理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

公式

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2017/07/18(火) 22:48:00.60 ID:CAP_USER9
http://www.afpbb.com/articles/-/3136125?act=all

【7月18日 AFP】相対性理論の有名な公式「E=mc2」ほどではないが、一部の動物の走る、飛ぶ、泳ぐスピードが他の個体より速い理由を説明する公式を発見したとの研究論文が17日、発表された。

 この「スピードの公式」によれば、最高速度は筋力だけで決まるのではないという。なぜなら陸生哺乳類、鳥、魚などが加速を維持できるのは、筋肉組織に蓄えられた利用可能なエネルギーを取り出せる時間内に限られるからだ。

 チーターやハヤブサ、マカジキくらいの中間規模の体の大きさが、筋力とエネルギーの出力との間で最高の結果が得られる「スイートスポット」を捉えるのに最適であることを、研究チームは発見した。

 体が小さすぎると、筋肉組織の量が足りなく、大きすぎると、質量が過剰になる。

 動物の体重と動物が移動する媒体(水中、空気中、地上など)が分かれば、その動物の最高速度を90%の精度で予測できることが、今回の研究で明らかになった。

 米科学誌「ネイチャー・エコロジー・アンド・エボリューション(Nature Ecology and Evolution)」に掲載された論文によると、スピードの公式は古代にさかのぼって恐竜でも成り立つという。

 論文の主執筆者で、ドイツ統合生物多様性研究センター(German Centre for Integrative Biodiversity Research)の生物学者のミリアム・ヒルト(Myriam Hirt)氏は「最も大型の動物が最も速いわけではない。この事実に科学者らは長年、頭を悩ませてきた」と話す。

 ヒルト氏はAFPの取材に、重要となるのが筋肉だけだとすると「ゾウの最高速度は時速約600キロに達するだろう」と語った。

続きはソースで

(c)AFP/Marlowe HOOD

2017/07/18 17:02(パリ/フランス)
images


引用元: 【動物】「最大の動物が最速でない」理由を解明か 魔法の公式は「k=cM^d-1」 [無断転載禁止]©2ch.net

「最大の動物が最速でない」理由を解明か 魔法の公式は「k=cM^d-1」の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2016/11/26(土) 14:55:51.88 ID:CAP_USER9
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161126-00000042-jij-soci

北斗七星や七夕祭りの織り姫、彦星など計227個の恒星について、国際天文学連合(IAU、本部パリ)が26日までに公式名称を決め、リストをウェブサイトに掲載した。

ひしゃくの形をした北斗七星の柄の先端にある恒星は「アルカイド」と「ベネトナシュ」の二つの呼び方があるが、アルカイドを採用。こと座の織り姫はベガ、わし座の彦星はアルタイルが公式名称となった。

昔から有名な恒星はギリシャやラテン、アラビアの文化に由来する名称が多いが、複数の呼び方やつづり方がある星があり、IAUの部会が公式名称の決定作業を進めてきた。227個の中には、惑星が見つかった恒星で、昨年12月に公募に基づき名称が決まった14個も含まれる。
作業は今後も続き、新たに命名する際のルール作りにも取り組む見通し。
IAUは1920年代には全天の88星座を決めた。 
ダウンロード


引用元: 【宇宙】国際天文学連合、恒星227個の公式名を決定。北斗七星や織り姫、彦星など [無断転載禁止]©2ch.net

国際天文学連合、恒星227個の公式名を決定。北斗七星や織り姫、彦星などの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2016/11/11(金) 12:11:06.25 ID:CAP_USER
2016/11/11 10:09
 仁科記念財団は11日までに、物理学の優れた研究をたたえる仁科記念賞を、物質などを構成する複数の微小な粒子が相関する状態に
なっている「量子もつれ」と呼ばれる現象を画期的な計算式で説明した高柳匡・京都大教授(41)に贈ると発表した。

 高柳氏は、物質の最小単位をひもと考える「ひも理論」の考え方を使い、量子もつれを計算する公式を考案した。

続きはソースで

〔共同〕

http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG10H9D_R11C16A1CR0000/
images


引用元: 【学術賞】仁科記念賞に京大の高柳教授[11/11] [無断転載禁止]©2ch.net

仁科記念賞に京大の高柳教授の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2016/03/19(土) 02:13:59.17 ID:CAP_USER.net
「数学のノーベル賞」アーベル賞の今年の受賞者に英数学者ワイルズが選ばれる
東亞日報 Updated March. 17, 2016 07:16
http://japanese.donga.com/Home/3/all/27/527858/1

「数学のノーベル賞」と言われているアーベル賞の今年の受賞者に、英数学者アンドリュー・J・ワイルズ(62、写真)が選ばれたと、ノルウェー科学・文学アカデミーが15日(現地時間)発表した。
アカデミー側は、ワイルズ教授が「半安定楕円曲線を巡るモジュラリティ定理」を通じて、「フェルマーの最後定理」を証明したことで、整数論の新しい時代を切り開いたと、選定理由を明らかにした。

「3次以上の自乗数を同じ次数の自乗数の和で表すのは不可能だ」というフェルマーの最終定理は、1637年に初めて出た後、ワイルズ教授が1993年に証明するまで、350余年の間数学者たちを悩ませてきた。
この定理を出したピエール・ド・フェルマー (1601?1665)は、小学校の算数のほかは、数学を学んだことのないフランス・トゥールーズ地方裁判所の裁判官だった。

ワイルズ教授は14歳の時、町の公共図書館で「最終定理は簡単に見えるが、300年以上解決できずにいる」という内容に偶然に接し、「フェルマ―定理」の解読を生涯目標に据えたことでも有名だ。
彼は定理を解きながら、他人と意見を交わせば、「最終定理の解結に取り組んでいる」という噂が流れることを懸念して、秘密裏に解読に打ち込んで、7年ぶりに解読した。

続きはソースで

ダウンロード

▽関連サイト
THE ABEL PRIZE
http://www.abelprize.no/

引用元: 【受賞】「数学のノーベル賞」アーベル賞 フェルマーの最終定理のアンドリュー・J・ワイルズが受賞

「数学のノーベル賞」アーベル賞 フェルマーの最終定理のアンドリュー・J・ワイルズが受賞の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: マスク剥ぎ(栃木県) 2014/01/20(月) 00:12:42.46 ID:hWdOb/nU0 BE:114494764-PLT(12791) ポイント特典

その二次関数の5点分が 作家・朝井リョウさん

 数学、いまだに解せないです。「○○を証明せよ」のみの問題文。
デッサンでもするのかっていうくらい広い余白。全然わかんなくてちらっと解答を見ると、いきなり「両辺からどちらも2を引いてみると」って……。「その2はどこから出てきたの!
そこを教えてよ!」ってなるんですよね。

特集:センター試験
 そういう時のために、家の机には、床に投げつける用の辞書を置いてました。間違ったストレス解消法だったと思います。

780b5343.png

http://www.asahi.com/edu/center-exam/ganbare/ASFDW41JDFDWUEHF005.html?iref=comtop_fbox_u02



数学問題集の解説 「両辺から2を引くと」 ←その2はどこから出て来たんだよ、そこを教えろよまずの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: トラースキック(岡山県) 2013/12/13(金) 18:00:35.42 ID:TcQrTkIn0 BE:2092673164-PLT(12030) ポイント特典




【画像】 「理系の成れの果て」 クッソワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwの続きを読む

このページのトップヘ