理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

公開

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/09/13(日) 16:49:21.10 ID:???.net
準惑星ケレスの“不思議な明るい点”、詳細が撮影される - ITmedia ニュース
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1509/11/news076.html

画像
http://image.itmedia.co.jp/news/articles/1509/11/l_sk_ceres_01.jpg
詳細に撮影された明るい点 Credit: NASA/JPL-Caltech/UCLA/MPS/DLR/IDA/PSI
http://image.itmedia.co.jp/news/articles/1509/11/l_sk_ceres_05.jpg
拡大した画像


 米航空宇宙局(NASA)はこのほど、準惑星ケレスに見つかった不思議な明るい点を探査機「ドーン」が詳細にとらえた写真を公開した。

 明るい点はケレスの「オッカトル」クレーターに見つかった。氷などが太陽光を反射しているといった可能性があるが、はっきりしていない。

 新たな写真はケレスから1470キロ離れたところから撮影された。光の点と周囲の明るさに差があり過ぎるため、別々に撮影した2枚の画像を合成している。

続きはソースで

images (2)



引用元: 【天文学】準惑星ケレスの“不思議な明るい点”、探査機「ドーン」が詳細に撮影 NASA

準惑星ケレスの“不思議な明るい点”、探査機「ドーン」が詳細に撮影 NASAの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/09/11(金) 17:24:46.76 ID:???.net
冥王星に近づいた者だけに許される世界(動画あり)

米航空宇宙局(NASA)は、無人探査機「ニュー・ホライズンズ」が冥王星をフライバイ(接近・通過)した際に撮影した画像を編集し、タイムラプス動画を制作した。
TEXT BY MICHAEL RUNDLE
TRANSLATION BY HIROKI SAKAMOTO, HIROKO GOHARA/GALILEO
WIRED NEWS (UK)

https://www.youtube.com/watch?v=ds_OlZnV9qk



米航空宇宙局(NASA)は、無人探査機「ニュー・ホライズンズ」が2015年7月に冥王星をフライバイ(接近・通過)した際に撮影した画像をタイムラプス化した動画を公開した。

2006年に打ち上げられたニュー・ホライズンズは、地球から約49億km離れた冥王星に、2015年7月14日に最接近。上空約12,500kmの最接近点を通過しながら、冥王星とその衛星の一部をとらえたドラマティックな画像を、地球に絶え間なく送信した。

短くも美しいこのタイムラプス映像では、冥王星の「トンボー領域(Tombaugh Regio)」と呼ばれるハート形の地形が、入り交じるクレーターと奇妙な平原とともによくわかる。
冥王星の画像自体はおなじみのものだが、自転する冥王星の動きと、いくつもの衛星の軌道が、静止画だけでは伝えきれない一種の優雅さを醸し出している。

続きはソースで

images (2)


http://wired.jp/2015/09/08/new-horizons-pluto-flyby-video/
2015.9.8 TUE

引用元: 【宇宙】冥王星に近づいた者だけに許される世界(動画あり)

冥王星に近づいた者だけに許される世界(動画あり)の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/09/05(土) 14:20:08.42 ID:???*.net
http://www.afpbb.com/articles/-/3059309
2015年09月03日 16:40

画像
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/0/8/500x400/img_08baaed9c6813fb63f6a088c0c6a7c75106756.jpg

【9月3日 AFP】
米航空宇宙局(NASA)と欧州宇宙機関(ESA)は先月、ハッブル宇宙望遠鏡(Hubble Space Telescope)で撮影した、「ツインジェット星雲」との愛称を持つ双極惑星状星雲「PN M2-9」の写真を公開した。

双極惑星状星雲は、中心星が1つではなく2つ存在する連星系。研究によって明らかになったところによれば、「PN M2-9」は時間の経過とともにサイズを増大させており、この比率をもとに測定すると、同星雲の両側に広がる「ローブ」部分を形成した爆発は、わずか1200年前に起きたことになるという。

images


(c)AFP

引用元: 【宇宙】宇宙で羽ばたく「ツインジェット星雲」

宇宙で羽ばたく「ツインジェット星雲」の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/08/06(木) 20:11:28.32 ID:???*.net
鳥取市の青谷上寺地遺跡から2000年に発見された「弥生人の脳」が6日、 鳥取県立博物館で限定公開された。03年の米子市美術館での展示以来12年ぶり。
現存する古代人の脳は世界的にも珍しいという。

この日開かれた特別講座「骨から探る弥生人」に参加した人のうち希望者が見学した。

続きはソースで

ダウンロード




http://www.47news.jp/CN/201508/CN2015080601001678.html

12年ぶりに公開された「弥生人の脳」。小窓奥の氷温庫内に置かれている=6日、鳥取市
http://www.sankei.com/photo/images/news/150806/dly1508060026-f1.jpg

引用元: 【社会】「弥生人の脳」 12年ぶり公開、鳥取県立博物館

「弥生人の脳」 12年ぶり公開、鳥取県立博物館の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/08/08(土) 17:40:44.99 ID:???.net

image

 
米航空宇宙局(NASA)は2015年8月5日、通常は地球から見ることができない月の裏側の写真を公開した。
太陽の光に照らされて、形状まで鮮明に写っている。
人工衛星「DSCOVR(ディスカバー)」が7月に撮影したもの。

画像
http://www.j-cast.com/assets_c/2015/08/news_20150807143112-thumb-645xauto-70028.jpg
http://www.j-cast.com/2015/08/07242224.html

引用元: 【宇宙】NASA、月の裏側の写真を公開

NASA、月の裏側の写真を公開の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/08/06(木) 21:23:03.54 ID:???.net
ESO、惑星状星雲「ESO 378-1」の画像を公開 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News
http://www.afpbb.com/articles/-/3056670

画像
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/c/9/500x400/img_c9a2b2bce7d9667597ef50900a5e3a6d150478.jpg


【8月6日 AFP】欧州南天天文台(European Southern Observatory、ESO)は5日、南米チリ北部の超大型望遠鏡VLT(Very LargeTelescope)が捉えた、直径約4光年の惑星状星雲「ESO 378-1」の画像を公開した。

「南ふくろう星雲(Southern Owl Nebula)」との愛称を持つ「ESO 378-1」は、その詳細についてまだほとんど明らかになっていない。(c)AFP

ダウンロード (1)
 

引用元: 【天文学】惑星状星雲「ESO 378-1」の画像を公開 ESO

惑星状星雲「ESO 378-1」の画像を公開 ESOの続きを読む

このページのトップヘ