理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

リバウンド

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2014/12/30(火) 22:34:54.44 ID:???0.net
名城大学大学院の山田宗男教授の研究グループは、自動車などのドライバーによる居眠り運転防止のため一時的な感覚刺激を身体に与えても、数分後により深い居眠りに襲われる「リバウンド(揺り戻し)睡眠現象」が存在することを突き止めた。

磁気刺激によって体内の生体エネルギー「アデノシン三リン酸(ATP)」を補給すれば、この現象を抑えられることも確認した。


 山田教授らは名古屋産業科学研究所と共同で、被験者である21―24歳の健常な男性100人超の協力を得ながら実証研究を実施した。

その結果、「感覚刺激後の数分後の居眠り状態」は、「感覚刺激前の居眠り状態」の約70%のレベルまで覚醒指数が下がっていた。
つまり感覚刺激を与えても、数分後にはその前の居眠り状態以上に眠気が強くなっているリバウンド睡眠現象が起きていることが分かった。

続きはソースで

http://www.nikkan.co.jp/news/nkx1020141230eaab.html
依頼114

引用元: 【科学】居眠り運転、一時的な刺激与えても数分でリバウンド現象-名城大が解明

居眠り運転、一時的な刺激与えても数分でリバウンド現象-名城大が解明の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2014/12/08(月) 01:01:30.99 ID:???.net
6ヵ月間の減量支援効果はその後2年間で消失する ~身体活動量がリバウンド予防のカギ?~
2014/12/04

筑波大学 医学医療系 中田由夫准教授らの研究グループは、肥満者を対象に6ヵ月間の減量介入をおこなった後、2年間の追跡調査を実施し、減量後のリバウンドについて調査しました。

その結果、6ヵ月間の減量介入終了時点で認められた集団型減量支援の有効性(3.0 kg)は減量後1年間で半減し(1.5 kg)、減量後2年間で完全に消失しました(0.0 kg)。

なお、両群とも、減量開始時と比較して3.3 kg少ない体重を維持していたことから、完全にリバウンドしたわけではありませんが、特に集団型減量支援を受けた群で大きなリバウンドが認められました。

続きはソースで

図 集団型減量支援の長期的有効性(ITT解析、N=125)
http://www.tsukuba.ac.jp/wp-content/uploads/1412021330.jpg
_____________

▽記事引用元
http://www.tsukuba.ac.jp/attention-research/r201412041400.html
筑波大学(http://www.tsukuba.ac.jp/)2014/12/04 公開記事

PDF資料
http://www.tsukuba.ac.jp/wp-content/uploads/35189f25fcb87cd93334349f1c3f38d5.pdf

引用元: 【医療】6ヵ月間の減量支援効果はその後2年間で消失する 身体活動量がリバウンド予防のカギ?/筑波大

6ヵ月間の減量支援効果はその後2年間で消失する 身体活動量がリバウンド予防のカギ?/筑波大の続きを読む

このページのトップヘ