理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

マグネシウム

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2019/05/07(火) 15:39:06.10 ID:CAP_USER
国立天文台や中国国家天文台などで構成される国際研究チームは4月30日、すばる望遠鏡の観測により、天の川銀河(銀河系)の誕生と成長の過程で合体してきた小さな銀河の痕跡といえる重元素を多量に含むという特徴的な元素組成を持つ恒星を発見したと発表した。

同成果は、国立天文台 TMT推進室の青木和光 准教授(総合研究大学院大学 准教授)、同 松野允郁氏(総合研究大学院大学 五年生)、兵庫県立大学の本田敏志 准教授、東京大学 カブリ数物連携宇宙研究機構(Kavli IPMU)の石垣美歩 特任研究員(研究当時)らによるもの。詳細は英国の天文学誌「Nature Astronomy」に掲載された。

恒星の小さな集団(矮小銀河)は、恒星の元素組成の関係から恒星の誕生が比較的ゆっくり進むと考えられており、実際の天の川銀河周辺の矮小銀河でも、マグネシウムと鉄の組成比が天の川銀河の多くの恒星とは異なる特徴を示すことが知られている。

研究チームはこれまでの観測から、400天体以上の金属元素量の比較的少ない恒星の元素組成を測定。今回の観測では、その中の一天体「J1124+4535」がマグネシウム/鉄比が低いことに加え、鉄より重い元素が相対的に多いことを突き止めたほか、そうした重い元素は、爆発現象のなかで一気に起こる元素合成でできる(r-プロセス)ことも突き止めたという。

続きはソースで

https://news.mynavi.jp/article/20190507-820061/images/001.jpg

https://news.mynavi.jp/article/20190507-820061/
ダウンロード


引用元: 【天文学】天の川銀河は矮小銀河との衝突・合体で成長してきた - すばる望遠鏡[05/07]

天の川銀河は矮小銀河との衝突・合体で成長してきた - すばる望遠鏡の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2019/05/07(火) 05:02:24.01 ID:CAP_USER
愛媛県立長浜高校(愛媛県大洲市)の水族館部が、肌に塗るとクラゲに刺されるのを防ぐとされるクリームを静岡市の化粧品会社「エイビイエス」と共同開発し、4月末に販売が始まった。部の先輩が残した研究成果を受け継ぎ、商品化に結びつけた。サーフィンやダイビングのプロショップを中心に販売を進めていく。

 発売したのは「ジェリーズガード フェイス&ボディクリーム」(100ミリリットル、税別2400円)。法令上の関係で、クラゲ予防の効果は明記していない。販売による収益の一部は、部員らが地域に公開している「長高水族館」の運営などにもあてられる。

 商品化のプランは、全国の高校生が起業のアイデアを競う「第5回高校生ビジネスプラン・グランプリ」で準グランプリに選ばれたものだ。当時2年生だった重松楽々(らら)さん(18)=現在は大学生=ら2人が受賞した。4月27日に松前町の大型商業施設であった商品発表イベントでは、重松さんと、2人の研究を引き継いだ2年生の河原羽夢(うゆめ)さん(16)、高市瑚波(こなみ)さん(16)が説明役に立った。

続きはソースで

https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20190501002779_commL.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20190501002779_commL.jpg

朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASM4Z5X33M4ZPFIB001.html
ダウンロード (3)


引用元: 高校生がクラゲ撃退クリーム開発 きっかけは先輩の疑問[05/06]

高校生がクラゲ撃退クリーム開発 きっかけは先輩の疑問の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2017/06/09(金) 18:15:11.13 ID:CAP_USER
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00431364

(2017/6/9 05:00)

https://youtu.be/bTC01rdNk-s



http://d1z3vv7o7vo5tt.cloudfront.net/medium/article/img1_file593909add219b.jpg

物質・材料研究機構構造材料研究拠点の染川英俊グループリーダーは、衝撃吸収力の高いマグネシウム合金を開発した。力を加えると割れずに変形して、衝撃を吸収する。市販のマグネシウム合金に比べ、吸収エネルギーが3倍に増えた。マグネシウムは実用金属材料の中では最も軽い。自動車の構造材などへの応用を目指す。

結晶粒界(結晶粒の境界)の滑りを利用して変形しやすくした。

続きはソースで
ダウンロード


引用元: 【材料】割れないマグネ合金、物材機構が開発 衝撃吸収3倍(動画あり) [無断転載禁止]©2ch.net

割れないマグネ合金、物材機構が開発 衝撃吸収3倍(動画あり)の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2016/08/22(月) 16:20:39.31 ID:CAP_USER9
ザックリ3行

日本人の1日平均食事摂取では理想よりマグネシウム100mg足りない。
理想量よりチョイ上のサプリ368mg飲んで1ヵ月後血圧血流改善。
収縮期(最大)血圧は2.00mmHg、拡張期(最小)血圧は1.78mmHg低下。

マグネシウムサプリが高血圧治療に有効- 【あなたの健康百科】
医療介護CBニュース 2016年08月22日 15時00分
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/49426.html

 人間が生きていくために必要な栄養素(ミネラル)の一つであるマグネシウム。
その血圧を調整する働きに注目した米インディアナ大学のグループは研究の結果、マグネシウムのサプリメントが高血圧の治療の選択肢の一つとなる可能性があると、米医学誌「Hypertension」(2016; 68: 324-333)に発表した。
マグネシウムの血圧を下げる作用については、一貫した結果が得られていないため、「効果的だ」「効果なし」との議論が続いていた。

 <日本人のMg推奨量>
 ● 30~49歳-男性370 mg・女性290 mg
 ● 50~69歳-男性350 mg・女性290 mg
 ● 70歳以上-男性320 mg・女性270 mg
           厚生労働省「日本人の食事摂取基準(2015年版)」より

 <日本人のMg摂取量>
 ●30~39歳-男性231mg・女性199mg
 ●40~49歳-男性244mg・女性206mg
 ●50~59歳-男性268 mg・女性236mg
 ●60~69歳-男性286 mg・女性251mg
 ●70歳以上-男性273 mg・女性235mg
          厚生労働省「平成26年国民健康・栄養調査」より

続きはソースで


ダウンロード (2)
 

引用元: 【医療】マグネシウムサプリが高血圧治療に有効 1日368mg服用1ヶ月後から血圧血流改善効果 あなたの健康百科©2ch.net

マグネシウムサプリが高血圧治療に有効 1日368mg服用1ヶ月後から血圧血流改善効果 あなたの健康百科の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2016/07/22(金) 17:55:05.26 ID:CAP_USER
超軽量形状記憶マグネシウム合金の開発-従来材に比べ... | プレスリリース | 東北大学 -TOHOKU UNIVERSITY-
http://www.tohoku.ac.jp/japanese/2016/07/press20160721-01.html
http://www.tohoku.ac.jp/japanese/newimg/pressimg/tohokuuniv-press20160721_01web.pdf


 東北大学大学院工学研究科知能デバイス材料学専攻の小川由希子博士後期課程学生、須藤祐司准教授、安藤大輔助教、小池淳一教授の研究グループは、形状記憶特性を示すマグネシウム合金の開発に成功しました。

続きはソースで

ダウンロード (1)


引用元: 【材料科学】超軽量形状記憶マグネシウム合金の開発 従来材に比べ約70%の軽量化 [無断転載禁止]©2ch.net

超軽量形状記憶マグネシウム合金の開発 従来材に比べ約70%の軽量化の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2016/06/21(火) 11:30:31.38 ID:CAP_USER
2016.6.17
PHOTO: LUCAS JACKSON / REUTERS / AFLO
http://courrier.jp/news/archives/54196/

「赤ちゃんの肌にも安心して使える」として日本でも知られるジョンソン・エンド・ジョンソンのベビーパウダー。
しかし米国やカナダでは、この商品に含まれる原料のタルクの発癌性について警告を怠ったとして、1400件あまりの訴訟が起きている。原告は主に卵巣癌で死亡した女性の遺族たちだ。

タルクは、マグネシウムとシリコンが主成分の天然鉱物。水分を吸収しダマやヨレを防ぐことから、頬紅をはじめとする化粧品に多く使用されている。
また、米国では数十年前からデリケートな部分や下着、生理用品にはたくと股擦れやムレを防げる
「タルカムパウダー」として使う女性が多い。さらに、錠剤やチューインガム、米などの食品添加物としても利用されている。

しかし、1971年には、すでにウェールズの科学者たちが卵巣と子宮頸部の癌組織からタルクの粒子を検出した。
以来、タルカムパウダーによる陰部ケアと卵巣癌とを関係づける論文は続々と発表されている。

発癌性の高いアスベストと採鉱場所が近接している場合も多く、メーカーは混入防止に細心の注意を払う必要があるというわけだ。

訴訟記録によれば、タルク納入業者は2006年から警告ラベルを付けているが、ジョンソン・エンド・ジョンソン側は自社製品に同様の警告を記さなかった。
一方、ゴムや手術用手袋のメーカーは、すでにタルクの使用をやめている。

続きはソースで

ダウンロード (1)

引用元: 【社会】ベビーパウダーが卵巣癌を誘発する? 北米で1400件におよぶ集団訴訟の行方は?[6/17] [無断転載禁止]©2ch.net

ベビーパウダーが卵巣癌を誘発する? 北米で1400件におよぶ集団訴訟の行方は?の続きを読む

このページのトップヘ