理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

世話

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2018/10/03(水) 16:21:40.01 ID:CAP_USER
<デンマークの動物園で起きた珍事件。両親のペンギンが水浴びでいなくなり、取り残されたひなを同性カップルが連れ去った>

デンマーク・オーデンセの動物園で、ペンギンの同性カップルが、両親に放置されたひな鳥を誘拐する事件が起きた。その後、両親がひなを取り戻すまでの顛末は、ビデオ動画で撮影されてフェイスブックに投稿された。

オーデンセ動物園の飼育員サンディー・ムンクによると、両親はごく短い時間、日課の水浴びためにひなを置き去りにしたが、この隙を同性カップルが狙った。

このカップルはどうやら長い間、子供が欲しいと望んでいたらしい。そのため、ひなが両親から「ネグレクト(育児放棄)」されたと思い、我慢ができなかったのだろう。

「何かの間違いが起きたことはわかった。両親がいなくなって、そのひなが連れ去られた。ひなを保護しているペンギンはオス同士のカップルだった」と、事件を目撃したムンクは、デンマークの公共放送DRの取材に語った。

ペンギンのひなには常に両親がついていてやらなければならないため、同性カップルに全面的に非があるわけではないと、ムンクは話している。

「母親が水浴びに行き、父親がひなの面倒を見る番だった。それなのに父親が離れてしまったので、同性カップルは、ひなが『かわいそう』と思って連れて行ったのかもしれない」

さらに驚きだったのは、ひながいなくなったことを知った時に、両親がまったく動揺を見せなかったことだ。

続きはソースで

https://www.newsweekjapan.jp/stories/assets_c/2018/09/webs180928-penguin-thumb-720xauto.jpg

■動画
Male penguin couple snatch chick from parents https://youtu.be/T5_Kc_PhmLk



ニューズウィーク日本版
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2018/09/post-11027.php
ダウンロード


引用元: 【動物】ペンギンの同性カップル、両親からひなを誘拐 デンマークの動物園[09/28]

ペンギンの同性カップル、両親からひなを誘拐 デンマークの動物園の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2018/09/03(月) 16:40:23.92 ID:CAP_USER
 アフリカの地中に生息するハダカデバネズミの群れは、女王のフンを食べたメスが赤ちゃんの「世話役」になることを、麻布大などの研究チームが突き止めた。フンに含まれる女性ホルモンの作用とみられ、ユニークな群れの生態に迫る成果という。米科学アカデミー紀要に論文を発表した。

 ハダカデバネズミは東アフリカの半乾燥帯で、アリのように地下に巣穴を掘り、数十匹の群れですむ。体毛が少なく、目はほとんど見えない。

続きはソースで

https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20180903001135_commL.jpg

関連リンク
ハダカデバネズミはほとんど老化せず年を取っても死亡率が上がらない
https://gigazine.net/news/20180131-naked-mole-rats-long-life/

朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASL8W45GRL8WULBJ008.html
images


引用元: 【動物】ハダカデバネズミ、女王のフン食べると「世話ネズミ」に[09/03]

ハダカデバネズミ、女王のフン食べると「世話ネズミ」にの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2017/05/25(木) 09:03:04.34 ID:CAP_USER9
シリコンヴァレーのテック企業が、こぞってオフィスに植物を植え始めている。
だが、3つのガラスのドームから成るアマゾンの「スフィア」に敵う場所はないだろう。
2018年のオープンまでに、50カ国から4万本の木が集められる予定だ。

アマゾンのロン・ガリアルドが担当しているのは、おそらく社内で最も変わった仕事だろう。
彼は勤務時間の大半を、何千もの植物の世話をして過ごす。
その植物は、シアトルのダウンタウンにあるアマゾンの本社キャンパスの真ん中にある直径90フィート(約27m)のガラスドーム、「スフィア」に送られるのだ。

2017年5月上旬、ガリアルドは業者がレーシーツリーファーンをAmazon Primeのトラックから引っ張り出し、スフィアの広いドアから中に運び込んで植えるのに立ち会った。
レーシーツリーファーンはたくましい原始的な植物で、大きなものは高さ50フィート(約15m)まで育つ。 ガリアルドによれば「温室スタッフのお気に入りの植物」だという。
今回植えられた樹は、街はずれにあるアマゾンの温室で、3年かけて育てられたものだ。
2018年にオープン予定のスフィアに送られる4万本の植物の、第1号である。

続きはソースで

wired.jp
2017.05.25 THU 08:00
http://wired.jp/2017/05/25/amazons-expansive-biodomes-get-first-9000-plants/
images (2)
※画像はイメージで本文と関係ありません


引用元: 【植物】50カ国から4万本! アマゾンの「バイオドーム」に初の植物が届いた [無断転載禁止]©2ch.net

50カ国から4万本! アマゾンの「バイオドーム」に初の植物が届いたの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2017/05/12(金) 20:00:28.35 ID:CAP_USER9
http://www.afpbb.com/articles/-/3127988?act=all

【5月12日 中新社】中国浙江省(Zhejiang)の杭州(Hangzhou)で、宋時代の蓮の実が「千年の眠り」から覚め、新芽を芽吹かせている。

 きっかけは2年前、中国美術学院(China Academy of Art)の李峥嵘(Li Zheng Rong)博士が・・・

続きはソースで

(c)中新社/日本文華伝媒/AFPBB News

2017/05/12 17:04(中国)

杭州西湖にある「蓮花池」で育てられている蓮(2017年5月11日撮影)。(c)中新社/王刚
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/2/8/-/img_2836fe40da04c6aeebd47e12cb8bbf79252742.jpg
「千年の眠り」から覚めた新芽(2017年5月11日撮影)。(c)中新社/王刚
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/5/5/-/img_559b0e3c0caecf4e89c64797eeb276b560691.jpg
スタッフが丹念に世話をしている(2017年5月11日撮影)。(c)中新社/王刚
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/5/2/-/img_521c6f316619ef8271de3bc0429ab39a188941.jpg
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/0/7/-/img_0754eeba4a56b41f7851a1fb631263a9162886.jpg
ダウンロード


引用元: 【植物】宋時代の蓮の実、「千年の眠り」から目覚める [無断転載禁止]©2ch.net

宋時代の蓮の実、「千年の眠り」から目覚めるの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2016/10/10(月) 11:46:44.30 ID:CAP_USER9
乳牛をなでたり、優しく話しかけたりすれば乳量は増える―。そんな研究結果を根室管内中標津町の酪農ヘルパー、小塩遥夏(こしおはるか)さん(24)が今夏、英国で開かれた国際応用動物行動学会で発表した。

若い乳牛ほど効果が表れるといい、小塩さんは「より多くの酪農家に知ってほしい」と話している。

昨春、帯広畜産大を卒業する際に書いた卒論を基に、今年7月の国際学会で発表した。研究は、同大の学生サークルが構内で世話する搾乳牛約70頭を対象に、牛を待機場から搾乳場に移す「牛入れ」を担当する学生の行動に着目した。

牛入れは牛が人と最も密に接する作業の一つで、「ほーれ」「おい」などと声を掛けたりして移動をせかす行動を「ネガティブ」、逆に牛をなでたり、「おはよう」などと優しく声を掛ける行動を「ポジティブ」と分類。2014年4月から5月にかけての計34日間、朝の搾乳時の学生の行動と乳量との関係を調べた。
ポジティブな行動の有無やその回数で乳量がどれだけ違うかを比べた場合、初めて出産した初産牛と2回出産した2産牛はともに、ポジティブ行動を受けると搾乳1回当たりの乳量が増える傾向が出た。特に初産牛への影響が大きく、なでられるなどの接触を1回受ける度に平均乳量が約600ミリリットル増えたが、ネガティブな声掛けを1回受ければ、その度に約400ミリリットル減少したという。(以下省略)

続きはソースで

YAHOO (北海道新聞 10月10日(月)8時0分配信)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161010-00010000-doshin-hok
images



引用元: 【社会】乳牛を優しく世話すると乳量増える 英国の学会で発表 北海道 中標津 [無断転載禁止]©2ch.net

乳牛を優しく世話すると乳量増える 英国の学会で発表 北海道 中標津の続きを読む

このページのトップヘ