理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

北海道

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
~~引用ここから~~

1: 依頼スレ859:518@かじりむし ★@\(^o^)/ 2014/05/05(月) 00:20:02.04 ID:???0.net

流氷:根室海峡にどっかり GW後半まで…20年ぶり
http://mainichi.jp/select/news/20140504k0000e040117000c.html
毎日新聞【本間浩昭】 2014年05月04日 10時47分(最終更新 05月04日 10時58分)

http://img.mainichi.jp/mainichi.jp/select/images/20140504k0000e040119000p_size5.jpg
写真:流氷の合間をかいくぐって操業する漁船=羅臼町沖の根室海峡で2014年5月2日、本間浩昭撮影

 ゴールデンウイークも後半だというのに、北海道知床半島に面した根室海峡では流氷が居座り、漁業や観光に影響が出ている。第1管区海上保安本部(小樽市)によると、羅臼町沖に5月まで流氷が残っているのは、1994年以来20年ぶり。4月末以降は気温が上がり始めたものの、この状態はまだ続く見通しだ。

 札幌管区気象台によると、今冬の流氷の勢力は3月までは平年並みだったが、4月上旬から中旬にかけて発達した低気圧が通過し、南下が進んだ。その後も冬型の気圧配置に伴い海水温が上がらず、融解が遅れている。
 沿岸から見渡せる流氷の割合が5割以下で、船舶の航行が可能となる「海明け」は、羅臼町では過去30年の平均が4月5日だが、今春はそれからすでに1カ月近く流氷が居座っていることになる。
~~引用ここまで~~



引用元: 【気象】流氷、根室海峡にどっかり ホッケの4月水揚げ量前年比99.8%減 [5/4]


流氷、根室海峡に大量 ホッケの4月水揚げ量前年比99.8%減 [5/4]の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: それなり◆XonGXAywZYD. 2014/04/20(日)19:49:27 ID:uWDrXmq2C

<春グマ>動き活発化 人を恐れない個体増加(毎日新聞) - Y!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140420-00000023-mai-soci

《記者まとめ》
北海道せたな町では、4日、山菜採りに出かけた女性が、ヒグマに襲われ重傷を負った。
このヒグマ、昨年に同町で52歳の女性を◯した個体と同一と判明。緊張が高まっている。
猟友会は山狩りをしているが、今年の山は雪解けが早かったせいで藪が多く難航している。
ヒグマは知能が高く、一度覚えた人間の食料やその人肉の味を忘れない。
人里にまで降りてきて人を襲い、そして人を怖れない。
今回被害にあった女性の夫も、熊除けの鈴を身に付けていたが、効果無く襲われている。
北海道ではヒグマの駆除事業も続けているが、猟友会会員の高齢化の問題もあり、なかなか難しいようだ。
ヒグマに対する圧力が弱まっている。
北海道では、ヒグマと人の共存を見据えた、保護管理計画も進め、ヒグマの被害からできる限り人を遠ざけようとしている。

詳細はソースまでどうぞ。
Twitter@opensorenari



【熊】春熊動き活発化...人を怖れない個体も多く、注意が必要ー北海道の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 巡視船てんさい◆QJ.D/hr1VU 2014/04/07(月)21:06:11 ID:9KdpygEAU

北海道せたな町で4日、山菜採りに来ていた40代女性がヒグマに腕をかまれ負傷した事故で、現場にあったクマの血液のDNA型を道が鑑定したところ、昨年4月に同町で52歳の女性を襲って死亡させたヒグマと同じだったことが7日、分かった。

今回、40代女性はクマよけの鈴を鳴らしていたにもかかわらず襲われた。

道と町は人を恐れない危険なヒグマとみて、現場周辺への立ち入りを自粛するよう注意を呼びかけている。



(一部抜粋 全文はソースで)

(2014/04/07 20:58)
ソース:毎日新聞
http://mainichi.jp/select/news/20140408k0000m040086000c.html



連続して人を襲う「人を恐れない危険なヒグマ」 同一犯と判明の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 伊勢うどんφ ★ 2014/03/20(木) 17:56:01.76 ID:???

 襟裳岬(北海道えりも町)などで深刻な漁業被害をもたらしているゼニガタアザラシについて、石原環境相は18日の閣議後記者会見で、絶滅危惧種からの解除を視野に入れた再評価を2015年度末までに行う方針を明らかにした。

 環境省によると、個別の種だけを再評価するのは初めてという。
地元の漁業関係者は、再評価の動きを歓迎しながら「一刻も早い見直しを」と要望している。

 ゼニガタアザラシは、将来の絶滅の危険性が高いレッドリストの「絶滅危惧2類」に指定され、鳥獣保護法で捕◯が原則禁止となっている。
襟裳岬周辺では、12年に600頭程度まで増えたと推定され、13年5月には環境省が同法に基づく調査として、40頭を上限に試験捕◯する予定だった。
しかし、直前になって石原環境相の「絶滅危惧種の捕◯は慎重にすべきだ」との意向で中止になった。

 その後の調査で更に増えている可能性が高まり、石原環境相は18日「襟裳で増加している事実は間違いなくある。
絶滅危惧種としての位置づけの再評価が必要だ」と明言した。環境省によると、レッドリストの生物の多くは個体数の把握が難しく、見直しは5年おきに全種一斉に行っている。
個別の種だけを再評価するのは今回が初めてという。

 再評価について、えりも町の岩本溥叙(ひろのぶ)町長は「やや遅きに失した感はあるが、方向性を改めてくれたことを評価したい」と述べた。
秋サケだけで年間4000万円近い被害を受けている、えりも漁協の丸山政利・専務理事は「一日でも早く対処をすることは当然と思う」と語った。

読売新聞 3月19日 10時36分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140319-00000228-yom-soci



「絶滅危惧」解除?増えているゼニガタアザラシの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★ 2014/03/03(月) 16:47:37.88 ID:???0

★アザラシ、保護ランク下げへ 北海道で漁業被害…捕◯実施の可能性
2014.3.2 20:28

北海道えりも町の襟裳岬周辺で漁業被害を出しているゼニガタアザラシに関し、環境省が現在の「絶滅危惧II類(VU)」から1ランク下の「準絶滅危惧(NT)」に指定の変更を検討していることが2日、分かった。

札幌市内で開かれたアザラシ保護と漁業の共存を考えるシンポジウムで、環境省の中島慶二野生生物課長が明らかにした。同省は絶滅危惧種の評価を5年ごとに実施しており、前回の見直しは2012年で、今回は異例という。15年度末までに見直す予定。

VU以上のランクの鳥獣は原則、◯傷を伴う捕獲をする場合、環境相の許可が必要。
北海道は昨年、ゼニガタアザラシの捕◯実施を環境省に要請したが、石原伸晃環境相は「慎重に検討すべきだ」として見送った。指定がNTに変更されれば、捕◯が行われる可能性が高まる。

images

http://sankei.jp.msn.com/economy/news/140302/biz14030220290005-n1.htm



【北海道】ゼニガタアザラシ、保護ランク下げへ 北海道で漁業被害…捕◯実施の可能性の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★ 2014/03/01(土) 00:47:04.75 ID:???0

★キタキツネ、放置シカ肉食べ「メタボ」 北海道
2014年2月28日11時30分

【画像】
野山に放置されたエゾシカの肉を食べて丸々太ったキタキツネと雪面のエゾシカの骨 
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20140227004140_comm.jpg 
まるまる太ったキタキツネとエゾシカの骨 
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20140227004106_comm.jpg

まるまる太ったキタキツネが集まり、雪面にはエゾシカの骨――。
撮影した北海道・旭川市の動物写真家神田博さん(65)によると、同市近郊では、狩猟や駆除で撃たれて野山に放置されたエゾシカの肉を求めてキタキツネが集まる光景がよく見られるという。「キタキツネにとってエゾシカは大変なごちそうだが、この太りかたは尋常ではない。生態系が攪乱(かくらん)されなければよいが」と心配する。

撃ったエゾシカは持ち帰るなどして適正に処理するのが原則だが、道によると、食用の肉だけを切り取って残りを野山に放置するケースが見られるため、適正な処理を呼びかけているという。神田さんは「増え過ぎたエゾシカを撃つのはいいが、マナーは守って欲しい」と訴えている。(深沢博)

ab2b9584.jpg

http://www.asahi.com/articles/ASG2W4SHQG2WIIPE00D.html  


【北海道】キタキツネ、放置シカ肉食べ「メタボ」 (画像あり)の続きを読む

このページのトップヘ