理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

メリーランド州

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: スリーパーホールド(宮城県) 2014/03/02(日) 12:53:53.71 ID:U7YjN9h/0 BE:360776922-PLT(22236) ポイント特典

(CNN)米東岸に位置するオハイオ、メリーランド、サウスカロライナなど少なくとも10州で2月27日午後7時過ぎに、非常に明るい流星が目撃された。
米国流星学会(AMS)のウェブサイトにはバージニア州バージニアビーチから次のような目撃談が寄せられた。

「しっぽのような形をした巨大な黄色い光が町の真上を猛スピードで流れるのが見えた。流れていく角度から、町に落下するのではないかと思った」
光の色については、短文投稿サイト「ツイッター」上で白、青、緑などさまざまな意見が見られた。
流星学会のサイトに投稿したメリーランド州シルバースプリングの住民は「燃えている飛行機が近くを飛んでいるように見えた」と述べている。

無論、これは飛行機ではない。この光の正体は、流星学会が「火球」に分類する非常に明るい流星と見て間違いないだろう。
火球は、宇宙から落下してきた石、金属、氷が大気圏で燃え尽きる時、金星よりも明るい光を放つ現象だ。

流星学会には28日朝までに少なくとも155件の目撃談が寄せられた。同学会によると、毎日「数千個」の火球に分類される流星が大気圏に突入するが、その大半は海や居住者のいない地域の上空で燃え尽きるため、目撃されることはないという。

http://www.cnn.co.jp/fringe/35044649.html?google_editors_picks=true

【画像】
イメージ
http://nihon-wo-shirou.up.n.seesaa.net/nihon-wo-shirou/image/cal-meteor-fireball.jpg



アメリカで火球観測 街に落ちるかと思ったの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: ケンシロウとユリア百式φ ★ 2013/11/12(火) 01:06:18.01 ID:???

15歳の高校生の快挙――1997年生まれの、アメリカのメリーランドに住む高校生、ジャック・アンドレイカさんが、すい臓がんを初期段階で発見する検査法を開発した。

すい臓がんはほかの臓器に比べ、がんの発見が困難なことで知られる。
Appleの創業者、スティーブ・ジョブズさんもすい臓がんの発見・処置が遅れて56歳で帰らぬ人となった。

難治がんである原因は、膵臓がんには特異的な初発症状がなく、膵臓がんと診断された時には大半が高度に進行しており、既にがんが膵臓の周囲の重要臓器に拡がっていたり、肝臓などの他臓器にがんが転移していて、7割から8割の方は外科手術の適応にならないこと、また、たとえ切除可能であっても早期に再発を生じることが多いことが挙げられます。
(独立行政法人国立病院機構大阪医療センター「膵臓がん(消化器科)」より)

アンドレイカさんが新しい検査法を開発した経緯は、世界的なプレゼンテーションのイベント「TED」に出演したときの動画に詳しい。

※アンドレイカさんが出演したTED
http://embed.ted.com/talks/lang/ja/jack_andraka_a_promising_test_for_pancreatic_cancer_from_a_teenager.html

アンドレイカさんは13歳の時、親しい人をすい臓がんで亡くした。
そこから、ネットですい臓がんについて調べ、その検査に800ドルかかり、さらに30%以上を見落としていることを知る。

なぜ難しいのか。すい臓がんを検出するには、血中にあるごく少量のタンパク質の発生量を調べなければならないからだ。すい臓がんになると検出される8000種の中から、すい臓がん患者特有のものを見つけ出した。
研究を続けるため、アンドレイカさんは200人の教授に手紙を送る。
うち、199は提案を却下。たった1通、良い返事が帰ってきたジョン・ホプキンス大学で研究の場を得て、テスト方法を開発した。

アンドレイカさんが開発した方法では、1つの小さな検査紙で費用は3セント(約3円)、わずか5分でテストできるという。従来の方法と比べると、168倍速く、26,000分の1以下の費用、400倍の精度で検査できるという。

この方法はすい臓がんだけでなく、他のがんやHIVなどにも転用が可能としている。

アンドレイカさんはインテルが設立するGordon E. Moore Awardを受賞。
75,000ドル(約742万円)を獲得。その他にも多数の賞を受賞し、10万ドル以上の賞金を得た。賞金は学費に使用するという。

ソース:ハフィントンポスト(2013年11月11日 13時55分 JST)
http://www.huffingtonpost.jp/2013/11/10/cancer-test_n_4252707.html
画像:アンドレイカさん
f7d19221.jpg

http://i.huffpost.com/gen/1454763/thumbs/n-JACK-ANDRAKA-large570.jpg
動画:Jack Andraka, Gordon E. Moore Award Winner
http://www.youtube.com/watch?v=Q9mutro7h7k




【医療】15歳の少年がすい臓がん発見の画期的方法を開発 従来の方法より168倍速く、費用は26000分の1、400倍の精度で検査可能の続きを読む

このページのトップヘ