1: 2017/12/18(月) 19:29:25.02 ID:CAP_USER9
8月末に運転を再開した京都大原子炉実験所の研究炉「KUR」(大阪府熊取町、出力5メガワット)が9月に重水漏れを起こし、原子炉などで発生した中性子線を使ったがん治療法「ホウ素中性子捕捉療法(BNCT)」の臨床研究が約1カ月間中断していたことが18日、原子力規制委員会などへの取材で分かった。
KURは東京電力福島第1原発事故後の2014年に定期検査で停止。京大は安全対策工事などを進め、16年に新規制基準の適合性審査に合格し、今年8月29日に運転を、同31日に臨床研究をそれぞれ再開したばかりだった。京大は「患者の方々に申し訳ない」としている。
BNCTは、がん細胞にホウ素剤を取り込ませた上で中性子線を照射し、がんを選択的に破壊する。「次世代の治療法」とされ、手術は不要だ。
続きはソースで
配信2017.12.18 14:00
産経ニュース
http://www.sankei.com/west/news/171218/wst1712180023-n1.html
KURは東京電力福島第1原発事故後の2014年に定期検査で停止。京大は安全対策工事などを進め、16年に新規制基準の適合性審査に合格し、今年8月29日に運転を、同31日に臨床研究をそれぞれ再開したばかりだった。京大は「患者の方々に申し訳ない」としている。
BNCTは、がん細胞にホウ素剤を取り込ませた上で中性子線を照射し、がんを選択的に破壊する。「次世代の治療法」とされ、手術は不要だ。
続きはソースで
配信2017.12.18 14:00
産経ニュース
http://www.sankei.com/west/news/171218/wst1712180023-n1.html

引用元: ・【大阪】がん療法の京大原子炉で重水漏れ、臨床研究中断 運転再開直後1カ月
【大阪】がん療法の京大原子炉で重水漏れ、臨床研究中断 運転再開直後1カ月の続きを読む