1: 2017/12/11(月) 02:38:02.31 ID:CAP_USER9
イトミミズで汚泥減量、処理費用削減へ実験中
2017年12月10日 18時29分
http://www.yomiuri.co.jp/science/20171209-OYT1T50022.html
下水を浄化する際に発生する汚泥の処理にイトミミズを役立てようと、和歌山県が下水処理施設「那賀浄化センター」(岩出市)で実験を進めている。
汚泥の量を減らすと処理費用の削減につながるためで、2019年度まで実験を続け、有用性を確かめる。
イトミミズは糸のように細い長さ数センチのミミズで、下水管や溝に生息。
続きはソースで

2017年12月10日 18時29分
http://www.yomiuri.co.jp/science/20171209-OYT1T50022.html
下水を浄化する際に発生する汚泥の処理にイトミミズを役立てようと、和歌山県が下水処理施設「那賀浄化センター」(岩出市)で実験を進めている。
汚泥の量を減らすと処理費用の削減につながるためで、2019年度まで実験を続け、有用性を確かめる。
イトミミズは糸のように細い長さ数センチのミミズで、下水管や溝に生息。
続きはソースで

引用元: ・【科学】イトミミズで汚泥減量、処理費用削減へ実験中 和歌山・岩出市
イトミミズで汚泥減量、処理費用削減へ実験中 和歌山・岩出市の続きを読む