理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

冷房

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2019/04/04(木) 01:16:51.24 ID:CAP_USER
無風感冷房は、親会社である中国・美的集団(マイディア)の技術を活用した。全自動運転あるいはリモコンの「風ケア冷房運転」ボタンで有効になる。全自動モードの場合、センサーが「人が暑がっている」と判断すると、まず強めの風で一気に室内の空気を冷やしてから無風感冷房に切り替わる。

 無風感冷房では、上下2つのルーバー(風向きを調節する板)で冷房風を同時に吹き出し、数メートル先で干渉させる仕組み。上のルーバーには無数の小さな穴が開けられ、ここを通過した風は周囲の空気を巻き込みながら速度を上げる。
https://image.itmedia.co.jp/news/articles/1904/03/ts153201_daiseikai02.jpg

 下のルーバーは通常の冷房風を送り出すため、風の質と速度の異なる気流がぶつかり、人が風と感じにくい冷気になるという。同社が行った実験では、エアコン本体から2.5メートル離れた床上60センチの地点(ソファーに座っている状態を想定)で風速0.2メートル/秒以下の“無風状態”を確認したとしている。
https://image.itmedia.co.jp/news/articles/1904/03/ts153201_daiseikai01.jpg

続きはソースで

https://image.itmedia.co.jp/news/articles/1904/03/ts153201_daiseikai04.jpg

ITmedia NEWS
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1904/03/news122.html
ダウンロード (10)


引用元: 冷房の風を感じないエアコン、東芝ライフスタイルが発売[04/03]

冷房の風を感じないエアコン、東芝ライフスタイルが発売の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2018/08/31(金) 19:35:09.16 ID:CAP_USER
 地下水を使った独自の冷暖房システムを大阪の産官学が共同で開発した。一般的な冷暖房に比べてエネルギーを35%削減でき、ヒートアイランド現象の緩和にも役立つという。実証実験には成功したが、地下水の採取を規制する法律が壁となり、大阪市は特区による規制緩和を国に提案した。

 大阪市や大阪市立大、関西電力などが2015年から開発に取り組んできた。

 地下水の温度は一定で、夏は外気より冷たく、冬は外気より温かい。新システムは地下水を多く含む地層(帯水層)から、直径約60センチ、深さ約60メートルの井戸を通じて水をくみ上げ、建物の中の熱交換装置の中を循環させて温度を調整する。

続きはソースで

https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20180830000949_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20180830000945_comm.jpg

朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASL8Y44YJL8YPTIL00N.html
ダウンロード (1)


引用元: 地下水で冷暖房、抜群の省エネ力 実用化には規制の壁 大阪の産官学が共同で開発[08/30]

地下水で冷暖房、抜群の省エネ力 実用化には規制の壁 大阪の産官学が共同で開発の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2017/06/03(土) 11:20:06.70 ID:CAP_USER
 夏場のトマトのハウス栽培にヒートポンプ式空調機の冷房・除湿機能を使えば生産量が37%増え、収益も上がるとの研究結果を東北電力がまとめた。東日本大震災以降、宮城、福島両県の被災農地で
大型ハウスによるトマト栽培が広がっており、収益アップへ活用を呼び掛ける。

 高温になる夏場はトマトの生育が悪く、ハウス栽培は7、8月に休み、8月中旬以降に苗を植える。
このため露地栽培のトマトの出荷量が落ち着き、価格が高まる9、10月に出荷できないのが課題だった。

 東北電はあかい菜園(いわき市)と連携し、7月上旬に苗を植え、7月中旬~9月上旬の夜中にヒートポンプの冷房・除湿機能を使って生育状況を3年間にわたり検証。使わなかった場合に比べ9~11月の生産量が37%増えたほか、夏場に起きやすい高温障害も抑制された。

河北新報
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201706/20170603_72029.html
images


引用元: 【農業】夏トマト、冷房を使用して栽培すると生産量が37%向上 東北電が研究 [無断転載禁止]©2ch.net

【農業】夏トマト、冷房を使用して栽培すると生産量が37%向上 東北電が研究の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2017/05/13(土) 01:24:49.56 ID:CAP_USER9
今年も始まったクールビズですが、冷房時の室温を28度に設定していることついて、政府は「科学的な根拠がない」などとして、引き下げる方向で検討することになりました。

環境省は2005年からクールビズを開始し、「冷房時の室温28度」を推奨しています。
この温度設定について、11日朝の副大臣会議で、クールビズの導入に当時・・・

続きはソースで

配信 2017/05/11 11:55

テレ朝ニュース
http://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000100508.html

関連ニュース(読売 2017年05月11日)
環境副大臣、クールビズ設定「28度は不快」
http://www.yomiuri.co.jp/eco/20170511-OYT1T50059.html

images (2)


引用元: 【環境省】室温28度は「科学的根拠ない」 「不快な温度」 クールビズ見直し検討★4 [無断転載禁止]©2ch.net

【環境省】室温28度は「科学的根拠ない」 「不快な温度」 クールビズ見直し検討の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/09/04(金) 07:42:44.49 ID:???.net
下水との温度差で冷暖房や給湯 滋賀県と関電など研究へ(京都新聞) - goo ニュース
http://news.goo.ne.jp/article/kyoto_np/region/kyoto_np-20150903000163.html
滋賀県と民間企業3社との下水熱利用の共同研究を実施します。/滋賀県
http://www.pref.shiga.lg.jp/d/gesuido/kikaku/20150903e.html


 滋賀県と関西電力など3社は、県の流域下水道を流れる下水と外気温の温度差に着目し、工場など民間事業所の空調費や給湯代を減らすための共同研究を始める。既存の熱交換システムを利用すれば電力コストの約30%削減も可能という。企業側の需要調査や事業としての成立可能性を検討し、これまでは捨てられていた「下水熱」利用システムの実用化を目指す。

 協力する3社は、エネルギー運用技術がある関電、下水管内の熱回収技術を持つ積水化学工業、管路管理技術を提供する日水コン。流量が大きい流域下水道を複数の民間事業所が使うエネルギー源として利用する研究は全国初という。

 地中に埋められた管を通る下水は、1年を通して15〜25度と温度が安定している。冬場には下水から熱だけを回収し、工場で使う蒸気ボイラーの加温や事業所内の暖房に使う。一方、夏場は下水の方が外気温より低いため、下水に熱を奪わせて冷房の予冷などに使用する。

 下水熱の利用は、商業施設や文化施設など小規模での導入例がある。

続きはソースで

ダウンロード (1)



引用元: 【エネルギー技術】下水との温度差で冷暖房や給湯 滋賀県と関電など研究へ

下水との温度差で冷暖房や給湯 滋賀県と関電など研究への続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
~~引用ここから~~

1: かじりむし ★@\(^o^)/ 2014/06/16(月) 22:13:26.33 ID:???0.net

汗対策(1)冷房普及、退化する「体温調節」
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=100171
(2014年6月15日読売新聞)


 人類は体温調節のため、暑くなると汗をかく。日本は四季があるので、人は昔から、夏は「汗腺」を働かせ、たっぷり汗をかいた。

 冬は汗腺を休ませ、気候の変化に順応してきた。ところが約20年前からの冷房の急速な普及で、夏でも汗をかく機会が大幅に減った。

 「うまく汗をかけない日本人が増え、自分で体温調節できない爬虫(はちゅう)類化した人が増えている」と警鐘を鳴らす東京・新宿の五味クリニック院長、五味常明さんに夏の汗対策を聞いた。

 一般に、人の最適な体温は約37度とされる。これは脳の働きを安定させるための温度だ。暑さを皮膚と脳で感じ、約37度を超えないよう、ほぼ一定に保っている。

 汗が出る汗腺には、エクリン腺とアポクリン腺がある。エクリン腺は全身に分しており、平均して約350万個ある。非常に小さい。ここからの汗は99%以上が水分で、臭いもあまりない。体温調節のためにエクリン腺があるのは人類だけだ。

続きはソースで

解説図 http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/image.jsp?id=100169
~~引用ここまで~~



引用元: 【医療】爬虫類化した日本人が増えている…冷房普及、退化する体温調節機能 [6/15]


冷房のせいで日本人が爬虫類化しているらしいぞ!の続きを読む

このページのトップヘ