されているシュモクザメを大量に積んだ中国籍の船が摘発され、シュモクザメはフカヒレの原料としても根強い需要があることから地元の当局などは密漁の可能性もあると見て調べています。

エクアドル海軍などによりますと、ガラパゴス諸島の沖合で、13日、サメなど合わせて300トンの魚を積んだ中国籍の船が、軍などに摘発されました。

続きはソースで

ダウンロード (3)


引用元: 【国際絶滅危惧種】ガラパゴス諸島沖 中国船がサメ大量密漁か [無断転載禁止]©2ch.net

【国際絶滅危惧種】ガラパゴス諸島沖 中国船がサメ大量密漁かの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★ 2014/02/21(金) 21:27:37.92 ID:???0

★フカヒレ料理、4月から販売中止=日本の系列10ホテル-米ヒルトン

ホテルチェーン大手の米ヒルトン・ワールドワイド(本社バージニア州)は21日、日本の系列ホテルで、4月1日からフカヒレ料理の販売を全面的に中止すると発表した。
サメの乱獲を防止するのが目的と説明している。

日本国内の系列ホテルは「ヒルトン東京」(東京都新宿区)や「ヒルトン大阪」(大阪市)など10カ所。昨年12月以降、宴会施設でフカヒレ料理の注文を受け付けていなかったが、4月以降はレストラン、宴会施設での販売を全面的に中止する。(2014/02/21-19:28)

11e021a9.jpg

http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2014022100862



〝サメの乱獲防止〟フカヒレ料理、4月から販売中止=日本の系列10ホテル-米ヒルトンの続きを読む

このページのトップヘ