理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

作製

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2017/11/27(月) 01:15:18.31 ID:CAP_USER
有効な治療法が確立されていない病気に効く薬の開発などに役立てようと、国内でこれまでに約300種類の患者由来のiPS細胞(人工多能性幹細胞)が作製されたことが、理化学研究所バイオリソースセンター(BRC、茨城県つくば市)への取材で分かった。
国が難病に指定している疾患の5割以上をカバーしている。
京都大の山中伸弥教授がヒトのiPS細胞の作製を発表してから今月で10年。
治療薬の候補となる物質の特定につながる成果も上がり始めており、iPS細胞を用いた創薬研究が今後、加速しそうだ。

〈創薬に期待〉

 患者の組織から作製したiPS細胞を使って培養皿の上で病気を再現すれば、治療につながる物質の特定作業が容易になると考えられている。
このため、BRCは国内の研究機関が患者の皮膚や血液から作製したiPS細胞を集めて凍結保存し、別の研究機関に提供して研究に役立ててもらう「疾患特異的iPS細胞バンク」を2010年12月から運営してきた。
京都大iPS細胞研究所など国内の公的研究機関が作製した患者由来のiPS細胞の寄託を受ける仕組みだ。

続きはソースで

毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20171126/k00/00m/040/120000c
ダウンロード


引用元: 【iPS細胞】300疾患で作製 指定難病の半数カバー

【iPS細胞】300疾患で作製 指定難病の半数カバーの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2017/11/23(木) 23:02:30.87 ID:CAP_USER
◆<慈恵会医大など>ラットで腎臓再生 臨床応用へ前進

胎児の体内で行われている臓器の発生プログラムを活用し、腎臓を再生させることにラットで初めて成功したと、東京慈恵会医大などのチームが英科学誌ネイチャー・コミュニケーションズに発表した。
尿を生成するなど腎臓の機能を完全に備えているといい、ヒトへの臨床応用に向けて大きく前進しそうだ。

チームは、遺伝子改変したマウスの胎児を作製。
胎児の腎臓の「芽」に、ラットの腎臓になる前駆細胞を注入し、同じ遺伝情報を持った別のラットに芽ごと移植した。

その後、特殊な薬をラットに投与すると、芽に元々含まれていたマウスの前駆細胞が死滅。
芽に周囲の組織から血管が入り込み、4週間後にはラットの細胞だけでできた腎臓が再生した。
腎臓内で尿が作られることも確認した。

チームは、再生した尿管を使って尿を体外に排出させる技術をラットで開発している。
さらに、ヒトiPS細胞(人工多能性幹細胞)から腎臓の前駆細胞を作製する技術も完成させている。
マウスの代わりにブタ胎児の腎臓の芽を、ラットの代わりに腎不全患者のiPS細胞から作製した腎臓の前駆細胞をそれぞれ使えば、機能を全て備えたヒトの腎臓を再生させることが可能になるという。

続きはソースで

毎日新聞 2017年11月23日21時51分
https://mainichi.jp/articles/20171124/k00/00m/040/075000c
images


引用元: 【医学】胎児の体内で行われている臓器の発生プログラムを活用し、腎臓を再生させることにラットで初めて成功

胎児の体内で行われている臓器の発生プログラムを活用し、腎臓を再生させることにラットで初めて成功の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2017/10/24(火) 23:59:45.38 ID:CAP_USER
文科省、動物で人の臓器作製容認 基礎研究に限定

動物の体内で人の臓器を作る研究について、文部科学省の専門委員会は24日、適切なルールや厳格な管理体制の下であれば「基礎研究に限り容認し得る」とする見解をまとめた。主に病気の人に移植する臓器の作製を目指す研究だが、現時点では安全性に懸念があり・・・

続きはソースで 

▽引用元:共同通信 2017/10/24 19:37
https://this.kiji.is/295506703896593505
ダウンロード


引用元: 【医学】文科省、動物で人の臓器作製容認 基礎研究に限定

文科省、動物で人の臓器作製容認 基礎研究に限定の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2017/09/28(木) 11:27:26.11 ID:CAP_USER9
腎性貧血、iPS細胞で改善 京大などマウス実験で成功
朝日新聞:2017年9月28日03時00分
http://www.asahi.com/articles/ASK9W4GBCK9WPLBJ001.html

 赤血球が増えるのを助ける細胞をヒトのiPS細胞から作製、移植することで腎臓機能の低下によって起きる腎性貧血を改善することに、京都大と香川大の研究チームがマウスの実験で成功した。
細胞移植による新たな治療法の開発につながる可能性がある。
28日、米科学誌サイエンス・トランスレーショナル・メディシンに発表する。

 京都大の長船健二教授(再生医学)らの研究チームは、ヒトの皮膚の細胞から作ったiPS細胞で、エリスロポエチンというホルモンを作る細胞を作製。
このホルモンは腎臓で分泌されて骨髄に赤血球を作るよう促す。
腎臓の働きが下がると、ホルモンが分泌されず貧血状態になる。

続きはソースで

ダウンロード

引用元: 【医学】国内で約30万人の患者がいる腎性貧血 iPS細胞で改善 京大などマウス実験で成功©2ch.net

国内で約30万人の患者がいる腎性貧血 iPS細胞で改善 京大などマウス実験で成功の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2017/09/19(火) 21:09:42.95 ID:CAP_USER
時計2017/9/19 20:00
 京都大のチームがES細胞から作った「卵母細胞」(同大提供)
https://www.kobe-np.co.jp/news/zenkoku/compact/201709/0010568990.shtml


 さまざまな細胞や組織になる胚性幹細胞(ES細胞)から作った生殖細胞に、ビタミンAやタンパク質を加え、卵子の元になる
「卵母細胞」を作製することにマウスの実験で成功したと、京都大の斎藤通紀教授のチームが19日、欧州分子生物学機構の科学誌電子版に発表した。

続きはソースで

ダウンロード

引用元: 【分子生物学】ES細胞から卵子の元作製 物質加え培養、マウスで成功[09/19] [無断転載禁止]©2ch.net

ES細胞から卵子の元作製 物質加え培養、マウスで成功の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2017/08/28(月) 06:32:59.23 ID:CAP_USER9
http://www.sankei.com/smp/life/news/170828/lif1708280006-s1.html
 1つの殻に2つの種が入ったピーナツそっくりの分子を東京工業大と山梨大の共同研究チームが作製した。このような特殊な内包構造をもつ分子の作製は初めてとみられるという。英科学誌電子版に掲載され

 作製した分子は、炭素原子60個でできたサッカーボール状の分子「フラーレン」2個を、炭素原子が六角形に並ぶ編み目でできた殻が包む二重の階層を持つ。長さは約3ナノメートル(ナノは10億分の1)、幅は約2ナノメートル。

続きはソースで

(原田成樹)

http://www.sankei.com/images/news/170828/lif1708280006-p1.jpg
ダウンロード (2)


引用元: 【科学】ピーナツそっくりの分子を作製 極小サイズの内包構造 東工大などのチームが初めて [無断転載禁止]©2ch.net

ピーナツそっくりの分子を作製 極小サイズの内包構造 東工大などのチームが初めての続きを読む

このページのトップヘ