理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

任期

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2019/05/01(水) 10:04:44.72 ID:CAP_USER
 文部科学省は日本の研究力向上を目指す「研究力向上改革2019」をまとめた。若手研究者の任期延長など大学改革と人材、資金、環境改革を一体で推進する内容で、日本の研究の国際的な地位低下に歯止めをかける。

 文科省によると、若手研究者の任期はプロジェクトで採用した場合、3年未満が多く、不安定だと指摘されている。これを打開するため、採用期間を5年程度に延ばすことを明記した。プロジェクトに専念する義務も緩め、一定時間を自分の研究に充てられるようにする。

 競争的資金の直接経費から研究以外の業務の代行経費支出を可能にするとともに、研究代表者に対する人件費支出を認めるとしている。優秀な研究者を確保し、研究者の雑務時間を減らすことでより大きな研究成果を上げやすくするのが狙いだ。

続きはソースで

参考:【文部科学省】研究力向上改革2019(PDF)
http://www.mext.go.jp/a_menu/other/__icsFiles/afieldfile/2019/04/25/1416069_01.pdf

https://univ-journal.jp/25718/
ダウンロード (1)


引用元: 文部科学省が研究力向上へ新計画、大学改革など本格推進[05/01]

文部科学省が研究力向上へ新計画、大学改革など本格推進[05/01] の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/03/06(金) 15:37:44.65 ID:???*.net
理研・野依理事長が辞任へ…STAP問題区切り
2015年03月06日 14時34分

22


理化学研究所の野依良治理事長(76)が、今月末で辞任する意向を政府に伝えていたことがわかった。

辞任の理由として、理事長在任が長くなり、高齢となったことなどをあげたという。
理研を所管する文部科学省も了承し、後任の人選に入った。近く閣議に報告し、了解を得る。

野依氏は2003年10月から理事長を務め、3期12年目。
現在の任期は18年3月までで、任期途中での辞任になる。

野依氏は、STAPスタップ細胞の論文不正問題を受けた理研の組織改革が近く一段落すれば、国から「特定国立研究開発法人」の指定を受ける環境が整うことから、進退を決断したとみられる。

野依氏は13年に3期目を引き受けた際、理事長職は特定法人の指定にめどがつくまでという考えを示していたという。

続きはソースで

http://www.yomiuri.co.jp/science/20150306-OYT1T50101.html

引用元: 【科学】理研・野依理事長が辞任へ…STAP問題区切り

理研・野依理事長が辞任へ…STAP問題区切りの続きを読む

このページのトップヘ