理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

保有

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2016/12/03(土) 23:19:58.94 ID:CAP_USER
肺炎球菌の感染による肺組織の傷害メカニズム解明-新潟大

細菌が自◯することで毒素を外界へ漏出
新潟大学は11月25日、肺炎球菌が感染した際に肺組織が傷害されるメカニズムを世界で初めて明らかにしたと発表した。
この研究は、同大大学院医歯学総合研究科微生物感染症学分野の土門久哲助教らの研究グループによるもの。
研究成果は「Scientific Reports」に掲載されている。

国内の肺炎による年間死亡者は約12万人、死因の第3位であり、その95%を65歳以上が占める。
肺炎球菌に感染し肺炎が重症化すると、肺が傷害を受けるが、そのメカニズムとして生体側の過剰な免疫応答による傷害と、肺炎球菌の保有する毒素による傷害が考えられていた。
しかし、両者の関係性は明らかになっていなかった。

肺炎球菌は、細菌内部にニューモリシンという毒素を持っているが、その毒素をヒトに向けて放出するポンプ装置を持っていない。
そこで研究グループは、細菌が“自◯”することで毒素を外界へ漏出させることを示した。
次に、肺に浸潤した免疫細胞である好中球をターゲットにしているのではないかと仮説を立て検証。
その結果、ニューモリシンを好中球に作用させると細胞膜を融解し、エラスターゼと呼ばれる酵素を漏出させることが明らかとなった。

続きはソースで

▽引用元:医療NEWS 2016年12月02日 AM11:00
http://www.qlifepro.com/news/20161202/lung-tissue-injury-due-to-pneumococcal-infection.html

▽関連
新潟大学 研究成果 2016年11月30日 水曜日
肺炎球菌は自◯することでヒトの免疫系を悪用し, 肺に傷害を与えることを世界で初めて明らかにしました
http://www.niigata-u.ac.jp/news/2016/26394/
ダウンロード (2)


引用元: 【医学】肺炎球菌の感染による肺組織の傷害メカニズム解明/新潟大 ©2ch.net

肺炎球菌の感染による肺組織の傷害メカニズム解明/新潟大の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/12/12(土) 17:07:31.32 ID:CAP_USER.net
130億年以上前の超古い銀河、見つかる (sorae.jp) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151212-00010000-sorae_jp-sctch

0


宇宙はその大きさもさることながら、時間の単位もすさまじい。例えば、宇宙は生まれてから約138億年経っているとされています。138億年なんて、自分の寿命を何百倍にしても想像のつかない長さですよね。そして、その宇宙の寿命に匹敵するような「超古い銀河」が発見されました。

上画像の四角い箱に中でかすかに赤く光っているのが、今回発見された銀河「Tayna」です。Taynaは私達の宇宙が生まれてから約4億年後より存在していたことが判明しています。

つまり、Taynaは少なくとも130億歳以上、おそらく134億歳前後のものっすごい古い銀河なんです。
この銀河を発見したのは、ハッブル宇宙望遠鏡とスピッツァー宇宙望遠鏡。Taynaは地球から40億光年離れたMACS J0416.1-2403という銀河団から発見されました。その大きさはおそらく天の川銀河にある大マゼラン雲と同じ大きさですが、観測時点では最大で10倍の星を保有しているようです。

このような古い銀河の発見は、宇宙がどのようにして成り立ったのかを学ぶのに役立ちます。現在ハッブル宇宙望遠鏡に変わるジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡が建造中ですが、そちらでもやはり宇宙の始まりの秘密が解明されることが期待されています。

引用元: 【銀河天文学】130億年以上前の超古い銀河、見つかる

130億年以上前の超古い銀河、見つかるの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/02/27(金) 19:00:28.55 ID:???.net
掲載日:2015年2月26日
http://www.zaikei.co.jp/article/20150226/237547.html

01


 九州大学の中山二郎准教授とヤクルト中央研究所の渡辺幸一博士らによる研究グループが実施した日本を含むアジア5カ国の子供を対象とした腸内細菌叢の調査によると、日本の子どもの腸内細菌叢は他国に比べてビフィズス菌が豊富で、大腸菌などの悪玉菌が少ないという特徴があったという。

 ヒトの腸内には、数百種、百兆個に及ぶ細菌が棲息しており、それらが協調あるいは競合しながら生態系コミュニティー(細菌叢)を形成している。腸内細菌叢は人により異なることが知られており、その要因として、日々の食事や薬、健康状態、生活環境、そして遺伝的要因などが挙げられている。

 今回の研究では、中国・日本・台湾・タイ・インドネシアの5カ国で7歳から11歳の子供を対象に、糞便の細菌組成と食習慣を調査した。その結果、アジアの子供は欧米に比べてビフィズス菌を多く保有していることや、アジアの子供は、ビフィズス菌とバクテロイデス属細菌を主体とする腸内細菌叢のタイプと、プレボテラ属細菌を主体とするタイプの2種類に分類できることが明らかになった。さらに、日本の子供は、他国に比べてビフィズス菌が多く、悪玉菌と言われる腸内細菌科の細菌は少ないことも分かった。

続きはソースで

<画像>
今回の研究で判明した5か国の腸内細菌叢のタイプ(エンテロタイプ)の分布を示す図(九州大学の発表資料より)
http://www.zaikei.co.jp/files/general/2015022613342240big.jpg

アジア各都市の子どものビフィズス菌数と大腸菌群数(九州大学の発表資料より)
http://www.zaikei.co.jp/files/general/2015022613394520big.jpg

<参照>
アジアの子どもの腸内細菌叢に2つのタイプがあることを発見 -日本の子どもにはビフィズス菌が豊富に存在-
http://www.kyushu-u.ac.jp/pressrelease/2015/2015_02_24.pdf

Diversity in gut bacterial community of school-age children in Asia : Scientific Reports : Nature Publishing Group
http://www.nature.com/srep/2015/150223/srep08397/full/srep08397.html

引用元: 【医学/微生物】九大とヤクルト、日本人の子供の腸内は善玉菌が多く悪玉菌が少ないことを明らかに

九大とヤクルト、日本人の子供の腸内は善玉菌が多く悪玉菌が少ないことを明らかにの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2014/10/23(木) 00:33:57.47 ID:???0.net
エボラウイルス陽性43人、流行地域から戻った人を検査―中国広東省

 中国メディアが現地衛生当局の情報として伝えたところによると、同国南部の広東省でエボラウイルスを保有しているとみられる人、43人が見つかった。露国営メディア「ロシアの声」の中国語電子版が22日伝えた。

 広東省衛生・計画生育委員会の陳元勝主任によると、エボラ出血熱の流行地域から戻った人を対象に検査を行った結果、43人が陽性だった。

 今年8月23日以降、世界で最も危険とされるエボラ出血熱の流行地域から広東省に戻った人は8672人。広東省広州市で22日に始まった中国輸出入商品交易会(広州交易会)の第2期では外国から多くの人が訪れるため、現地当局は入国者の管理を厳しくし、ウイルス感染の防止に努めることを決めた。

 現地メディアは「中国ではまだ、エボラ出血熱の症例は確認されていない」と強調している。
(編集翻訳 恩田有紀)

新華経済 2014年10月22日 23時12分 (2014年10月22日 23時51分 更新)
http://www.excite.co.jp/News/chn_soc/20141022/Xinhua_99145.html

引用元: 【エボラ出血熱】中国で43人がエボラウイルス陽性の報道[10/23]

【日本\(^o^)/オワタ】中国で43人がエボラウイルス陽性の報道の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★ 2013/12/11(水) 15:19:04.03 ID:???0

★「日本の潜水艦技術の提供を」豪が要請

オーストラリア連邦政府が南オーストラリア州アデレードで進める海軍向け新造潜水艦12隻の建造計画に関し、日本政府に推進システムの技術供与を求めていることが分かった。ジョンストン国防相によれば、日本の防衛省関係者はアデレードの政府系造船ASCを訪れており、両者の間では協議が続いているという。日本は米国以外の国と防衛技術を共有していないことから、日本が潜水艦技術の供与に応じれば、歴史的な取り決めとなる。7日付オーストラリアンが伝えた。

連邦政府はこのほか、海軍のコリンズ級潜水艦6隻についても、耐用期間を延長するため日本に技術協力を仰ぐとみられる。

同国防相は「アボット政権は、防衛分野で日本と緊密な協力関係を築くことを望んでいる」と指摘。
日本が持つ非常に効果的な潜水艦技術を、オーストラリアの新造潜水艦に導入したい考えを示した。

日本の海上自衛隊が使用するそうりゅう型潜水艦は、世界最大級の大きさを誇り、ディーゼル発電の潜水艦としては最も優れた性能を持つといわれる。同国防相は、そうりゅう型潜水艦に使われる特殊推進機関などの技術に特に関心があるもよう。

2

http://nna.jp/free/news/20131211aud012A.html



「日本の潜水艦技術の提供を」豪が要請の続きを読む

このページのトップヘ