理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

北日本

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2014/12/10(水) 16:02:44.25 ID:???0.net
気象庁は、世界各地で異常気象が起こりやすいとされる「エルニーニョ現象」が5年ぶりに発生していると発表した。北日本を除いてこの冬は暖冬になる可能性が高いという。

「エルニーニョ現象」は南米沖の太平洋の海面の水温が平年よりも高くなる現象で、世界各地で異常気象が起こりやすくなるとされている。

気象庁によると、この海域では今年6月以降、海面の水温が平年よりも0.5℃以上高くなっていることから、2009年以来5年ぶりに
「エルニーニョ現象」が発生していると発表した。
「エルニーニョ現象」が発生すると、日本では暖冬や冷夏になる傾向がある。
このため、気象庁は北日本を除いてこの冬は暖冬になる可能性が高いとしている。

http://www.news24.jp/articles/2014/12/10/07264914.html

引用元: 【気象】「エルニーニョ現象」5年ぶりに発生 暖冬の可能性が高い

「エルニーニョ現象」5年ぶりに発生 暖冬の可能性が高いの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2014/12/02(火) 17:52:28.21 ID:???0.net
強力な寒波が列島を襲う 北日本や北陸で70cm積雪も
http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000039840.html

 強力な寒波が列島を覆っています。

 新潟市内では、2日未明に最大瞬間風速が30mを超えるなど暴風となっていて、雪が横殴りに降っています。青森県の酸ヶ湯では、午前7時現在、15cmの積雪、日本海側は3日にかけて風が非常に強く吹き、北日本や北陸は多いところで60cmから70cmの降雪が予想されています。

2: 2014/12/02(火) 17:53:43.95 ID:???0.net
>>1
関連付け忘れ
今季初の寒波 なぜ大荒れに?気象予報士が解説
http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000039865.html

ともにリンク先に動画あり

引用元: 【冬】強力な寒波が列島を襲う 北日本や北陸で70cm積雪も

強力な寒波が列島を襲う 北日本や北陸で70cm積雪もの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2014/07/19(土) 22:13:52.96 ID:???.net BE:302861487-2BP(1000)

ミツバチ大量死、原因は害虫用◯虫剤 分析で成分検出 2014年7月19日15時49分
http://www.asahi.com/articles/ASG7L5F6CG7LUJHB00L.html

(本文)
 夏に北海道などの北日本で多発しているミツバチの大量死現象は、害虫のカメムシを駆除するため水田に散布される◯虫剤が原因の可能性が高いとする調査結果を18日、農研機構畜産草地研究所(茨城県つくば市)などの研究チームがまとめた。

 研究チームは2012年夏、北日本の水田地帯に養蜂家がミツバチの巣箱を置いた8地点(計415箱)を調査。1カ月間に5地点で、巣箱の近くで死んだミツバチが山のように積み重なっているのを確認した。

 死んだミツバチを分析したところ、全てからネオニコチノイド系を中心に2種類以上の◯虫剤成分が検出された。ウイルスによる病気やスズメバチの襲来などはなく、カメムシ用の◯虫剤が原因の可能性が高いと結論づけた。

(続きは有料)


引用元: 【生態】ミツバチ大量死、原因は害虫用殺虫剤 分析で成分検出 [2014/07/19]


ミツバチ大量死の原因は害虫用殺虫剤?の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: ◆HeartexiTw @胸のときめきφ ★ 2014/02/25(火) 21:29:27.53 ID:???0 BE:1543145459-PLT(12557)

北日本ではこの夏(6~8月)、気温が平年より低く、11年ぶりに冷夏になる可能性があると気象庁が25日、発表した。東太平洋付近の赤道域で海面水温が上昇する「エルニーニョ現象」が起きるとみられるためだ。
逆に西日本では気温が高めになるという。

北日本では2003年に夏の平均気温が平年より1・3度低く、米の不作などが問題になったが、この10年は平年並みか高い年が続いていた。担当者は「慌てる必要はないが、農業関係者は短期予報に注意して備えてほしい」と呼びかけている。

16

*+*+ asahi.com +*+*
http://www.asahi.com/articles/ASG2T5DRPG2TUTIL02T.html



北日本、11年ぶりの冷夏か…エルニーニョ現象での続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: エタ沈φ ★ 2013/09/02(月) 16:52:45.54 ID:???

成人が1日に必要とする量のビタミンDを体内で作るには、北日本ほど長時間の日光浴が必要とされ、冬の札幌市では茨城県つくば市の3倍以上の時間がかかることが、国立環境研究所(つくば市)の研究で明らかになった。30日付の日本ビタミン学会機関誌に発表する。

ビタミンDが不足すると骨が弱くなったり、高血圧などになったりする危険性が高まる。ビタミンDは魚などの食事からとれるほか、紫外線を浴びることによって体内で作られる。
厚生労働省の基準では、成人に必要な1日の摂取量は最低5.5マイクログラム。
魚では1匹(約50グラム)を食べる必要があるが、日光浴の方が手軽とされている。

そこで、同研究所の中島英彰・地球環境データベース推進室長らのチームは、ビタミンD5.5マイクログラムを、日光浴だけで作るための必要時間を分析した。その結果、12月の晴れた日の正午に顔と両手を露出した状態で、那覇7.5分▽つくば22.4分▽札幌76.4分--と、札幌ではつくばの3倍以上の時間がかかることが明らかになった。

中島室長は「最近は紫外線を避ける人が多く、慢性的にビタミンDが欠乏する人が多い。
日差しの弱い冬の北海道や東北地方では、積極的に日光浴をしたほうがよい」と話している。

12

毎日新聞 2013年08月30日 06時00分(最終更新 08月30日 09時24分)
http://mainichi.jp/select/news/20130830k0000m040137000c.html

国立環境研究所 プレスリリース
http://www.nies.go.jp/whatsnew/2013/20130830/20130830.html

日本ビタミン学会(元文献が見つかりませんでした)
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/vsojkn/journal/index.html

依頼がありました
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1376913483/46



【栄養】ビタミンD不足:北日本は長時間の日光浴をの続きを読む

このページのトップヘ