理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

メラトニン

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2016/06/27(月) 00:21:21.50 ID:CAP_USER9
米国医師会(AMA)は、LED街路灯が人体の健康に与える影響を分析した報告書を出した。

緑と青色のスペクトルの放射光は危険だと協会のサイトに掲載された報告書にある。さらに、青色の光は人の目にしばしば白色だと受容される。
青色のスペクトルを多く含む照明は、夜間に通り過ぎる運転手の視力を下げる可能性がある。さらに、同様の街灯はホルモン「メラトニン」の生産を妨げ、人間の疲労感を高め、労働効率に害を与える可能性がある。

続きはソースで

ダウンロード (1)


http://jp.sputniknews.com/science/20160626/2376690.html

引用元: 【科学】LED街灯は人体に有害=米国医師会 ©2ch.net

LED街灯は人体に有害=米国医師会の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/09/17(木) 12:21:17.92 ID:???*.net
夜のコーヒーに体内時計乱す作用、米研究

【AFP=時事】寝る前にコーヒーを飲むと、予定の就寝時間に眠りにつくのが難しくなり、朝起きるのがさらに辛くなるのは、カフェインによって体内時計が乱されるからだとする研究結果が16日、発表された。

 米研究チームが米医学誌「サイエンス・トランスレーショナル・メディシン(ScienceTranslational Medicine)」に発表した研究については、カフェインを含む飲料を夜に飲むことで就寝と起床が遅くなる理由を説明するだけでなく、将来的には、時差ぼけの影響を抑える目的でカフェインを使用するのに適したタイミングについてのヒントをもたらす可能性もある。

 研究は、被験者5人を対象に行われ、それぞれに、就寝3時間前にダブル・エスプレッソの含有量に相当するカフェインを摂取させる、明るい光にさらす、プラセボ(偽薬)を与えるといったタスクを無作為で与えた。

 被験者をさまざまな条件下に置いて調査するこの実験は49日間にわたり実施された。その間、被験者の唾液を定期的に検査し、睡眠と覚醒の周期を自然に調節するホルモン「メラトニン」の濃度を調べた。

 論文によると、低光量の条件下でカフェインを摂取させた被験者は、約「40分間のメラトニン概日(24時間周期)のリズムの位相後退(遅い時間へのずれ)」を経験したことが、今回の実験で分かったという。

 他方、就寝3時間前に明るい天井照明にさらされた被験者では、体内時計に85分間の遅れ、またカフェイン摂取と明るい光の両方の条件下に置かれた被験者は、体内時計に105分間の乱れが生じた。

続きはソースで

images (3)


AFP=時事 9月17日(木)10時7分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150917-00000004-jij_afp-int

引用元: 【科学】夜のコーヒーに体内時計乱す作用、米研究

夜のコーヒーに体内時計乱す作用、米研究の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2014/10/09(木) 13:39:53.54 ID:???0.net
人工光は肥満のもと…スペインの科学者が驚くべき研究結果を発表しました。

科学者らは携帯電話、タブレット、テレビ、パソコンから放射される人工光は、肥満を抑制するホルモンの産生を阻害することを発見しました。
メラトニンと呼ばれるホルモンは睡眠と代謝を調節する役割があります。

睡眠時にキラキラとしたモニターを見ている場合、ホルモンの産生が遅くなり、新陳代謝が遅くなり、ひいては体重増加になりやすくなります。

アフマッド教授によれば、「夜間の人工照明は内因性メラトニンレベルを下げる。」といいます。
「睡眠時、スマホの画面はおそらくオフになるだろう。
 でも充電時は大丈夫ですか?」

http://metro.co.uk/2014/10/08/sleeping-with-your-phone-on-charge-could-make-you-fat-4898488/

引用元: 睡眠時にスマホの光で肥満に? 充電中の光が人体のホルモンバランスを崩す可能性

睡眠時にスマホの光で肥満に? 充電中の光が人体のホルモンバランスを崩す可能性の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 白夜φ ★ 2013/08/10(土) 22:52:46.83 ID:???

照明制御し睡眠リズム改善 名大、愛知県立大が開発


名古屋大と愛知県立大などの研究グループは8日、発光ダイオード(LED)の青色の波長が睡眠を誘うホルモンの分泌に関わると特定し、青色の波長を制御する実験で、睡眠障害の改善を確認できたと発表した。

ヒトは脳内で眠りを誘う「メラトニン」というホルモンを分泌し、体温や脈拍を下げて眠りに入る。
太陽の光でこのホルモンが減り覚醒するが、朝日を浴びずに照明に当たりがちな現代社会では、これらの睡眠リズムが乱れるという。

グループは、学生にLED照明を見せる調査で、青色の波長でメラトニンが減少すると特定。

2013/08/08 21:05 【共同通信】

39d4ccdb.jpg

▽記事引用元 47NEWS 2013/08/08 21:05配信記事
http://www.47news.jp/CN/201308/CN2013080801001882.html

▽関連リンク
名古屋大学 プレスリリース
2013/08/08
「人間の生活リズムに適合したスペクトルセラピーのためのスマート照明システムの開発とその実証的検討」~光による非侵襲医療の時代がやってくる~
http://www.nagoya-u.ac.jp/about-nu/public-relations/researchinfo/upload_images/20130808_esi.pdf



【医療】青色の波長を制御する実験で睡眠障害の改善を確認/名大、愛知県立大の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 依頼36-127@白夜φ ★ 2013/07/27(土) 02:19:51.10 ID:???

「満月は眠れない」は本当?=実験で裏付け-スイスの大学


「満月の夜はよく眠れない」という人がいるが、スイスのバーゼル大などの研究チームが健康な老若男女に月齢や時刻が分からない室内で寝てもらう実験を行った結果、この傾向を裏付けるデータが得られた。
25日付の米科学誌カレント・バイオロジー電子版に発表した。
 
実験は20~74歳の33人が対象。
夜11時台から朝7時台までベッドで横になってもらい、脳波や眼球の動き、睡眠ホルモンのメラトニン分泌量などを調べた。
 
その結果、満月ごろの夜は新月ごろの夜に比べ、平均して眠り始めるのに5分多く時間がかかったほか、睡眠時間が20分少なくなり、深い眠りが3割減っていた。
 
実際の生活では出勤や食事、消灯などのサイクルに左右されるため、満月の影響をどの程度受けるかは個人差が大きいと考えられる。
(2013/07/26-01:05)

38f6c744.jpg

▽記事引用元 時事ドットコム 2013/07/26-01:05配信記事
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2013072600026

▽関連リンク
・Current Biology, 25 July 2013
Copyright 2013 Elsevier Ltd All rights reserved.
10.1016/j.cub.2013.06.029
Evidence that the Lunar Cycle Influences Human Sleep
http://www.cell.com/current-biology/abstract/S0960-9822(13)00754-9
・Basel University(英語)
26.07.2013
Bad Sleep Around Full Moon Is No Longer A Myth
http://www.unibas.ch/index.cfm?uuid=0F7706D80CD4185A5072B49FCD1316DF&type=search&show_long=1

*ご依頼いただきました。



【睡眠】「満月の夜はよく眠れない」は本当?実験で裏付け/スイス・バーゼル大などの続きを読む

このページのトップヘ