理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

元素

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2017/09/08(金) 19:03:25.55 ID:CAP_USER9
カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)の研究チームは、初期宇宙における原始ブラックホールの発生メカニズムを説明する新理論を発表した。この理論にもとづくと、金、銀、プラチナ、ウランといった重元素の生成についても、原始ブラックホールの働きによって説明できるという。この研究に関する論文2本が物理学誌「Physical Review Letters」に掲載された。

ビッグバンによる宇宙誕生後、最初のブラックホールが発生するまでにどれくらいの時間がかかったかという問題は、宇宙物理学上の未解決の謎として残っている。原始ブラックホールはビッグバンから1秒未満といった短い時間で発生したとする説もあれば、宇宙の最初期に作られた恒星が数百万年かけて寿命を迎えたときはじめて最初のブラックホールになったとする説もある。

今回UCLAの研究チームが発表した理論(論文1)は、原始ブラックホールの発生がビッグバン後の非常に短い時間で起こったとするものである。最初期の恒星が輝きはじめるよりも遥かに前の時期に、原始ブラックホールはすでに存在していたと主張している。

同理論では、ビッグバン直後には均一なエネルギーの場が宇宙全体を満たしていたと想定するところから議論を進める。このような均一なエネルギー場が遠い過去において存在していたと研究チームは予想する。

その後、宇宙の急激な膨張がはじまると、エネルギー場は複数の塊に分裂していったと考えられる。これらのエネルギーの塊のいくつかは、重力の作用によって互いに引き寄せ合い、合体して1つになる。そして合体成長するエネルギー塊の中には、ブラックホールが発生するのに十分なほど高密度になったものも、わずかながらあったと考えられるとする。

続きはソースで

http://news.mynavi.jp/news/2017/09/08/186/images/001l.jpg
http://news.mynavi.jp/news/2017/09/08/186/
ダウンロード


引用元: 【宇宙】地球上の金や銀は原始ブラックホールによって生成された可能性 ©2ch.net

地球上の金や銀は原始ブラックホールによって生成された可能性の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2017/07/19(水) 00:00:48.66 ID:CAP_USER
ニホニウムに続け 理研、119番元素合成 着手へ
2017/7/18 22:35

理化学研究所は18日、原子番号119番の新元素を合成する実験を年内に始めると発表した。理研が見つけた113番の「ニホニウム」はアジアで初めて新元素に認められ、日本にちなんだ名前がついた。119番でも欧米勢に先行したいという。
 
理研仁科加速器研究センターの森本幸司チームリーダーは「世界で合成に成功したという報告はまだない。一番乗りしたい」と意欲を見せる。
   
続きはソースで

▽引用元:日本経済新聞WEB 2017/7/18 22:35
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG18H7P_Y7A710C1CR8000/
ダウンロード (1)


引用元: 【元素】ニホニウムに続け 119番元素合成着手へ 理化学研究所が実験を年内に始めると発表©2ch.net

【元素】ニホニウムに続け 119番元素合成着手へ 理化学研究所が実験を年内に始めると発表の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2017/05/30(火) 01:01:08.87 ID:CAP_USER
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00429828


(2017/5/29 05:00)

https://d1z3vv7o7vo5tt.cloudfront.net/small/article/img1_file59280fc1c04f4.jpg
明らかになった154SmFeAsO1-xDxの電子相図


東京工業大学科学技術創成研究院フロンティア材料研究所の飯村壮史助教、同大元素戦略研究センターの松石聡准教授、細野秀雄教授らは、超電導になる温度(超電導転移温度)が最高の鉄系超電導物質の新たな特徴を発見した。過剰に電子を注入すると、磁気モーメントを持つ「反強磁性相」が現れることが分かった。さらに高い転位温度を持つ鉄系超電導物質の設計に向けた指針となる。米科学アカデミー紀要電子版に掲載された。

続きはソースで

ダウンロード


引用元: 【材料】鉄系超電導物質に新たな「反強磁性相」?東工大が発見 [無断転載禁止]©2ch.net

鉄系超電導物質に新たな「反強磁性相」?東工大が発見の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2017/05/22(月) 21:37:25.07 ID:CAP_USER9
■なかなか乳離れできない事情とは、世界最大の樹上生活者

 世界最大の樹上生活者として知られるオランウータンが、新たな世界一に輝いた。霊長類で最も授乳期間が長いことが明らかになったのだ。5月17日付けの科学誌「Science Advances」に発表された論文によると、授乳期間が8年を超えることもあるという。

 野生のオランウータンの離乳時期については、ほとんどわかっていない。彼らは大部分の時間を樹上で過ごし、地上から観察できないからだ。しかし、オランウータンの保護活動において、オランウータンが独り立ちをする時期を知ることはとても重要だ。

 そこで、オランウータンの授乳期間を調べるため、オーストラリア、グリフィス大学の生物人類学者ターニャ・スミス氏らは、巧妙な手法を編み出した。オランウータンの子の歯に微量に含まれる元素バリウムの量を分析するのだ。バリウムは母乳から吸収されて蓄積したものなので、その量から授乳期間を明らかにできる。

 インドネシアのグヌンパルン国立公園でグヌンパルン・オランウータン・プロジェクトを率いる研究者シェリル・ノット氏は、「この論文は、野生の霊長類の歯から離乳時期を特定するという、新たな素晴らしい手法を提案しています」と説明する。

■歯のバリウムを分析

 「オランウータン」という言葉は、「森の人」という意味のマレー語からきている。オランウータンはスマトラ島とボルネオ島の木の上で暮らしていて、スマトラオランウータン(Pongo abelii)とボルネオオランウータン(Pongo pygmaeus)の2種が知られている。

 スミス氏のチームは、博物館に保管されていた骨格標本を使って、スマトラオランウータンの子2頭とボルネオオランウータンの子2頭の歯の分析を行った。

 論文によると、臼歯の成長パターンとバリウム濃度を調べたところ、歯に含まれるバリウム濃度は1歳から徐々に低下していくが、おそらく10歳近くまで存在することが示された。

 例えば、あるボルネオオランウータンは8.1歳で離乳していたし、別のスマトラオランウータンは、8.8歳で死亡した時点でもまだ乳を飲んでいた。ちなみに、野生のオランウータンは15歳前後で最初の子をもち、50年近く生きると考えられている。

続きはソースで

5/22(月) 7:20配信 ナショナル ジオグラフィック日本版 (画像あり)
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170522-00010000-nknatiogeo-sctch
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170522-00010000-nknatiogeo-sctch&p=2
ダウンロード (4)


引用元: 【動物】8歳でも授乳、霊長類最長と判明、オランウータン [無断転載禁止]©2ch.net

8歳でも授乳、霊長類最長と判明、オランウータンの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2017/03/27(月) 14:09:56.39 ID:CAP_USER
2017.3.27 13:20
原子番号113番の元素「ニホニウム」を発見した理化学研究所のチームが、119、120番の
新元素の合成に向けた実験を開始したことが分かった。代表の森田浩介グループディレクター(九州大教授)が明らかにした。

 森田氏は新しい実験について「これまでの延長線上にあるが、さらに難しい仕事になると思うので、淡々とやらなければならないと思っている」と語った。

 ニホニウムはエネルギーが比較的低い核融合反応を使って合成したが・・・

続きはソースで

http://www.sankei.com/life/news/170327/lif1703270014-n1.html?view=pc
ダウンロード


引用元: 【科学】 理研、「新元素」の合成実験開始 119、120番に向けて [無断転載禁止]©2ch.net

理研、「新元素」の合成実験開始 119、120番に向けての続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2017/03/21(火) 21:14:16.25 ID:CAP_USER
徳島ニュース

曜変天目茶碗の真贋論争 「奈良大の分析に欠陥」
2017/3/18 14:50

【写真説明】テレビ東京の番組で曜変天目茶碗と鑑定された徳島市の男性所有の陶器
http://www.topics.or.jp/sp/localNews/news/2017/03/2017_14898017677213.html

 テレビ東京の番組「開運!なんでも鑑定団」で、徳島市の男性が所有する陶器が世界で4点目の「曜変天目茶碗」と鑑定され、真贋論争が起こっている問題で、奈良大が行った陶器の成分分析に対し、曜変天目研究家の陶芸家・長江惣吉さん(54)=愛知県瀬戸市=が異論を唱えている。
「同大の機器では正確な結果が出ない」などとする内容で、分析の欠陥を指摘。奈良大側は指摘を認めながらも「結果に変わりはない」としている。

 長江さんは昨年12月20日に放送された番組を受け、この陶器は中国で作られる模倣品と酷似した偽物だと訴えてきた。その根拠として、陶器の外側に曜変天目にはない斑紋があることなどを挙げ、斑紋の色合いなどから18世紀以降に開発された複数の化学顔料が使われているのではないかと主張してきた。

 奈良大が2月に行った分析では、物質に含まれる元素を検出する蛍光X線分析装置を使い、茶碗表面の色ごとにX線を当てて元素の種類と量を調べた。

続きはソースで
images


引用元: 曜変天目茶碗の真贋論争 「奈良大の分析に欠陥」 [無断転載禁止]©2ch.net

曜変天目茶碗の真贋論争 「奈良大の分析に欠陥」の続きを読む

このページのトップヘ