1: 2017/10/07(土) 08:14:03.32 ID:CAP_USER9
米航空宇宙局(NASA)の研究チームは5日(日本時間6日)、約35億年前の月が大気に覆われていた、とする分析を発表した。火山活動で大量の水蒸気などが噴き出し、約7千万年にわたり表面を覆ったとみられる。その後ガスの発生が収まり、現在のような表面になったという。
専門誌に論文が掲載された。研究チームは、マグマが固まってできた月面の黒っぽい「海」と呼ばれる領域について、アポロ計画で採取した試料データや、月探査機「ルナ・リコネサンス・オービター」の最新の観測結果などから、噴出したガスの組成や量などを推計。火山活動が最も盛んだった約35億年前には、一酸化炭素や水蒸気などからなる大気が・・・
続きはソースで
(小林哲)
http://www.asahi.com/articles/ASKB65RGDKB6ULBJ00G.html
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20171006003967_comm.jpg
専門誌に論文が掲載された。研究チームは、マグマが固まってできた月面の黒っぽい「海」と呼ばれる領域について、アポロ計画で採取した試料データや、月探査機「ルナ・リコネサンス・オービター」の最新の観測結果などから、噴出したガスの組成や量などを推計。火山活動が最も盛んだった約35億年前には、一酸化炭素や水蒸気などからなる大気が・・・
続きはソースで
(小林哲)
http://www.asahi.com/articles/ASKB65RGDKB6ULBJ00G.html
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20171006003967_comm.jpg

引用元: ・【宇宙】35億年前、月は大気に覆われていた NASA発表
35億年前、月は大気に覆われていた NASA発表の続きを読む