理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: エタ沈φ ★ 2013/08/13(火) 19:25:00.77 ID:???

心臓まひを起こし死の淵に立った人が時に経験する、まぶしい光などの鮮明な「臨死体験」は、科学的に説明できるかもしれないとする研究論文が12日、米科学アカデミー紀要(Proceedings of the National Academy of Sciences、PNAS)に掲載された。脳は、血流が停止した後も30秒程度、活動を続けることが分かったという。

研究を行った米ミシガン大学(University of Michigan)の科学者らは、実験用ラット9匹に麻酔薬を投与して心停止を誘発させ、脳電図を記録した。その結果、心臓が停止してから30秒間にわたり脳の活動が急増し、精神状態が非常に高揚していることが分かった。

研究に参加した同大学のジョージ・マシャワー(George Mashour)教授(麻酔学・神経外科学)は、「脳の活動レベルが高いことに驚いた」と話す。「臨死状態では、意識がある状態を示す電気信号の多くが覚醒状態のレベルを上回っていたことが分かった。これは、臨床死の初期段階において、脳が系統立った電気活動を行うことが可能であることを示唆している」。
同様の結果は、窒息状態のラットの脳活動にもみられたという。

論文の主著者、ジモ・ボルジギン(Jimo Borjigin)氏は、「心停止中の酸素の減少、または酸素とブドウ糖の減少によって、意識的過程の特徴である脳活動が刺激される可能性が、この研究で示された。また、心停止を経験した多くの患者が語る臨死体験を説明するための、初めての科学的枠組みが提供できた」と話す。

心停止から蘇生した患者の約20%が、医師らが臨床死と呼ぶ段階でなんらかの視覚的な経験をしたと報告している。

8月13日 AFP
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2961664/11179357

PNAS
Surge of neurophysiological coherence and connectivity in the dying brain
http://www.pnas.org/content/early/2013/08/08/1308285110.abstract?sid=b8e90947-0751-4af0-a85a-e1fec25d387f
16b02d31.jpg



【脳神経】臨死体験の科学的解明に前進、心停止後に「脳が活発化」 /ミシガン大学の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 依頼36-175@白夜φ ★ 2013/08/09(金) 09:46:49.62 ID:???

「情けは人のためならず」園児観察で実証 阪大
2013/8/8 10:07

親切な人は周りから好ましく思われ、自分も親切にされることを、大阪大の大西賢治助教(発達心理学)らのチームが保育園児の園内での日常生活を観察して確認し、米オンライン科学誌プロスワンに8日発表した。

よいことをすればよい報いがあるという「情けは人のためならず」を、初めて実証したとしている。

チームは、大阪府内の保育園の5~6歳児70人を観察対象にし、うち親切な行動をよく取る12人を「親切児」とした。

園児らが遊んでいる時に、親切児が他の子の服のボタンを留めたり、物を貸したりするなどした際、1メートル以内にいてこれを見た園児が10分間にどのように振る舞うのかを観察した。

親切児が親切をした場合と、しなかった場合を約250回にわたり比較した結果、親切をした場合の方が、周りの園児が親切児を手伝ったりする頻度が高くなり、親しく話し掛け、体を触るなど他者を好ましく思う言動も増えた。

大西助教は「親切は回り回って自分に返ってくるということは、人間が進化し生き残っていく上で重要な役割を果たしてきたと考えられており、この仕組みを実生活で科学的に示すことができた」としている。〔共同〕

7

▽記事引用元 日本経済新聞Web刊2013/8/8 10:07配信記事
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG0800S_Y3A800C1CR0000/

▽関連リンク
・大阪大学
「情けは人の為ならず」を科学的に実証―親切が広く交換される仕組みを幼児の日常生活で初めて確認―
2013年8月8日(木)
http://www.osaka-u.ac.jp/ja/news/ResearchRelease/2013/08/20130808_1
・PLOS ONE
Preschool Children’s Behavioral Tendency toward Social Indirect Reciprocity
http://www.plosone.org/article/info:doi/10.1371/journal.pone.0070915

*ご依頼ありがとうございました。



【心理】「情けは人のためならず」園児観察で実証/大阪大の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 白夜φ ★ 2013/07/16(火) 23:55:30.32 ID:???

iPS使わず人の細胞で心筋作製 慶応大チームが成功

人の心臓を形作っている「線維芽細胞」に5種類の遺伝子を入れ、人工多能性幹細胞(iPS細胞)を経由せずに、心筋のように拍動する細胞を直接作ることに成功したと、慶応大の家田真樹特任講師らのチームが15日付の米科学アカデミー紀要電子版に発表した。

心筋梗塞や拡張型心筋症などで、ポンプの働きが落ちた心臓を再生する治療につながる可能性があるという。

線維芽細胞は、心臓を構成する細胞の半分以上を占める。
チームは、心臓病の患者から手術で取り出した線維芽細胞を利用し、心筋に特徴的に働く遺伝子5種類を組み込んだ。
すると細胞が変身。心筋細胞と共に培養すると協調して拍動した。

2013/07/16 04:00 【共同通信】

7

▽記事引用元 47NEWS 2013/07/16 04:00配信記事
http://www.47news.jp/CN/201307/CN2013071501001549.html

▽関連リンク
○慶應義塾大学 プレスリリース
ヒトの心臓線維芽細胞から心筋様細胞を直接作製することに成功
http://www.keio.ac.jp/ja/press_release/2013/kr7a4300000cbriy.html
プレスリリース全文(PDF/163KB)
http://www.keio.ac.jp/ja/press_release/2013/kr7a4300000cbriy-att/130716_2.pdf
○科学技術振興機構
ヒトの心臓線維芽細胞から心筋様細胞を直接作製することに成功
http://www.jst.go.jp/pr/announce/20130716/index.html



【医学】iPS細胞を経由せずに心筋のように拍動する細胞を直接作ることに成功/慶應義塾大の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: おっおにぎりがほしいんだなφ ★ 2013/06/13(木) 07:36:50.76 ID:???0

「人は本来は善人の可能性」の実験結果

赤ちゃんに図形を使っていじめの様子を見せたところ、赤ちゃんはいじめられた側に関心を示すとする実験結果を京都大学の研究グループが明らかにしました。

グループでは「赤ちゃんが弱い立場の側に同情的な態度を示した結果で、人は本来、善人である可能性を示唆している」としています。

これは、京都大学大学院の鹿子木康弘特定助教らの研究グループが発表したものです。
研究グループは、ある図形が別の図形を攻撃していじめている様子をアニメ-ションで描き、生後10か月の赤ちゃん20人に見せました。
このあと、赤ちゃんにアニメーションと同じ図形を選ばせたところ、80%に当たる16人がいじめられた側の図形を選んだということです。

研究グループでは、弱く苦しい立場の側に同情的な態度を示した結果と解釈できるとしています。
グループでは、大人を対象に同じような実験を進めていて、大人では、いじめられた側に同情する割合が少なくなる傾向があるということで、鹿子木特定助教は「人は本来は善人である可能性を示唆している」と
話しています。


ソース:NHK
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130613/t10015264491000.html

01e7fecc.gif




「人は本来は善人である可能性」の実験結果の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
~管理人の周りの声~

1.ロボットが家庭にいる暮らしって想像しただけで最高にたのしいだろうな。でもどんなロボットかにもよるな、性格のわるいやつだったら絶対いやだなぁ。言葉も話せて性格のいいやつだったらいいなぁ。夢のまた夢のような話だけどな。

2.生活ロボットなら最近いろんなのがでてきてるよね、特に身近で有名なのはお掃除ロボットだよね。
おれはもってないけど、あったら便利だろうね。けどあんまりそういうのにたよってたら何もしなくなりそう。

3.アニメの世界や映画の世界にでてくるような変身するのとか、話のできるヤバいやつとかそういうのが開発されたらおもしろいだろうなぁ。何百年も先の話だろうけど、未来にいけたら見てみたい。

4.さすがに人間のような知能をもつことはないだろうよ。そんなのがでてきたら人間を支配するようなやつも絶対でてくるしな。知能をもったら人間はなにもしなくなりそうだな。

5.おれはロボットよりも自分を改造してサイボーグになりたいなぁ。武器とか装着して銃くらいじゃ穴もあかないような装甲にして、映画の見過ぎだよなぁw

~周りの声おわり~
1: ニュース二軍+板記者募集中!@pureφ ★ 2013/06/02(日) 03:57:10.57 ID:???

一家に一台、ロボットのいる暮らし

 人が描く未来像のひとつに「ロボットとの共存」がある。
 
 ロボットとともに暮らす社会は、洋の東西を問わず、映画や漫画の世界などでも数多く描かれており、人々の憧れの生活でもあった。

 近年、大ヒット商品となったルンバに代表されるお掃除ロボットをはじめ、サンヨーホームズ株式会社<1420>が2011年から導入している、エネルギー管理や家族の暮らしを音声制御でサポートするロボット「MIRAI SANZO(ミライ サンゾー)」など、生活を便利で快適にしてくれるロボット技術が、一般家庭にも次々と取り入れられている。

 また、フランスのAldebaran Roboticsの家庭用ヒューマノイドNAOシリーズや、本田技研工業<7267>が開発した、日本ではすっかりお馴染みのASIMOなど、人型ロボットの開発も盛んで、夢とともに各社の最新の技術が詰め込まれており、今後のロボテック技術を推し図る上でも大変興味深い。

 NAOの次世代機として発表された「NAO Next Gen」は、体長わずか57センチの小さなボディながら、1.6GHzのインテルプロセッサを搭載したハイスペックな人型ロボット。「歩く」「学習する」という基本行動はもちろん、高品質の映像及び音声入力機能を搭載していることで世界的にも注目されている。

 まず映像面では、2つのHDビデオストリームを用いて識別タスクを高速に処理し、物理的な動作の制御や認識のみならず、人の顔や、物の形状を判別することもできるという。

 音声入力面では、人の声を個別に判別することが可能なうえ、4つの入力センサーで音源の時差を判断し、対象の位置を確定することもできる。さらには、なんと8ヶ国語の言語でのコミュニケーションが可能となっている。

 一方、ホンダはASIMO開発の応用として、脚力が低下した人の歩行をサポートする「リズム歩行アシスト」、体重の一部を機器が支えることで脚にかかる負担を低減する「体重支持型歩行アシスト」、前後左右や斜めへの自由自在な動きをコンパクトな一輪車スタイルで実現した「U3-X」や「UNI-CUB」などを開発しているが、それらの技術を一般家庭の暮らしの中に取り入れる試みを始めている。

 そのパートナーとしてホンダが選んだのは、40年近くに渡って人間工学や生活工学に基づいたユニバーサルデザイン研究を行ってきた住宅メーカーの積水ハウス<1928>だ。両社は、今年4月にスマートハウス分野で、それぞれの技術やノウハウ、実績などを提供しあって、協力関係を構築することを発表している。

 両社が協力することにより、最近何かと話題に上ることの多いスマートホームもさらに発展することだろう。

 このように、日本の誇る技術力の高い企業同士の協力体制が活発になってくれば、一家に一台、ロボットが家の中で家族のように一緒に暮らし、我々の生活をサポートしてくれるSFや漫画のような光景が現実のものとなるのも、そう遠い日のことではないかもしれない。(編集担当:藤原伊織)

19

Economic News 
http://economic.jp/?p=19841

リズム歩行アシストとは
http://www.honda.co.jp/robotics/rhythm/
日本初!AndroidTM (アンドロイド)家庭用ロボット搭載のスマートハウス
http://www.sanyohomes.co.jp/release/20110712.html
NAO Next Gen : the new robot of Aldebaran Robotics
http://www.youtube.com/watch?v=nNbj2G3GmAo



関連ニュース
【ロボ】子どもでも操作できるロボット「キッズウォーカー サイクロプス」がパワーアップ!-榊原機械
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1369138786/
【ロボ】ロシア代表チームが「ロボカップジャパンオープン2013」の「サッカーシミュレーションリーグ3D」種目で優勝 世界大会へ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1368974353/
【ロボ】無人ロボで田植え つくば、中央農研が実証実験
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1368781197/
【ロボ】重量級ロボットバンド メンバーには指78本のギタリスト、4本腕のドラマー、世界一正確なベーシスト
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1366912046/



【ロボ】一家に一台、ロボットのいる暮らしの続きを読む

このページのトップヘ