1: 2016/02/20(土) 07:23:14.23 ID:CAP_USER.net
屋久島で新種の植物発見 「ヤクシマソウ」と命名 - 読んで見フォト - 産経フォト
http://www.sankei.com/photo/story/news/160220/sty1602200002-n1.html
鹿児島県の屋久島で、光合成をしない植物の新種を神戸大大学院理学研究科の末次健司特命講師らが発見、「ヤクシマソウ」と命名し、日本の植物研究雑誌に19日発表した。
ヤクシマソウは、光合成をする代わりに根から菌糸を取り込んで分解して栄養を得る「菌従属栄養植物」の一種。地上に出ている高さは3~5センチで、先端に濃い紫色の花を付ける。

http://www.sankei.com/photo/story/news/160220/sty1602200002-n1.html
鹿児島県の屋久島で、光合成をしない植物の新種を神戸大大学院理学研究科の末次健司特命講師らが発見、「ヤクシマソウ」と命名し、日本の植物研究雑誌に19日発表した。
ヤクシマソウは、光合成をする代わりに根から菌糸を取り込んで分解して栄養を得る「菌従属栄養植物」の一種。地上に出ている高さは3~5センチで、先端に濃い紫色の花を付ける。

※画像はイメージで本文と関係ありません
引用元: ・【分類学】屋久島で菌従属栄養植物(光合成をしない植物)の新種を発見 「ヤクシマソウ」と命名
屋久島で菌従属栄養植物(光合成をしない植物)の新種を発見 「ヤクシマソウ」と命名の続きを読む