1: 2018/04/30(月) 19:46:12.83 ID:CAP_USER
人は幸せを強く感じている時ほど視覚的に目標を速く見つけられる――。
国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT、東京都小金井市)の研究員らが、そんな研究結果を明らかにした。
「物を探し出す速さを測れば幸福度を推定できることを示唆している」といい、心の病の兆候をつかむ手法の開発に役立つことが期待される、としている。
NICT脳情報通信融合研究センターの山岸典子主任研究員らのチームが、独自にスマホのアプリを開発し、実験した。
続きはソースで
朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASL4T3W7KL4TUTIL019.html
国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT、東京都小金井市)の研究員らが、そんな研究結果を明らかにした。
「物を探し出す速さを測れば幸福度を推定できることを示唆している」といい、心の病の兆候をつかむ手法の開発に役立つことが期待される、としている。
NICT脳情報通信融合研究センターの山岸典子主任研究員らのチームが、独自にスマホのアプリを開発し、実験した。
続きはソースで
朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASL4T3W7KL4TUTIL019.html

引用元: ・【心理学】「幸せならば物も速く探せます」 実験で明らかに NICT脳情報通信融合研究センター[04/30]
「幸せならば物も速く探せます」 実験で明らかに NICT脳情報通信融合研究センターの続きを読む