理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

動作

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2017/12/27(水) 05:40:22.00 ID:CAP_USER
【12月25日 CNS】
中国のIT大手「捜狗(Sogou)」が業界初となる口唇形状認識の開発に成功した。
音声認識に頼らず、話す人の唇の動きを画像認識することによって会話の内容を解読する。

 口唇形状認識は画像認識と自然言語処理が一体となった技術。ディープラーニング(深層学習)を応用し、中国語の口の動きを数千時間かけて学習させた。認識の正確率は60%以上で、米グーグル(Google)による英語の口唇形状認識システムの正確率50%を上回った。
12月上旬に中国・浙江省(Zhejiang)で行われた「世界インターネット会議(World Internet Conference)烏鎮サミット」で捜狗の口唇形状認識が初めて公開され、注目を集めた。

続きはソースで

(c)CNS/JCM/AFPBB News

画像:「世界インターネット会議・烏鎮サミット」で展示されていた口唇形状認識システムを試す来場者
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/7/0/700x460/img_703df7a4a35647bada937fc2d8793b7f216762.jpg

AFP
http://www.afpbb.com/articles/-/3156363?pid=19657948
images (1)


引用元: 【テクノロジー】唇の動きを画像認識、会話を解読 中国のIT企業が開発

唇の動きを画像認識、会話を解読 中国のIT企業が開発の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2017/11/04(土) 14:48:23.98 ID:CAP_USER
人間の脳波を読み解くことで、映像を見て感じた内容を、1万個の単語(名詞、動詞、形容詞)で言語化する技術を開発したと、NICT脳情報通信融合研究センターが11月1日に発表した。形容詞に対応したことで、物への“印象”も分かるという。
発話や筆談が難しい人が頭の中で考えただけでコミュニケーションできるなど、応用が期待できる。

関連ソース画像
http://image.itmedia.co.jp/news/articles/1711/01/kf_nict_01.jpg

 研究グループは、1万個の単語を“点”とみなし、例えば「犬」と「猫」は近く、「猫」と「建物」は遠く――というように、意味な近さ・遠さを位置関係で表した「言語特徴空間」を作成した。

 その上で
(1)約2時間の映像を見た被験者がシーンごとに書いた説明文を1万個の単語に言い換え、言語特徴空間に描き入れたもの・・・

続きはソースで

画像:約2時間の映像を見た被験者の説明文(B)、別の被験者にも同じ映像を見せて計測した脳波データ(A)を対応させた
http://image.itmedia.co.jp/news/articles/1711/01/kf_nict_02.jpg

画像:新たに計測した脳波でも、意味が近しい単語を推定できるように
http://image.itmedia.co.jp/news/articles/1711/01/kf_nict_03.jpg

ITmedia NEWS
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1711/01/news153.html
ダウンロード


引用元: 【神経科学】映像を見て感じた内容を言語化、脳波で推定

映像を見て感じた内容を言語化、脳波で推定の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2017/10/28(土) 23:40:04.43 ID:CAP_USER9
http://www.asahi.com/articles/ASKBX5R1WKBXULBJ00B.html
 コンサートで元気よくダンスしたり歌ったりするアイドルの頑張りが、ファンが持つペンライトに振動や光としてリアルタイムで伝わり、ファンの気持ちを盛り上げる応援システムを埼玉大が開発した。ステージ上のアイドルとファンとの距離が縮まり、一体感が高まると期待される。さらに、応援の盛り上がりがアイドルにも伝わる双方向システムを目指している。

 システムは同大の小林貴訓(よしのり)准教授(情報理工学)が開発した。アイドルが持つマイクで測定した歌声の強さや、手首に付けた加速度センサーで測定した動きのデータを無線でコンピューターに送信。

続きはソースで

残り:254文字/全文:651文字
イメージ
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20171028002761_comm.jpg
アイドル応援システムの実験の様子。アイドルサークルのメンバー4人がダンスを披露すると、それぞれの動きに応じてペンライトが光ったり、振動したりした
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20171028002619_comm.jpg
images


引用元: 【技術】アイドルの「元気」がペンライトに 双方向アイドル応援システムを開発

アイドルの「元気」がペンライトに 双方向アイドル応援システムを開発の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2017/10/13(金) 11:03:32.32 ID:CAP_USER9
人と対面した時、うなずくだけで好感度のポイントが最大40%もアップすることを実験で確認したと、北海道大の河原純一郎准教授(認知心理学)らの研究グループが英学術誌に発表した。マナー教育や人型ロボットの製作などに役立つ成果という。

グループは、アジア系の若い女性をイメージした48人分の顔のCG(コンピューターグラフィックス)を作成。それぞれ、うなずき▽横の首振り▽静止--の3パターンを作った。音声や顔の表情は付けなかった。これを18歳以上の男女33人に見せ、魅力▽好ましさ▽近づきやすさ--を100段階で評価してもらった。

その結果、首振りと静止に対するうなずきのポイントが、「好ましさ」で約30%・・・

続きはソースで

【酒造唯】

配信 2017年10月13日 10時42分
毎日新聞
http://mainichi.jp/articles/20171013/k00/00e/040/165000c
ダウンロード (6)


引用元: 【研究】うなずくだけで好感度アップ!最大40%も 北大研究グループ

うなずくだけで好感度アップ!最大40%も 北大研究グループの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2017/09/20(水) 20:56:13.79 ID:CAP_USER
クララが立つ日は来るか。信州大学がロボティックウェア「curara」4号機を発表
~将来は体内埋め込み型サイボーグ技術にも応用
森山 和道2017年9月20日 17:28

 信州大学 繊維学部 機械・ロボット学科バイオエンジニアリングコース 橋本・塚原研究室は2017年9月20日、“着る”生活動作支援ロボットとして開発中のロボティックウェア「curara(クララ)」の新型発表会を文部科学省で行なった(curaraは信州大学の登録商標)。


人にあわせる同調制御と相互作用トルク検出で動作
(写真)
信州大学 繊維学部 機械・ロボット学科バイオエンジニアリングコース 橋本稔教授

 信州大学の橋本稔教授は、「ウェアラブルなロボットは人との関係がきわめて重要。ヒューマンフレンドリーで人を中心としたウェアラブルなロボット技術の視点で研究を進めてきた」と述べた。

「curara(クララ)」のコンセプトは、衣服のように軽量で、人の骨格系を利用することで形状を維持し、ロボットとしての機能も発揮できる「非外骨格型構造」ロボット。人の歩行軌道をアシストする。

続きはソースで

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1081748.html
images (1)


引用元: 【ロボティックウェア】 クララが立つ日は来るか。信州大学がロボティックウェア「curara」4号機を発表[09/20] [無断転載禁止]©2ch.net

【ロボティックウェア】 クララが立つ日は来るか。信州大学がロボティックウェア「curara」4号機を発表の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2017/06/05(月) 17:56:22.39 ID:CAP_USER
2017年06月05日 09時30分 更新
三重富士通セミコン DDC技術で:
広島大学は2017年6月5日、三重富士通セミコンダクターの低消費電力CMOS技術「Deeply Depleted Channel(DDC)」を使用して、電源電圧0.5Vで動作するミリ波帯(W帯)増幅器を開発したと発表した。
[竹本達哉,EE Times Japan]
広島大学が回路を開発

 三重富士通セミコンダクター(以下、MIFS)と広島大学は2017年6月5日、MIFSの超低消費電力CMOS技術「Deeply Depleted Channel(DDC)」を使用し、80GHzから106GHzの広帯域で動作するCMOS増幅器を開発したと発表した。

http://image.itmedia.co.jp/ee/articles/1706/05/tt170605MIFSHIROSHIMA001.jpg

55nm DDC CMOSプロセスを用いた0.5V動作ミリ波帯(W帯)増幅回路の写真 出典:広島大学/三重富士通セミコンダクター
 DDC技術は、MIFSがスイスのCentre Suisse d'Electronique et de Microtechnique(CEMS)と共同で開発を進めているCMOS技術。トランジスタのしきい値(Vt)ばらつきを抑えて実効パフォーマンスを高められ、デバイスの電源電圧(VDD)を低減できる特長がある。

http://image.itmedia.co.jp/ee/articles/1706/05/tt170605MIFSHIROSHIMA002.jpg
0.5V動作ミリ波帯(W帯)増幅回路の実測結果 出典:広島大学/三重富士通セミコンダクター

続きはソースで

 なお、今回の開発成果はRF回路技術に関する国際会議「IEEE Radio Frequency Integrated Circuits Symposium 2017(RFIC 2017)」(米国ハワイ州/2017年6月4?6日[現地時間])で発表される。
http://www.fujitsu.com/jp/group/mifs/resources/news/press-releases/2017/0605.html

ダウンロード (1)


引用元: 【半導体】電源電圧0.5Vで動作するミリ波帯CMOS増幅器 [無断転載禁止]©2ch.net
電源電圧0.5Vで動作するミリ波帯CMOS増幅器の続きを読む

このページのトップヘ