理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

修復

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
~~引用ここから~~

1: エタ沈φ ★@\(^o^)/ 2014/04/23(水) 08:58:51.60 ID:???.net

 崩壊の危機に瀕するポンペイ遺跡で、新たな保存計画が進行している。手本にしているのは、ポンペイとともに埋没した別の町だ。

 イタリア政府は2014年4月、「グレート・ポンペイ・プロジェクト」の詳細を明らかにした。再発見から4世紀にわたって盗難の被害に遭い、観光客に踏み荒らされ、
雨風にさらされてきた有名な古代ローマの都市を、1億500万ユーロ(約149億円)をかけて修復しようというプロジェクトだ。

 今回の修復では、非常に革新的な「維持ベース」のアプローチを試みると、先ごろ遺跡の監督者に任命されたマッシモ・オザンナ(Massimo Osanna)氏は、声明の中で述べている。

 具体的には、個々の建物や遺物に断片的な修復を施すのでなく、ポンペイとともに埋没した近くの古代ローマの町、ヘルクラネウムの保存活動を参考にするという。
全体の維持を最優先課題にすることで、遺跡の公開できる部分を増やすのがねらいだ。

 ヘルクラネウム保存プロジェクトは、同遺跡を救う取り組みとして、過去10年にわたり評価を得ている。
資金2000万ユーロ(約28億円)を投じた同プロジェクトは、カリフォルニア州ロスアルトスにあるパッカード人文研究所と、ローマにあるイギリス・ローマ研究所が共同で進めている。

 ポンペイでは今後、1年をかけて石造りの家屋や壁面、堤防(これらは雨に弱い)に水が入り込むのを防ぐ措置を施し、またセキュリティを強化して、遺跡にビデオカメラを設置するという。ポンペイ遺跡は、組織犯罪の多発するイタリア南部に位置する。

「これは非常に期待のもてる取り組みのようだ。しかし、修復は簡単には片付かないだろう。ポンペイほどの規模の遺跡を保存するには巨額の費用がかかる」と、古典学者で『The Fires of Vesuvius: Pompeii Lost and Found』(ベスビオ山の炎:ポンペイの消失と発見)の著者であるメアリー・ビアード(Mary Beard)氏は述べ る。
「ヘルクラネウムの保存活動はたしかに参考になるが、遺跡の規模ははるかに小さい」。


続きはソースで
http://www.nationalgeographic.co.jp/smp/news/news_article.php?file_id=20140421001
~~引用ここまで~~



引用元: 【考古学】劣化が進むポンペイ遺跡の修復プラン「グレート・ポンペイ・プロジェクト」の詳細が明らかに、イタリア


劣化が進むポンペイ遺跡の修復プラン「グレート・ポンペイ・プロジェクト」の詳細が明らかに、イタリアの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★ 2014/02/11(火) 18:33:48.70 ID:???0

★ナポレオンの椅子が破損、誘惑に負けた仏美術館員が座る
2014年02月11日 10:50

フランス皇帝ナポレオン・ボナパルトが座っていた200年前の折り畳み椅子を展示していたフランスの美術館で、その椅子に座ってみたいという誘惑にあらがえなかった館員が苦境に立たされている。

映画監督のディレクターズチェアに似た赤い革張りの椅子は、仏皇帝が数々の遠征時に使用したもの。ナポレオンの出身地、仏コルシカ島アジャクシオにある美術館の関係者は10日、この椅子の表面の革と木製の構造部が破損したことを認めた。

椅子が破損したのは6日だったが公表されず、グルノーブルから急きょやってきた修復専門家を追っていた複数の地元紙が暴露した。

同美術館の学芸員によると、椅子はかなり良く修復されたが、見栄えは以前より劣るという。
問題の館員は懲戒委員会にかけられる。

椅子は、同美術館が13日から3か月間の予定で開催する企画展の展示物の1つ。
ナポレオンが使用した家具や遠征の際に使用した現存する最後のテントが展示される。

http://www.afpbb.com/articles/-/3008222
12559b8a.png



ナポレオンの椅子が破損、誘惑に負けた仏美術館員が座るの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★ 2014/01/14(火) 16:42:26.29 ID:???0

★iPSで染色体異常修復
2014年 01月 13日 03:00 JST

リング状の異常な染色体を持つ先天性疾患の患者の皮膚から人工多能性幹細胞(iPS細胞)を作ったところ、異常が修復されたとの研究結果を、米グラッドストーン研究所などのチームが12日付の英科学誌ネイチャー電子版に発表した。

チームの林洋平研究員は「修復の仕組みは不明だが、修復されたiPS細胞を臓器や細胞に変化させ、患者本人に移植する再生医療に応用できる可能性がある」と話す。
研究には京都大の山中伸弥教授も参加した。

染色体は細胞内にあり、通常は棒状。今回の染色体は両端が部分的に切断された後、結合してリング状になっている。

579351fd.jpg

http://jp.reuters.com/article/idJP2014011201001741



【朗報】iPSで染色体異常修復の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: イス攻撃(京都府) 2013/12/04(水) 00:18:25.74 ID:93zgJgOA0 BE:399754679-PLT(12201) ポイント特典

ポンペイ遺跡で新たな崩壊、修復進まず政府に批判集中
ttp://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPTYE9B204S20131203

イタリアの古代都市で世界遺産に登録されているポンペイ遺跡で、建物の一部が新たに倒壊したことが2日分かった。
同遺跡では当局によるずさんな管理が問題となっている。

遺跡の管理当局によると、崩壊したのは遺跡内の大通り沿いにある壁の一部。
現地では数週間にわたって激しい雨と風が続いていた。
別の遺跡でも壁のしっくいが崩れたほか、イタリアのメディアによると、先月にも崩壊が相次いでいた。
(中略)
遺跡をめぐっては非常事態が5年前に宣言されたが、修復基金をマフィアが流用しているとのうわさのほか、ずさんな管理、略奪などにより、劣化が止まらない状況にある。

イタリアの考古学者でつくる団体は、今回の遺跡倒壊について「遺憾と怒り」を覚えていると表明し、修復業者を選定できていないと政府を批判した。
8310f503.jpg



ポンペイ遺跡の崩壊が進む…予算あれど業者未定、マフィアが基金流用、略奪、ずさん管理の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 白夜φ ★ 2013/11/25(月) 22:59:31.19 ID:???

血友病の遺伝子治療、イヌの臨床試験で成功
2013年11月20日 09:48 発信地:パリ/フランス

【11月20日 AFP】欠陥遺伝子の修復によってイヌの血友病の治療に成功したとする研究論文が19日、英科学誌ネイチャー・コミュニケーションズ(Nature Communications)に掲載された。
ヒトの血友病治療に向けた前進が期待される。

遺伝性の出血性疾患である血友病の中で患者数が最も多いA型血友病は、母系を通じて遺伝する1個の遺伝子の機能異常が原因で「第VIII因子」と呼ばれる血液凝固タンパク質が欠乏する病気で、男性の約1万人に1人が発症する。

現時点では、治療法は存在しない。
出血が止まらない場合は、凝固因子の注射で治療するが、注射された凝固因子に対して患者の免疫系が反応を示す場合もある。

米ウィスコンシン医科大学(Medical College of Wisconsin)のデービッド・ウィルコックス(David Wilcox)氏率いる研究チームは、イヌを対象とした試験で、ウイルスを微小な「トロイの木馬」として利用した。

研究チームは、正常に機能している遺伝子「ITGA2B」を、無害のウイルスの中に組み込み、血友病にかかっているイヌ3匹に「感染」させて、血小板を作る幹細胞内に正常遺伝子を導入した。
血小板は、血液を凝固させる極小の細胞片。

この治療を施したイヌのうちの2匹では、最高水準の量の第VIII因子が生成され、2年半の調査期間を通して、重度の出血は一度も見られなかった。

論文によると、新しい遺伝子を導入された後は3匹とも、自身の免疫系を抑制するための薬を必要としなかったという。(c)AFP

10

▽記事引用元 AFPBBNews 2013年11月20日 09:48配信記事
http://www.afpbb.com/articles/-/3003592

▽関連リンク
Nature Communications 4,Article number:2773doi:10.1038/ncomms3773
Received 23 April 2013 Accepted 15 October 2013 Published 19 November 2013
Platelet-targeted gene therapy with human factor VIII establishes haemostasis in dogs with haemophilia A
http://www.nature.com/ncomms/2013/131119/ncomms3773/full/ncomms3773.html



【医学】欠陥遺伝子の修復によってイヌの血友病の治療に成功/米ウィスコンシン医科大学の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 白夜φ ★ 2013/11/10(日) 17:15:20.65 ID:???

脊髄小脳失調症の病態を制御する遺伝子を発見

ポイント
神経変性疾患の病態に関わっているDNA損傷修復の仕組みを明らかにした。
ショウジョウバエモデルを利用し、脊髄小脳失調症1型(SCA1)の病態に主要な役割を果たす遺伝子を特定した。
今回発見した遺伝子を標的とした治療が期待される。


JST 課題達成型基礎研究の一環として、東京医科歯科大学の岡澤 均 教授らは、神経変性疾患の脊髄小脳失調症注1)1型(SCA1注2))の病態に重要な役割を果たす遺伝子を特定しました。

近年、神経変性疾患に共通の病態として、DNA損傷注3)およびその修復のメカニズムに注目が集まっています。
しかし、疾患ごとにたくさんあるDNA損傷修復の機能のうち、どれが重要で、また病態への影響の大きい遺伝子が何であるかについては分かっていませんでした。
そこで、より詳細な分子メカニズムの解明とこれを応用した分子標的治療法の開発が望まれていました。

本研究グループは、遺伝学的解析に優れたショウジョウバエを変性疾患モデル動物として用い、病態に関与するDNA修復関連遺伝子を探しました。
さらに、膨大な遺伝子データの中から相互に重要な関連性を拾い出すバイオインフォマティクス注4)の解析を加えることで、「RpA1注5)」、「Chk1注6)」という主要な病態制御遺伝子を発見しました。
また、これらの発現を調節することによって、ショウジョウバエモデルの寿命を顕著に延長させることにも成功しました。

今後は、これらの遺伝子を標的とする患者への遺伝子治療・薬物療法の開発が期待されます。

本研究は、東京医科歯科大学 田村 拓也 助教および英国インペリアルカレッジ サム・バークレー医師などとの共同で行ったものです。

本研究成果は、2013年10月31日(英国時間)に英国科学誌「Human Molecular Genetics」のオンライン速報版で公開されます。


3

-*-*-*- 引用ここまで 全文は記事引用元をご覧ください -*-*-*-

▽記事引用元 科学技術振興機構 平成25年10月31日
http://www.jst.go.jp/pr/announce/20131031/index.html



【医学】脊髄小脳失調症の病態を制御する遺伝子を発見/東京医科歯科大の続きを読む

このページのトップヘ