1: 白夜φ ★ 2013/07/20(土) 23:33:53.62 ID:???

KDDI研と九大、128次元の暗号解読-次世代公開鍵実用化に寄与
掲載日 2013年07月19日

KDDI研究所(埼玉県ふじみ野市、中島康之所長、<電話:引用元参照>)は、クラウド環境のデータ処理などの安全性を高めると期待される次世代公開鍵暗号研究の一環として、規則的に並んだ点の集合である「格子」を用いた128次元の暗号を九州大学と協力して解読した。
新たな暗号の安全性を高めるために、暗号がどの程度の時間で解読できるかを調べる作業が重要で、今回の解読も次世代公開鍵暗号の実用化に寄与する。
 
KDDI研は九大と連携し、ドイツのダルムシュタット工科大学が主催する暗号コンテストに参加。
格子暗号を解読する難しさと同等の難易度を持つと考えられ、格子暗号の安全性の根拠となる128次元の「イデアル格子最短ベクトル問題」と呼ばれる問題を解読した。
 
複数のパソコンによる並列処理をしやすくするために共同開発したアルゴリズムを使い、84台の仮想パソコンを用いて2週間で解読した。

e8d5036a.gif

▽記事引用元 日刊工業新聞2013年07月19日配信記事
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0220130719bjae.html

▽関連
九州大学 プレスリリース2013年7月19日
次世代暗号を対象とした解読コンテストで世界記録を達成
http://www.kyushu-u.ac.jp/pressrelease/2013/2013_07_19_5.pdf



【情報】イデアル格子最短ベクトル問題 128次元の暗号解読 次世代公開鍵実用化に寄与/KDDI研・九州大の続きを読む