1: 2018/10/06(土) 16:37:00.83 ID:CAP_USER
スマートフォンなどから出る青色光「ブルーライト」が、視力に影響するのかどうか。目の細胞に悪影響を与えるとする、海外の科学誌の論文を発端に、論争が起きている。日本ではブルーライトをカットする眼鏡などが普及しており、SNSでも反響が広がっている。
論文は7月、英科学誌「サイエンティフィック・リポーツ」に掲載された。これを米ウェブメディアが「画面があなたの眼球の細胞を◯している」などと報じた。
これに米眼科学会が強く反応した。8月、「スマホのブルーライトでは失明しない」とのタイトルの見解を、学会のサイトに掲載。論文で示された実験の条件が、日常生活では起こりにくいと指摘し、この研究の結果をもとに、スマホをやめる理由にはならない、とした。
続きはソースで
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20181006001031_commL.jpg
朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASLB55D1SLB5PLBJ00C.html
論文は7月、英科学誌「サイエンティフィック・リポーツ」に掲載された。これを米ウェブメディアが「画面があなたの眼球の細胞を◯している」などと報じた。
これに米眼科学会が強く反応した。8月、「スマホのブルーライトでは失明しない」とのタイトルの見解を、学会のサイトに掲載。論文で示された実験の条件が、日常生活では起こりにくいと指摘し、この研究の結果をもとに、スマホをやめる理由にはならない、とした。
続きはソースで
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20181006001031_commL.jpg
朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASLB55D1SLB5PLBJ00C.html

引用元: ・【医学】ブルーライトは目に悪くない? 科学誌発端、世界で論争[10/06]
ブルーライトは目に悪くない? 科学誌発端、世界で論争の続きを読む