理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

他人

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: そーきそばΦ ★ 2013/12/02(月) 18:55:46.46 ID:???0

独立行政法人 情報処理推進機構(IPA)は2日、
家庭内での無線LANセキュリティの設定が適切でないために無線LANを“ただ乗り”され、他人に使われる危険性があることについて注意喚起している。

IPAでは、無線LANの適切なセキュリティ設定についての注意喚起を2011年4月に行っているが、未だに、セキュリティ設定が適切でない例が見受けられるとしている。“ただ乗り”された場合の危険性については、不正アクセスの嫌疑対象になったり、悪意あるユーザーによってネット上で不正な行為や犯罪などに使用される恐れがあるという。

また、悪意がなく“ただ乗り”してしまっている側にも危険性は存在しているという。悪意ある者に、わざと“ただ乗り”させられることで、接続したデバイスの情報を窃取されたり、ネット上の通信情報を盗聴されたり、ウイルス感染の可能性もあるという。

対策としては、親機のセキュリティ設定が必須だという。「適切な暗号化方式の選択」
「適切なパスワードの設定」、この2点を守る事で、セキュリティは強化できるとしている。

bf84463f.jpg

ソース
http://news.ameba.jp/20131202-423/



IPA、無線LANを他人にただ乗りされる危険について注意喚起の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 一般人φ ★ 2013/10/13(日) 15:05:16.04 ID:???

人が他人の注意を何かに向けようとする場合、普通、指を指すというジェスチャーを行う。人の場合、この指示というジェスチャーはとても年少の時から自然に行われている。

Cell Pressの学術専門誌「Current Biology」に掲載された論文を通じてUniversity of St Andrewsの研究チームは、人がゾウに対して指を指してエサの在り処を教えると、ゾウはその手がかりを元にしてエサを探す行動を行うことを発見した。
このゾウの行動は非常に興味深いものとなるだろう、なぜならば、同じことをサルに対して行っても大部分のサルは指示が何を意味するかは理解できないからとなる。

「実験の結果、アフリカゾウは、特に訓練を受けなくても人が指で指すとその意味を直ぐに理解することが判りました。このことから、指で指すということは、人間に特有の能力ではなく霊長類の非常に遠縁の動物においてもそのような能力が進化を遂げていることを意味していることとなります」とUniversity of St AndrewsのRichard Byrneは述べている。

ゾウは、ハイラックス、ゴールデンモール、ツチブタ、マナティーと同じ古代にアフリカに生息していた共通の祖先を持つ動物となる。

また調査の結果から、指さしによる指示は、人に慣れているゾウよりも野生のゾウの方がより良く理解することが判った。研究チームは、このことから、指さしというジェスチャーはゾウがお互い同士でコミュニケーションをとる上で必要不可欠な機能としての役割を果たしている可能性があるとしている。ゾウの場合、指を使って指示する代わりに鼻を使ってジェスチャーを行うのである。

この発見は、人がどうして野生のゾウを飼い馴らすことができて、輸送、戦争などのために数千年に渡って使用することができたのかという手がかりを与えてくれるものとなるだろう。
ゾウは、馬、イヌ、ラクダなどと異なり、たとえ人に飼い馴らされていなくても人と相互関係を構築することができる自然の能力を持っている可能性があるということになる。

「今回の研究結果から判ることはゾウの認識能力は我々が想像する以上に人間に近いということになるのです」とByrne は言う。「また、このことは指を指すという行為は人間の言語体系から生まれてきたものではないということも意味するものとなるでしょう。」

0d331903.jpg

▽記事引用元 SciecenNewsline(October 10, 2013.)
http://jp.sciencenewsline.com/articles/2013101018330006.html

▽Current Biology
「African Elephants Can Use Human Pointing Cues to Find Hidden Food」
http://www.cell.com/current-biology/abstract/S0960-9822(13)01043-9



【認知】ゾウは人の「指示」を特に訓練を受けなくても理解することができる/英研究の続きを読む

このページのトップヘ