1: 2019/07/03(水) 00:35:39.92 ID:CAP_USER
京都大学など、未知の中性粒子発見 電気通さず熱だけ運ぶ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190702-00000069-zdn_n-sci
2019/7/2
YAHOO!JAPAN NEWS,ITmedia NEWS
画像:電気は通さないが、熱は運ぶ未知の中性粒子の説明図
https://amd.c.yimg.jp/amd/20190702-00000069-zdn_n-000-1-view.jpg
京都大学・東京大学・茨城大学などの研究グループは7月2日、
絶縁体中で金属のように熱を運ぶ役割を持つ未知の中性粒子を発見したと発表した。
「これまでに知られていない、全く未知の粒子」
(論文責任著者で京都大学の松田裕司教授)という。
固体中で熱を運ぶ役割を持つのは、動き回れる電子(伝導電子)と、固体を構成する原子の振動(格子振動)の2種類だ。
金属は動き回れる電子が多いため熱伝導率は高く、絶縁体は動き回れる電子が少ないため熱伝導率は低い。
研究グループはイッテルビウム12ホウ化物(YbB12)という絶縁体物質に注目。
YbB12を0.1ケルビンという絶対零度近傍まで冷やし、格子振動による熱伝導を無視できる状態で測定したところ、
電気を通さないにもかかわらず金属のような温度変化を示したという。
続きはソースで
(松田教授)
研究結果は、英科学雑誌Nature Physicsに7月1日付で掲載された。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190702-00000069-zdn_n-sci
2019/7/2
YAHOO!JAPAN NEWS,ITmedia NEWS
画像:電気は通さないが、熱は運ぶ未知の中性粒子の説明図
https://amd.c.yimg.jp/amd/20190702-00000069-zdn_n-000-1-view.jpg
京都大学・東京大学・茨城大学などの研究グループは7月2日、
絶縁体中で金属のように熱を運ぶ役割を持つ未知の中性粒子を発見したと発表した。
「これまでに知られていない、全く未知の粒子」
(論文責任著者で京都大学の松田裕司教授)という。
固体中で熱を運ぶ役割を持つのは、動き回れる電子(伝導電子)と、固体を構成する原子の振動(格子振動)の2種類だ。
金属は動き回れる電子が多いため熱伝導率は高く、絶縁体は動き回れる電子が少ないため熱伝導率は低い。
研究グループはイッテルビウム12ホウ化物(YbB12)という絶縁体物質に注目。
YbB12を0.1ケルビンという絶対零度近傍まで冷やし、格子振動による熱伝導を無視できる状態で測定したところ、
電気を通さないにもかかわらず金属のような温度変化を示したという。
続きはソースで
(松田教授)
研究結果は、英科学雑誌Nature Physicsに7月1日付で掲載された。
引用元: ・【物性物理学】京都大学など、未知の中性粒子発見 電気通さず熱だけ運ぶ[07/03]
京都大学など、未知の中性粒子発見 電気通さず熱だけ運ぶの続きを読む