理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

合格

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2018/02/08(木) 07:33:13.83 ID:CAP_USER
東大の第一段階選抜試験の合格者が、2月7日、大学公式サイトで発表された。いわゆる「足切り」と呼ばれるもので、各科類の合格最高点と最低点も合わせて発表されている。

その中で注目を集めたのが、理科一類の最高点「900点」。
東大の理系で必要なセンター試験5教科7科目をノーミスで通過したことになる。
ネットでは「やばくないか」「本当にすごいな」など恐れおののく声が上がっている。

文一の最低点582点も話題に「俺も受かるじゃん」

首都圏に校舎を構える、あるベテランの予備校関係者も「満点は珍しい。記憶にある限りでは見たことがない」と驚く。

一方で、満点と合わせて注目を集めたのは文科一類の合格最低点だ。582点で通過している人がいるため、「600点以下で合格ってすごいな」「俺も受かるじゃん」などの感想が出ている。前述の予備校関係者は

「出願者が少なく、学内の規定倍率を下回ったか、上回ってもわずかだったのだろう。
文一の点数が低いのはいつものこと」とコメントしていた。

続きはソースで

画像:大学公式サイトに掲載された、足切り最高・最低得点
https://news.careerconnection.jp/wp-content/uploads/2018/02/180207todaiashikiri.jpg

キャリコネニュース
https://news.careerconnection.jp/?p=49783
ダウンロード (1)


引用元: 【話題/学問】東大出願者に「センター満点」が登場しネット衝撃 予備校関係者「記憶にある限り初めて」[02/07]

東大出願者に「センター満点」が登場しネット衝撃 予備校関係者「記憶にある限り初めて」の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2018/01/01(月) 09:14:52.65 ID:CAP_USER
桜井云孟(さくらい・ともたけ)さん(78)
 社会教育協会などが主催する歴史能力検定の1級に、10回合格すると得られる「大博士」の称号。
6年前の日本史につづき、世界史でも獲得した。

1997年に始まり、延べ約50万人が受けた検定史上、初の快挙だ。

 歴史の授業が好きだった。高校では全国模試の日本史、世界史で満点を取り、大学では経済史のゼミに入った。

教授から研究の道を勧められたが、歴史は広く学ぼうと「趣味」で続けることに。

続きはソースで

画像:歴検受験者らに講演する桜井云孟(ともたけ)さん=東京都千代田区
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20171227003256_commL.jpg

朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASKDG56FTKDGUTNB010.html
ダウンロード


引用元: 【歴史】〈初の快挙〉歴史検定初の日本史・世界史「大博士」を獲得

【歴史】〈初の快挙〉歴史検定初の日本史・世界史「大博士」を獲得の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2017/02/07(火) 13:42:30.79 ID:CAP_USER
2017年2月7日 8時0分  デイリー新潮   「週刊新潮」2017年2月2日号 掲載
http://news.livedoor.com/article/detail/12640468/

■なぜ人工知能は東大に合格できないのか?(上)

(中略)AIが東大に合格するなど簡単そうだが、挑戦してわかったのは、AIの弱点だった。プロジェクトを率いた新井紀子氏が明かす。

 ロボット(AI)は東大に入れるか――。AIの東ロボくんが挑んできたプロジェクトに一区切りがついた。
この5年間、毎年模擬試験を受け、偏差値も少しずつ高くなり、有名私大に合格できるレベルには達したが、東大合格レベルに届く見通しは立たないという。
ある種の問題には対応できても、所詮AIには読み解けない問題が数多く残ることがわかったのだ。
 むろん挑戦が無駄だったわけではない。新井教授によれば、浮き彫りになったのは近未来への意外な不安だったという。

 人工知能(AI)には、できることとできないことがあると思っています。
シンギュラリティは起きませんし、AIのおかげで人間が労働から解放されることもない。
とはいえ今後、一定の仕事はAIが代替するようになるはずです。

   (科学ニュース+板の字数制限のため中略)

■労働の二極化
 それでも労働は残ります。残るのはまず、AIを使いこなしてAIには不可能なことを実現する、高度なクリエイティビティ能力と重い責任を要する労働。
残りは、KYすなわち空気が読めないAIにはできない労働。人間にしかできないことがあるので、それを低賃金で下働きさせる、という理由で残ります。
 つまり、今存在している仕事全体から真ん中部分がAIに奪われ、人間が担う労働は上と下とに二極化されると思います。
結果、ただでさえ少子化なのに、失業と人手不足が同時に起こるという最悪のシナリオが現実になり、とくに高度なほうの仕事に就く人が不足するのではないか、と危惧を抱いたのです。
 AIには、実はたいしたことができませんが、データ分析や最適化はできます。
つまり道具にすぎないけれど非常に高度な道具なので、AIには負えない責任を負いながら使いこなす人が不可欠です。
ところが、このままではエネルギー問題を最適化したり、自動運転でリスクを分散したりするためにAIを使いこなす人がいなくなってしまうかもしれません。
それは原発の説明書を読める人がいなくなるようなものです。
 そういうことを本に書いたのですが、だれも実用書だと思ってくれませんでした。
そこで、毎年AIが勉強してそれなりの大学に入るようになったら、AIと人間の間になにが起こるのか、だれにでもわかるだろうと思ったのです。

■短文問題対策に500億語
 シンギュラリティに到達すれば全員が平等になれます。
AIがあらゆる仕事を担い、人間は恋をしてダンスをして詩を作って暮らしましょう、というユートピアが訪れるというわけですが、私はそうはならないと予測しています。
労働から解放された人間にはベーシックインカムを、と話す人もいますが、そんな状況が訪れるわけがない。

続きはソースで
ダウンロード


引用元: 【AI】なぜ人工知能は東大に合格できないのか?「東ロボくん」プロジェクトで分かったAIの弱点 [無断転載禁止]©2ch.net

なぜ人工知能は東大に合格できないのか?「東ロボくん」プロジェクトで分かったAIの弱点の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2016/11/08(火) 19:20:11.17 ID:CAP_USER
人工知能「東ロボくん」 東大を断念
11月8日 18時09分

東京大学合格を目指し、毎年、センター試験の模試を受けてきた人工知能の「東ロボくん」が、東大合格を諦め、進路変更することを開発チームの国立情報学研究所のグループが明らかにしました。
東大合格を目指す「東ロボくん」は、国立情報学研究所の新井紀子教授らを中心に大手の情報通信企業などが参加して開発してきた人工知能です。
ことし有名私立大学に合格し、2022年春までに東京大学に合格するのが目標で、去年のセンター試験の模試では470余りの大学で「合格率80%以上」を示すA判定を獲得しました。

これまで順調に成績を伸ばしてきた東ロボくんですが、教科書などの情報と検索技術によって正解にたどりつく世界史などは得意な一方、文章の意味を理解して、問題文を読み解く「読解力」がなかなか向上しませんでした。
このため国語や英語などの科目では、今後の成績向上に限界があり東大合格の水準にあたる偏差値70以上にまで成績を上げることは現在の技術では難しいと判断したということで、ことしで東大合格は諦め、“進路変更”を決めました。

チームでは、「東ロボくん」よりもセンター試験模試の偏差値が低い受験生がいる背景には、読解力の問題がある可能性があると見ていて
今後は、東ロボくんの研究成果を中高生の「読解力」を養う教育分野の研究などに生かしていくとしています。

新井教授は「有名私立大学に合格できる自信は出来た。東ロボくんはこのあたりで“浪人”を終わりにして合格した大学に入学するのがよいのではないかと思う。
今後、人工知能の社会への導入は必至で、人間が人工知能に勝るのは読解力だ。人工知能に負けない子どもたちを育てる教育を提案する研究に力を入れていきたい」と話していました。

続きはソースで

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161108/k10010760361000.html

ダウンロード


引用元: 【人工知能】「東ロボくん」 東大を断念[11/08] [無断転載禁止]©2ch.net

【人工知能】「東ロボくん」 東大を断念の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2016/11/06(日) 11:33:49.87 ID:CAP_USER9
2016年11月06日

 国学院大学とインテージテクノスフィア(東京都西東京市、須川壮己社長)は入学者数に応じて大学入試の合格ラインを判定する人工知能(AI)技術を開発した。
試験の得点に加えて、在籍高校や居住地などのデータをもとに合格点ごとの入学者数を予測する。
2017年度入学の入試から合格ラインの判定にAIを試験導入する。

続きはソースで

http://newswitch.jp/p/6701
ダウンロード


引用元: 【IT】国学院大がAIで入試合格ライン判定。定員超過を減らす [無断転載禁止]©2ch.net

国学院大がAIで入試合格ライン判定。定員超過を減らすの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2016/06/02(木) 23:32:50.25 ID:CAP_USER
数検1級最年少に千葉の中2生 「大学レベル」合格
共同通信47NEWS 2016/6/2 19:38
http://this.kiji.is/111049150738579459

公益財団法人「日本数学検定協会」(東京)は2日、4月に実施した実用数学技能検定で、千葉市の中学2年菅原響生さん(13)が大学程度の難易度の1級に合格したと発表した。
これまでの最年少合格14歳の記録を更新した。

母親の淳子さん(42)によると、響生さんは姉が受検していたことで興味を持ち、2013年に初めて5級に挑戦して合格。

続きはソースで

ダウンロード

引用元: 【数学】千葉の中学2年生が数検1級合格 大学程度の難易度 最年少合格記録を更新[06/02] ©2ch.net

千葉の中学2年生が数検1級合格 大学程度の難易度 最年少合格記録を更新の続きを読む

このページのトップヘ