1: 2019/06/28(金) 11:45:11.32 ID:CAP_USER
辛坊治郎「再生可能エネルギーの固定価格買取制度の価格推移とその理由」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190622-00010023-nshaberu-soci
2019/6/22(土) 8:01
YAHOO!JAPAN NEWS
キャスターの辛坊治郎がニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」(6月13日放送)に出演。
経済産業省が終了を検討している再生可能エネルギーの固定価格買取制度について解説した。
固定価格買取制度
太陽光発電など再生可能エネルギーの固定価格買取制度(FIT)の終了を、経済産業省が検討していることが6月12日に分かった。
固定価格買取制度は作られた電気の量を一定価格で電力会社が買い、その費用を電気料金に上乗せする仕組み。
再生エネルギーの拡大と消費者の負担を減らせる新制度を作る方向で議論を進め、2020年度の法改正を目指す。
飯田)太陽光の買取価格が高すぎるということが言われていた。そういう部分もあるのですかね?
辛坊)もともと、再生エネルギー潰しで始まった制度だと思います。
飯田)最初は潰しだったはず。
辛坊)なぜかと言うと、
「再生エネルギーが増えれば増える程、あなたたちの電気代が上がるでしょう。
再生エネルギーなんてコストがかかるばかりで、こんなものはダメだから原発をやりましょうよ」
と言うために始めた制度なのです。
自然エネルギーは高いなどと言う人がそういう制度にしてしまったので、太陽光発電の原価は実質タダです。
飯田)お日様はね。
続きはソースで
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190622-00010023-nshaberu-soci
2019/6/22(土) 8:01
YAHOO!JAPAN NEWS
キャスターの辛坊治郎がニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」(6月13日放送)に出演。
経済産業省が終了を検討している再生可能エネルギーの固定価格買取制度について解説した。
固定価格買取制度
太陽光発電など再生可能エネルギーの固定価格買取制度(FIT)の終了を、経済産業省が検討していることが6月12日に分かった。
固定価格買取制度は作られた電気の量を一定価格で電力会社が買い、その費用を電気料金に上乗せする仕組み。
再生エネルギーの拡大と消費者の負担を減らせる新制度を作る方向で議論を進め、2020年度の法改正を目指す。
飯田)太陽光の買取価格が高すぎるということが言われていた。そういう部分もあるのですかね?
辛坊)もともと、再生エネルギー潰しで始まった制度だと思います。
飯田)最初は潰しだったはず。
辛坊)なぜかと言うと、
「再生エネルギーが増えれば増える程、あなたたちの電気代が上がるでしょう。
再生エネルギーなんてコストがかかるばかりで、こんなものはダメだから原発をやりましょうよ」
と言うために始めた制度なのです。
自然エネルギーは高いなどと言う人がそういう制度にしてしまったので、太陽光発電の原価は実質タダです。
飯田)お日様はね。
続きはソースで
引用元: ・【再エネ/エネルギー】辛坊治郎「再生可能エネルギーの固定価格買取制度の価格推移とその理由」
辛坊治郎「再生可能エネルギーの固定価格買取制度の価格推移とその理由」の続きを読む