理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

プラネタリウム

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/10/13(火) 21:45:34.08 ID:???.net
大平技研とソニーDADC ジャパン プラネタリウム「MEGASTAR」用超精密恒星原板「GIGAMASK」を共同開発。世界最多となる 10 億個以上の星を投影可能に!
2015/10/13

画像
http://www.megastar.jp/news/asset/151013gigamask8.jpg
有限会社大平技研(代表取締役:大平貴之、本社:神奈川県横浜市、以下大平技研)と、株式会社ソニーDADCジャパン(代表取締役:石原浩一、本社:静岡県榛原郡吉田町、以下ソニーDADCジャパン)は、プラネタリウムの投影恒星数で世界最多となる、10億個以上を実現する超精密恒星原板「GIGAMASK(仮称、ギガマスク)」を共同開発しました。
プラネタリウム・クリエーター、大平貴之の手による世界最先端プラネタリウム「MEGASTAR(メガスター)」に搭載可能です。


「GIGAMASK」は、大平技研が保有するプラネタリウム技術と恒星データ処理技術、そしてソニーDADCジャパンが保有する超精密パターニング技術を合わせて開発されたものです。
ソニーDADCジャパンのブルーレイディスクに代表される大容量高密度光ディスクマスタリング技術を駆使し、世界最小となる直径200nm(200ナノメーター=1万分の2mm)という極微穴加工技術の開発に成功。
これを用いて、1等星から20等星までの微光星を正確に再現することが可能となりました。これにより全天に映し出される星の数はおよそ10億個に達します。

images


大平技研では、1998年に従来比100倍以上に相当する恒星数170万個(未完成状態の150万個で発表)の光学式プラネタリウム投影機「MEGASTAR-I(メガスター・ワン)」を発表>>1
人工の星空を世界で初めて「メガ」領域に到達させ、2004年には日本科学未来館に設置した恒星数560万個の「MEGASTAR-II cosmos(メガスター・ツー・コスモス)」が
ギネスワールドレコーズに認定され、プラネタリウム技術の最先端を切り開いてまいりました。
今回、10億個を超える「ギガ」領域を達成することで、再びプラネタリウムの歴史を塗り替えることになります。

画像
http://www.megastar.jp/news/asset/151013gigamask4.jpg
一方、ソニーDADCジャパンは、ブルーレイディスク原盤製造装置「PTR-3000」を2004年に開発、販売することで、世界のブルーレイディスク業界を牽引してきましたが、
その後、さらに技術開発を進め、従来のらせん形状のみならず、任意の2次元形状の加工をも可能としました。

画像
http://www.megastar.jp/news/asset/151013gigamask5.jpg
http://www.megastar.jp/news/asset/151013gigamask6.jpg

以下ソース
http://www.megastar.jp/news/201510/131320.php

引用元: 【天文】大平技研とソニーDADC、10億個以上の星を投影できる超精密プラネタリウム原板を開発

大平技研とソニーDADC、10億個以上の星を投影できる超精密プラネタリウム原板を開発の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
~~引用ここから~~

1: ケンシロウとユリア百式φ ★ 2014/03/28(金) 12:25:16.77 ID:???.net

宇宙や星座に興味を持ち、観望会やプラネタリウムに通う「宙(そら)ガール」と呼ばれる女性が増えている。
明石市立天文科学館や兵庫県立大西はりま天文台(同県佐用町)など県内の施設も注目。
女性参加型のイベントを増やし、天文ファンの裾野の拡大に躍起だ。

宙ガールの名付け親とされるのは、光学機器メーカー「ビクセン」(埼玉県所沢市)。
2009年ごろから使い始め、昨年、商標登録。女性向けのピンクや青の双眼鏡、イラスト入りの星座早見盤なども発売し、人気だ。

西はりま天文台の坂元誠天文科学専門員(47)は「望遠鏡の値段が安くなり軽量化も進んだ。女性が天文に親しみやすい環境が整った」と背景を分析。
同天文台は姫路科学館などと連携し、認定講座を開く。07年の開講当初は約7割が男性だったが、近年は男女比がほぼ同じという。

続きはソースで
ソース:神戸新聞(2014/3/26 10:31)
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201403/0006809032.shtml
画像:10等星を観測できる大きな望遠鏡をのぞき込む三田祥雲館高校天文部の女子部員
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201403/img/b_06809034.jpg
画像:女性が目立つプラネタリウム
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201403/img/b_06809033.jpg
~~引用ここまで~~


引用元: 【天文】宇宙や星座に魅了された 「宙(そら)ガール」が急増中


【天文】宇宙や星座に魅了された 「宙(そら)ガール」が急増中の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: ◆HeartexiTw @胸のときめきφ ★ 2013/11/25(月) 06:51:13.67 ID:???0 BE:2160403079-PLT(12557)

体の中には天の川が流れている――。

堺市中区のソフィア・堺で24日、プラネタリウムに、人間の細胞などの顕微鏡映像を投影する市民講座「からだの中の天の川へ」があった。細胞や血管の動きを、分かりやすくカラフルに処理した動画を投影すると、訪れた親子連れから歓声があがった。

*+*+ asahi.com +*+*
http://www.asahi.com/articles/OSK201311240204.html
1



人の体は小宇宙…プラネタリウムに細胞や血管投影の続きを読む

このページのトップヘ