理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

創設

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2017/01/29(日) 22:36:34.05 ID:CAP_USER
南極・昭和基地が創設60年 「寝る間惜しんで設営」振り返る

【昭和基地共同】南極・昭和基地は29日で創設から60年。
「寝る間を惜しんで、昼も夜も必死で設営作業を行った。当時は分からないことだらけ。越冬中はいつ死ぬかと考えていた」。
第1次越冬隊に参加した福岡市の北村泰一さん(85)が当時を振り返った。
 
ダウンロード

▽引用元:共同通信 2017/1/29 00:17
https://this.kiji.is/198090526992565753

引用元: 【極地研究】南極・昭和基地が創設60年 「寝る間惜しんで設営」振り返る ©2ch.net

南極・昭和基地が創設60年 「寝る間惜しんで設営」振り返るの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2016/09/20(火) 16:29:57.37 ID:CAP_USER9
心のケアに国家資格「公認心理師」制度を創設
2016年9月20日

厚生労働省と文部科学省は、心のケアにあたる国家資格「公認心理師」の制度を創設する。
うつや虐待、不登校など心の問題が深刻化し対応が求められる中、一定の質を持った心理職の養成が狙い。
20日に、教育カリキュラムを決める初の検討会を開く。

厚生労働省研究班の2014年度調査では国内で働く心理職は約3万8000人~4万人。
医療機関や学校、企業、警察や裁判所など活躍の場は広がっている。
一方で、様々な民間資格が乱立、認定条件や試験・更新制度は様々で技量に差があることが指摘されていた。

続きはソースで

YOMIURI ONLINE
http://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20160920-OYTET50011/

images


引用元: 【社会】心のケアにあたる国家資格「公認心理師」制度を創設…厚生労働省・文部科学省©2ch.net

心のケアにあたる国家資格「公認心理師」制度を創設…厚生労働省・文部科学省の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: カーフブランディング(神奈川県) 2013/12/25(水) 23:56:40.43 ID:6EAwbZ650 BE:3857982269-PLT(12001) ポイント特典

ロシア極東に農業特区が創設される可能性がある。オレグ・サヴェリエフ・ロシア連邦経済開発省次官がヴェドモスチ紙に語った。一区画については、経済開発省が日本の投資家と協議を行っている。日本側はすでに、アムール州で大豆とそばの試験栽培を実施した。

33aa4897.jpg

 日本では農作物を育てる土地が足りないために、ロシアの土地を必要としていると、サヴェリエフ次官は説明している。他のアジア諸国にも同じ問題が存在しており、中国と韓国もロシア極東で農業を展開しようとしている。農業市況研究所のアンドレイ・シゾフ所長はこれについては知っていたが、税優遇措置について聞いたのは初めてだという。

北海道銀行の提案

 農業特区の主導者は北海道銀行だと、他の省の関係筋は伝えている。同銀行は現在、日本企業の投資家グループを結成し、ハバロフスク地方と沿海地方の農業特区創設に関する具体的な提案を作成している。アムール州は物流の点で不便だ。

 北海道銀行に近い関係筋によると、同銀行が極東で農業特区の創設を提案しているのは事実だが、具体的なプロジェクトの内容については、今のところ話し合われていないという。

 農業特区について今話すのは時期尚早だが、税優遇措置が適用されることは確かだと、省の関係筋は説明する。日本は穀物、大豆、そばの栽培を計画している。

農業特区の優遇措置

 特区の居住者、生産活動実施者は、最初の5年間、財産税、土地税、自動車税が免除される。法人利潤税は最初の5年間で2%、続く5年で15.5%。通関も簡素化される。

(以下略)
http://roshianow.jp/business/2013/12/25/46579.html



ロシア「日本は農作物を育てる土地が足りない。ロシアの土地を必要としている」 極東に農業特区創設への続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: エタ沈φ ★ 2013/09/02(月) 21:06:26.07 ID:???

政府の「健康医療戦略推進本部」(本部長・安倍晋三首相)は30日、文部科学、厚生労働、経済産業省の医療分野の研究開発に関する2014年度予算の概算要求を決定した。14年初めまでに決定する総合戦略に
基づき、本部が一元管理する対象は計2260億円、13年度比で31%増となる。

各省の縦割りを排し、研究開発を加速する司令塔機能を担うため、米国立衛生研究所(NIH)にならった「日本版NIH」の創設準備を進めているが、本格開始は15年度になる見込み。14年度は先行的に本部が予算調整を行うことにした。(共同)

1

毎日新聞 
http://mainichi.jp/select/news/20130831k0000m040064000c.html



【研究】健康医療本部:日本版NIHへ 政府2260億円要求の続きを読む

このページのトップヘ