理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

中心

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2018/04/05(木) 10:03:47.51 ID:CAP_USER
【4月5日 AFP】太陽系を含む天の川銀河(銀河系、Milky Way)の中心のブラックホールを12個検出したとする天体物理学者チームの研究結果が4日、発表された。この結果に基づくと、銀河中心にはブラックホールが1万個存在する可能性があるという。

英科学誌ネイチャー(Nature)に発表された論文によると、あらゆる大型銀河の中心には超大質量ブラックホールがあり、それが数多くのより小さなブラックホールに取り囲まれているとする説があり、今回の発見はこの長年支持されている説に初の証拠を提供するものになるという。

論文の共同執筆者で、米コロンビア大学(Columbia University)の天体物理学者のチャック・ヘイリー(Chuck Hailey)氏はAFPの取材に、銀河系の中心にあるブラックホール「射手座A*(Sagittarius A*)」を取り巻く「ブラックホールを12個観測した」と述べ、そして「だが、これは氷山の一角にすぎない」と語った。

ヘイリー氏と研究チームは今回、「見えない」天体のブラックホールを検出するために、伴星を持つブラックホールの連星系を探索した。このような連星系は、ブラックホールが近くを通過する恒星を捕捉し、重力的に結びついて形成される場合がある。

ブラックホールが捕捉した恒星が低質量星の場合、連星から放出されるX線バーストは、強度は低いが安定しているため、より容易に観測できるという。

続きはソースで

(c)AFP/Mariëtte Le Roux

http://www.afpbb.com/articles/-/3170055?pid=19996623
ダウンロード (2)


引用元: 【宇宙】銀河の中心にブラックホール1万個存在か

銀河の中心にブラックホール1万個存在かの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2017/12/14(木) 08:02:34.93 ID:CAP_USER
体の半分がオスで半分がメスの珍しい「雌雄型」のガの標本が、岡山県倉敷市中央2丁目の市立自然史博物館で展示されている。
虫を愛する女子高校生が、学校行事の途中で立ち寄ったサービスエリア(SA)で偶然見つけた一匹。
同館は「極めて珍しい。奇跡ともいえる発見」と話している。

11月22日。岡山理大付属高校生命動物コース3年の安達由莉さんは、同級生48人と広島県廿日市市の宮島水族館に向かっていた。

 休憩で山陽道下り線の小谷SAに立ち寄ると、早々に虫探しを始めた。
SAは山林を切り開いて設けられ、外灯で夜通し明るい。愛好家にとっては格好の観察スポットだという。

 「何かしら、必ずいる」。この日もそう思いながら歩道や緑地に目をこらしていた。
すると自販機の前の路上に見慣れた模様の羽を広げたウスタビガを発見した。自宅では同じ種類のガの標本を作製中。
乾燥させるために机の上にあるので、毎日目にしていた。

 見間違いはない。しかし何かが違った。「左右で触角の形が違う!」。
左は葉のような形のオス、右はごく細いメスの形。即座に右手を伸ばし、胴体をつまんで持ち上げた。
左の羽はだいぶ傷んでいた。このままでは羽根の粉が落ちて模様が消えてしまう。
バスの備品のエチケット袋にそっと入れて持ち帰った。

続きはソースで

画像:安達由莉さんが採取した雌雄型のウスタビガ
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20171212001447_commL.jpg
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20171130002844_commL.jpg

朝日新聞デジタル
http://www.asahi.com/articles/ASKD654GMKD6PPZB00L.html
images


引用元: 【動物】体半分がオス、半分がメスのガ 虫愛する女子高生が発見

体半分がオス、半分がメスのガ 虫愛する女子高生が発見の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2017/11/07(火) 02:42:02.82 ID:CAP_USER
大質量の銀河団中心銀河が銀河団の重心に対して「ふらついて」いることが明らかになった。
この発見は予想外で、現在のダークマターに関する標準理論の予測に反するものだ。

【2017年11月1日 ヨーロッパ宇宙機関】

数百個から数千個の銀河が集まっている銀河団の中心には、非常に大質量の銀河団中心銀河(Brightest cluster galaxy; BCG)が存在している。
また、個々の銀河や銀河団全体は、電磁波では観測できないダークマター(暗黒物質)のハローに取り囲まれている。

ダークマターに関する標準的な理論モデル「冷たい暗黒物質モデル」によると、銀河団が合体という激しい現象のあと落ち着いた(緩和した)状態になると、銀河団全体に広がるダークマターの強い重力の影響でBCGは銀河団の中心から動かないと予測されている。

しかし、スイス・フランス・イギリスの研究チームがハッブル宇宙望遠鏡を使って観測した10個の銀河団を分析した結果、BCGは予測に反し銀河団の中心に停まっていないことが明らかになった。
銀河団による重力レンズ現象を利用してダークマターのハローを含めた銀河団の質量分布の中心を調べ、これを銀河団の目に見える部分の中心、つまりBCGの位置と比較したところ、最大で4万光年ほどずれていたのだ。

「BCGが銀河団ハローの中心の周りで『ふらつき』を起こしていることを発見しました。

続きはソースで

画像:ハッブル宇宙望遠鏡がとらえた、つる座の方向約40億光年彼方に位置する銀河団「Abell S1063」(提供:NASA, ESA, and J. Lotz (STScI))
http://www.astroarts.co.jp/article/assets/2017/10/9428_abell_s1063.jpg

アストロアーツ
http://www.astroarts.co.jp/article/hl/a/9483_bcg
images (1)


引用元: 【宇宙】銀河団の中心でふらつく大質量銀河

銀河団の中心でふらつく大質量銀河の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2017/03/24(金) 15:13:24.55 ID:CAP_USER9
ブラックホールはじかれる NASA、重力波の反動か
2017/3/24 10:44
https://this.kiji.is/217801407918867957?c=39546741839462401

 【ワシントン共同】米航空宇宙局(NASA)は23日、地球から80億光年離れた銀河で、通常は銀河の中心付近にとどまっているはずのブラックホールが高速で端に向かって動いているのを見つけたと発表した。

続きはソースで

ダウンロード (4)

引用元: 【宇宙】ブラックホールはじかれる NASA、重力波の反動か©2ch.net

ブラックホールはじかれる NASA、重力波の反動かの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/05/30(土) 08:00:40.56 ID:???.net
<ヒートアイランド現象>熱中症増加 死亡リスク3倍予測も (毎日新聞) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150527-00000023-mai-sctch

画像
http://amd.c.yimg.jp/im_siggQ_Gk6RUXCs8mTpmuo_4t5g---x600-y282-q90/amd/20150527-00000023-mai-000-1-view.jpg
関東地方の気温30度以上の年間合計時間数


 都市中心部の気温が郊外より高くなる「ヒートアイランド現象」は、今や人の命や健康に関わる問題だ。東京ではここ100年で年平均気温が3度以上も上がった。今世紀末には熱中症などによる死亡リスクが今より2.1~3.7倍に増すとの予測もある。熱から人を守る街づくりが急がれる。

 閉め切った6畳間で1000ワットの電気ストーブを10台つけた暑さ--。気温33度の真夏、直射日光が長く当たるアスファルト舗装道路は、そんな状態になっているという。気象庁によると、この100年の年平均気温は東京で3.2度、大阪で2.7度上がった。これは網走(北海道)など都市化の影響が少ない国内15地点の上昇ペース(約1.5度)を大きく上回る。

 ◇路面が熱を反射

 なぜ都市部は気温が上がりやすいのか。水分を含む土や草木は、表面が温められると水蒸気を放出し、その際に「気化熱」によって周囲が冷やされる。都市部では地面が舗装道路や建物に覆われているため冷却効果がなく、逆に空調や自動車などから人工的な熱が排出される。また、同じ気温でも、アスファルトの上は路面から熱が反射するため、緑地にいる時と比べて体感する暑さは格段に増す。

 総務省消防庁によると、昨夏(6~9月)に熱中症で救急搬送された患者は約4万人。環境省大気生活環境室は「ヒートアイランド現象を深刻化させない取り組みと同時に、気温が上昇してしまった中でもできる限り暑さを和らげて健康への影響を少なくする対策が急務」と指摘する。

 街中での対策で、まず思いつくのが緑地の整備。海洋研究開発機構などが東京・丸の内のオフィス街を調べたところ、ビルの中庭は外より約1度低い傾向があった。

 同機構研究員の松田景吾さんは「コンピューターシミュレーションで緑地の効果を数値で示し、どこにどれくらい樹木を植えれば快適に過ごせるか示せるようにしたい」と話す。

 ◇打ち水など効果

 一時的に温度を下げ、熱中症などを防ぐ方策としては、打ち水や冷却用のミスト(霧)も効果的。2007年に40.9度の国内最高気温(当時)を記録した埼玉県熊谷市では、08年からJR熊谷駅広場に気温28度以上などの条件を超えると自動的に散布されるミスト装置を設けた。同市環境政策課は「付近より2度程度温度が下がったというデータもあり、市民からも好評だ」と話す。

 水をパイプなどの中に通して周囲を冷やす機器の開発も進んでおり、環境省は今年度から雨水や地下水を使った実証実験を始める。効果が確かめられれば、20年東京五輪の会場などで使う計画だ。【大場あい】

images (2)
 

引用元: 【環境/統計】<ヒートアイランド現象>熱中症増加 死亡リスク3倍予測も

<ヒートアイランド現象>熱中症増加 死亡リスク3倍予測もの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/05/16(土) 08:27:28.52 ID:???.net
きわめて珍しい四つ子のクエーサーを発見 | ナショナルジオグラフィック日本版サイト
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/15/051500102/

画像
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/15/051500102/ph_thumb.jpg
クエーサーは、銀河の中心にある巨大なブラックホールに物質が落ち込むときのエネルギーによって強烈に輝いている天体だ。今回、非常に明るい星雲の中に、きわめて珍しい四つ子のクエーサーが埋もれているのが発見された。(PHOTOGRAPH BY HENNAWI & ARRIGONI BATTAIA, MPIA)


 天文学者のチームが、観測可能な宇宙の端で四つ子のクエーサーを発見した。クエーサーは非常に明るい天体で、ふつうはばらばらに存在しているが、今回発見された4個のクエーサーは、わずか65万光年という狭い範囲にひしめいている。

 5月15日付け学術誌『サイエンス』にこの論文を発表したジョゼフ・ヘナウィ氏は、「平均すると、クエーサーどうしは1億光年ほど離れて存在しています。4個のクエーサーがこんなに狭い領域で見つかる確率は1000万分の1です」と言う。

 1960年代初頭にクエーサーが発見されたとき、その正体は謎に包まれていた。数十億光年の彼方にある天体がこれほど明るく輝いて見えるためには莫大な量のエネルギーを放出していなければならないが、そのような物理過程が思いつかなかったのだ。今日では、クエーサーのエネルギー源は、活動銀河の中心にある大質量ブラックホールであることが明らかになっている。こうしたブラックホールに大量のガスが落ち込むとき、ガスは数百万℃まで加熱され、途方もない量のエネルギーを放射するのだ。

 今回の発見で天文学者を驚かせたのは、四つ子のクエーサーだけではない。4個のクエーサーは、冷たい水素ガスからなり、恒星1000億個分もの質量を持つ、巨大な星雲の中に埋もれていたのだ。
この星雲もまた、ふつうでは考えられないものである。

 マックス・プランク天文学研究所(ドイツ・ハイデルベルク)のヘナウィ氏は、「理論的に確率が非常に低いものを発見したなら、信じられないくらいラッキーだったか、理論が間違っているかのどちらかです」と言う。

ふつうでは考えられない 

 天文学者が四つ子のクエーサーの発見に驚いたのは、クエーサー自体が比較的珍しいからだ。クエーサーのエネルギー源である大質量ブラックホールはごくありふれた天体で、大きな銀河のほとんどが中心部に大質量ブラックホールを1つ持っている。けれども、こうしたブラックホールが明るく輝くのは、大量のガスを飲み込んでいるときだけだ。ヘナウィ氏によると、銀河の生涯においてそのようなことはめったに起こらないという(ちなみに、銀河系の中心部にある大質量ブラックホールは太陽400万個分の質量で、クエーサーになるには軽すぎる。これに対して、お隣りのアンドロメダ銀河の大質量ブラックホールは太陽1億個分の質量があるので、クエーサーだった時期があるかもしれない)。

続きはソースで

1
文=Michael D. Lemonick/訳=三枝小夜子

引用元: 【天文学】きわめて珍しい四つ子のクエーサーを発見 発見確率は理論上1000万分の1

きわめて珍しい四つ子のクエーサーを発見 発見確率は理論上1000万分の1の続きを読む

このページのトップヘ