理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

不漁

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2014/09/01(月) 20:09:11.06 ID:???.net
八代海北部に「貧酸素水塊」 熊本大など初確認


八代海の北部海域に「貧酸素水塊」があることが31日分かった。生物の大量死を招く要因ともされ、熊本大と県水産研究センターが8月に実施した調査で確認した。八代海で貧酸素水塊が広域で確認されたのは初めて。貧酸素水塊の発生メカニズムを解明していくことで、近年不漁が続くアサリなどの資源減少の原因解明や環境改善が期待される。

貧酸素水塊は内海や湖沼など水の流れが乏しい閉鎖性水域で発生しやすく、有明海では近年のタイラギやアサリ不漁の原因と指摘されている。海水には通常、1リットル当たり6~7ミリグラムの酸素が含まれるが、貧酸素水塊では3~4ミリグラム以下と、魚介類が生存できないほど酸素濃度が低い。

夏場の海水温上昇で活発化した微生物が酸素を大量に消費することで発生。
海水が混ざりにくい小潮の時や降雨の後に起きやすく、海底の地形なども影響しているとされる。

調査は8月5日に八代海の両岸にある上天草市姫戸町~八代市二見沖のラインから北側の湾奥部に向かって宇城市松合~八代市鏡沖までの間の25地点で実施。
海底までの海水に溶けている酸素濃度を計測した。

続きはソースで

【くまにちコム】=http://kumanichi.com/news/local/main/20140901002.xhtml

引用元: 【環境】八代海北部に「貧酸素水塊」 熊本大など初確認

八代海北部に「貧酸素水塊」 熊本大など初確認の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2014/09/14(日) 15:23:18.76 ID:???0.net
 高級魚で知られるクロマグロの養殖に使う稚魚が記録的な不漁だ。
全国二位の稚魚の漁獲量を誇る三重県では、一匹の取引価格が例年の約三倍に高騰。一部の養殖業者は稚魚を確保できず、いけすは空っぽの状態だ。背景には乱獲による個体数の減少があり、今後は小売価格の上昇など、食卓にも影響が広がりそうだ。

 養殖業者は漁師が釣った稚魚を買い取る。
その後、三年ほどかけて成魚に育てて出荷したり、三カ月ほどで稚魚が足りない別の業者に転売したりする。

 三重県では二〇一一年に十一万九千匹の地元産の稚魚がいけすに放たれたが、一二、一三年は一一年の七~八割減と大きく落ち込んだ。今年はそれを下回る不漁で、ある養殖業者は「放流する予定だった三万匹のわずか1%しか確保できていない」と稚魚が空っぽのいけすに頭を抱える。

 稚魚を育てて転売する同県尾鷲市の尾鷲物産の桑原宏部長は「稚魚がいつ枯渇するかと心配しながら養殖していた。
不安がついに現実になった」と語り、今後は事業を縮小する予定だ。 
漁獲量が全国一の長崎県でも、いけすに放った稚魚は一一年の二十一万三千匹から昨年は十五万匹に落ち込み、
「今年はさらに不漁」(県担当者)という。

 小売価格に今年の不漁の影響が出るのは数年後だが、名古屋市内のスーパーの担当者は「過去数年の稚魚の不漁で、すでに養殖クロマグロは一、二割値上がりしている」といい、さらなる値上がりが予想される。

 クロマグロの養殖では、人工的にふ化させた稚魚を使った成育の研究も進んでいる。ただ、現在の技術では卵が人工ふ化して半年後まで生き残るのは0・9%にとどまり、「天然の稚魚の不足をすべて補うのは困難」(近畿大水産研究所)とみられている。

 太平洋クロマグロの不漁の背景には、長年にわたる乱獲がある。
一五年からは、稚魚や幼魚などの未成魚(三〇キロ未満)の漁獲枠を、〇二~〇四年の平均から半分に減らす国際規制が導入されるが、水産庁の担当者は「資源はすぐに回復しない」との見方を示す。

 三重大の勝川俊雄准教授(水産資源学)は「近年の漁のペースは、持続性という面で大いに問題があった。
漁獲枠の半減はある程度評価できるが、産卵場の近くでの漁を防ぐなどさらなる手が必要」と指摘する。
http://www.chunichi.co.jp/article/front/list/CK2014091402000073.html
http://www.chunichi.co.jp/article/front/list/images/PK2014091402100010_size0.jpg

引用元: 【社会】クロマグロの稚魚が記録的な不漁  背景には長年にわたる乱獲

クロマグロの稚魚が記録的な不漁  背景には長年にわたる乱獲の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
~~引用ここから~~

1: 幽斎 ★@\(^o^)/ 2014/04/25(金) 16:16:25.41 ID:???0.net

カツオ待望 深刻な不漁に高知県内の観光関係者やきもき
2014年04月25日08時29分
http://www.kochinews.co.jp/?&nwSrl=319188&nwIW=1&nwVt=knd

 近年にない深刻な不漁に直面している高知県内のカツオ漁は、ゴールデンウイーク目前の24日になっても水揚げが低迷したままだ。
春の土佐観光の“主役”の不振に、関係者はやきもきしている。


続きはソースで
http://www.kochinews.co.jp/NewsImages?&ss=&nwSrl=319188&nwIF=1
【写真】少ないカツオを求めて水産業者らが集まる
久礼漁協魚市場(4月23日朝、高知県中土佐町久礼)
~~引用ここまで~~



引用元: 【海の異変】カツオ待望、近年にない深刻な不漁に高知県内の観光関係者やきもき


【海の異変】カツオ待望、近年にない深刻な不漁に高知県内の観光関係者やきもきの続きを読む

このページのトップヘ