理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

受注

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2016/03/08(火) 22:02:58.52 ID:CAP_USER*.net
2016年3月8日19時47分
 文部科学省は8日、国産主力ロケットH2Aを2023年度の打ち上げを最後に引退させる計画を明らかにした。国際宇宙ステーション(ISS)への輸送船を打ち上げるH2Bは19年度まで。開発中の次期主力ロケットH3に順次移行させる。

 01年に初号機が打ち上げられたH2Aは、先月の打ち上げで30号機に達した。文科省が内閣府の宇宙政策委員会に示した移行計画によると、23年度までにあと19機を打ち上げ、気象衛星や情報収集衛星などを軌道に投入する。

続きはソースで

images


引用元:http://www.asahi.com/articles/ASJ385S4DJ38ULBJ012.html

引用元: 【宇宙】H2Aロケット、23年度で引退へ 次期主力H3に移行[朝日新聞]

H2Aロケット、23年度で引退へ 次期主力H3に移行の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2016/01/16(土) 20:54:52.96 ID:CAP_USER.net
アジアの衛星、北海道大が主導 小型で安価、高性能 比政府から受注 (北海道新聞) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160114-00010001-doshin-sctch

images


 北海道大と東北大が、フィリピン政府から受注し製作した人工衛星が13日、宇宙航空研究開発機構(JAXA)筑波宇宙センター=茨城県つくば市=で公開された。
重さ約50キロと超小型で安価ながら、気象観測や農業に幅広く活用できる世界屈指の高性能カメラを備えた。

 災害などに悩む新興国は、独自の衛星観測を目指しており、北大などは今後も需要の取り込みを狙う。
超小型人工衛星をめぐる宇宙ビジネスは世界で競争が激化しており、命運を握る試金石となりそうだ。

 衛星は、縦横55センチ、幅35センチ。フィリピンの言葉で「妖精」を意味する「ディワタ1」と名付けられた。
国際宇宙ステーション(ISS)に運搬した上で、4月にも日本実験棟きぼうから放出する。費用は、来年完成予定の2号機と合わせて8億円。
従来の大型衛星が1基数百億円かかるのに比べ、桁違いに安い。フィリピン政府が人工衛星を所有するのは初めて。

 「人工衛星を一緒に作りませんか」。3年前、北大宇宙ミッションセンターの高橋幸弘教授(50)がフィリピン政府に持ちかけたのが計画の始まり。
同じ頃、宇宙開発で世界をリードする米航空宇宙局(NASA)からも同国に人工衛星販売の働きかけがあった。

 それでも北大・東北大と手を結んだ理由について、13日の記者会見に同席したフィリピン科学技術省のゲバラ事務次官は「技術協力が受けられたため」と説明した。
衛星を組み立てたのは、フィリピンからの留学生9人。高橋教授らの指導を受け、時に徹夜をして1年間で完成させた。

引用元: 【宇宙開発】アジアの衛星、北海道大が主導 小型で安価、高性能 比政府から受注

アジアの衛星、北海道大が主導 小型で安価、高性能 比政府から受注の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/11/24(火) 20:50:10.75 ID:CAP_USER*.net
 H2Aロケット29号機が24日午後3時50分、鹿児島県の種子島宇宙センターから打ち上げられた。

H2Aは発射台を離れると、まばゆい光と爆音を放って上昇し、約2分後に固体ロケットを分離。
ロケットはさらに上昇し、約4時間半後の午後8時16分に衛星を切り離し、打ち上げは成功した。

 今回のH2Aは、商業衛星の受注増をにらんで大きな技術改良を加えた。打ち上げの成功で、国産ロケットによる商業衛星打ち上げに弾みがつきそうだ。

続きはソースで

images


(小林舞子)

http://www.asahi.com/sp/articles/ASHCK7VVVHCKTIPE03W.html?iref=com_flash

引用元: 【🚀】H2Aロケット、衛星分離に成功 商業衛星の受注に弾み

H2Aロケット、衛星分離に成功 商業衛星の受注に弾みの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/08/28(金) 23:05:43.59 ID:???.net
初の商業衛星搭載へ、改良「H2A」を公開
2015年08月28日 21時15分

画像
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20150828/20150828-OYT1I50028-L.jpg
太陽光の影響をやわらげるため、H2A29号機では第2段(奥側)の燃料タンク表面の塗装がオレンジ色から白色に変更された。
手前にあるのは第1段(28日、愛知県の三菱重工業飛島工場で)=尾賀聡撮影

 初めて商業衛星を打ち上げる予定の国産大型ロケット「H2A」29号機が28日、三菱重工業飛島工場(愛知県飛島村)で報道陣に公開された。

 従来のH2Aよりも、赤道上空の高度3万6000キロ・メートルにある静止軌道近くまで衛星を運べるよう、改良を加えられたのが特徴。
同社は「改良したH2Aロケットの打ち上げを成功させて、商業衛星の打ち上げをさらに受注していきたい」と話している。

 29号機はカナダの通信放送衛星を載せて、年内に鹿児島県・種子島宇宙センターから打ち上げられる予定。

続きはソースで
no title

2015年08月28日 21時15分 Copyright © The Yomiuri Shimbun

http://www.yomiuri.co.jp/science/20150828-OYT1T50116.html

引用元: 【宇宙開発】初の商業衛星搭載へ、改良「H2A」を公開

初の商業衛星搭載へ、改良「H2A」を公開の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/04/23(木) 15:46:18.64 ID:???*.net
ホンダが発売を予定している小型ビジネスジェット機「ホンダジェット」が23日、初めて羽田空港に着陸し、報道陣にお披露目された。25日からは国内5カ所で一般公開する。

 ホンダジェットは航空事業子会社のホンダエアクラフトカンパニーが開発し、昨年6月に量産1号機が米国で初飛行した。価格は450万ドル(約5億4千万円)。
ホンダによると、欧米で100件以上の受注があるという。米当局の認定を受けた後、富裕層や企業など受注客への納入を開始する計画だ。

 25日からは、仙台空港、神戸空港、岡南飛行場(岡山県)、成田空港をまわって、一般公開する。

続きはソースで

ダウンロード

 
http://www.sankeibiz.jp/business/news/150423/bsa1504231516003-n1.htm

引用元: 【航空】ホンダジェット お披露目 本田宗一郎の夢 日本の空に

ホンダジェット お披露目 本田宗一郎の夢 日本の空にの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/03/10(火) 23:19:12.73 ID:???.net
掲載日:2015年3月10日
http://www.sorae.jp/030801/5462.html

画像
Image credit: EIAST
http://www.sorae.jp/newsimg15/0309KhalifaSat.jpg

 三菱重工は3月9日、アラブ首長国連邦・ドバイの先端科学技術研究所(EIAST)から、地球観測衛星ハリーファサット(旧称ドバイサット3)の打ち上げを受注したと発表した。同社による海外衛星の商業打ち上げ受注は、韓国のアリラン3号(2012年打ち上げ)、カナダのテルスター12V(2015年度打ち上げ予定)に続いて3機目となった。

 打ち上げは2017年度の予定で、ロケットはH-IIAが使われ、温室効果ガス観測技術衛星「GOSAT-2」に相乗りする形で打ち上げられる。

 ハリーファサットはEIASTにとって3機目となる地球観測衛星で、かつてはドバイサット3と呼ばれていたが、アラブ首長国連邦のハリーファ・ビン・ザーイド・アール・ナヒヤーン大統領の名前を取り、ハリーファサットという愛称が与えられている。

 開発、製造は、大韓民国(韓国)のサトレック・イニシアティヴ社とEIASTとの共同で行われた。衛星には電子工学センサーが搭載されており、解像度は70cmほどとされる。打ち上げ時の質量は350kgで、設計寿命は5年ほどが予定されている。

 サトレック・イニシアティヴ社とEIASTとのつながりは深く、先々代にあたるドバイサット1や先代のドバイサット2も、サトレック・イニシアティヴ社が開発を手掛け、EIASTが衛星技術の取得を目的に共同で開発に参加するという体制が組まれていた。

続きはソースで

no title

<参照>
三菱重工|ドバイEIASTから衛星打上げ輸送サービスを受注
http://www.mhi.co.jp/news/story/1503095625.html

引用元: 【宇宙開発】三菱重工、アラブ首長国連邦から衛星打ち上げ受注 2017年度にH-IIAで

三菱重工、アラブ首長国連邦から衛星打ち上げ受注 2017年度にH-IIAでの続きを読む

このページのトップヘ