理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

国立感染症研究所

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2018/09/20(木) 12:02:32.34 ID:CAP_USER
国立感染症研究所(感染研)は19日、今年の風疹患者数が昨年1年間の5倍を超える496人になったと発表した。関東地方を中心に感染が拡大。患者が1万人を超えた平成25年の大流行年前の状況に酷似しており、増加傾向が続けば2年後の東京五輪・パラリンピックへの影響が懸念される。

 感染研によると、9月3~9日の1週間に新たに報告された患者数は計127人で今年最多。都道府県別では東京が32人と最も多く、次いで、千葉(27人)、神奈川(19人)、埼玉、愛知(11人)、長野(5人)が続いた。

 流行はすでに34都道府県に及び、全患者数のうち男性が401人、女性は95人。

続きはソースで

https://www.sankei.com/life/news/180919/lif1809190027-n1.html
images (1)


引用元: 【感染症】風疹患者、昨年の5倍超 大流行の兆し[09/19]

【感染症】風疹患者、昨年の5倍超 大流行の兆しの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2017/01/13(金) 18:05:17.59 ID:CAP_USER9
国立感染症研究所は13日、昨年1年間の梅毒の感染者が4518人(速報値)となり、昭和49年以来42年ぶりに4千人を超えたと発表した。

厚労省は「早期発見すれば治療と感染拡大防止につなげられる。不特定多数との性・行為など、気になる人は早めに受診してほしい」としている。

都道府県別の患者数は、東京1661人、大阪583人、神奈川284人、愛知255人、埼玉190人、兵庫181人、千葉139人-など。

続きはソースで

http://news.livedoor.com/article/detail/12536558/
ダウンロード (1)


引用元: 【社会】梅毒、20代前半の若い女性の感染増加 ©2ch.net

梅毒、20代前半の若い女性の感染増加の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2016/12/13(火) 16:39:18.28 ID:CAP_USER9
国立感染症研究所は13日、ノロウイルスなどによる感染性胃腸炎の患者報告数が直近の1週間(11月28日~12月4日)で、1医療機関あたり17・37人に上ったと発表した。
最近の同期比では2006、12年に次ぐ水準で、猛威をふるっている。
近年流行していなかった型のウイルスが原因の一つとみられ、免疫のない幼児が集まる保育所などを中心に集団感染も発生している。
専門家は予防のため、食事や調理前などに積極的に手洗いをするように呼びかけている。

続きはソースで

http://news.livedoor.com/article/detail/12409488/
2016年12月13日 11時51分 朝日新聞デジタル

https://amd.c.yimg.jp/im_sigg6Sn4JOGfG_.z18R14fja9g---x268-y400-q90/amd/20161213-00000043-asahi-000-5-view.jpg
ダウンロード (1)


引用元: 【健康】ノロウイルス猛威、近年ない型原因か 10都県で警報 [無断転載禁止]©2ch.net

【健康】ノロウイルス猛威、近年ない型原因か 10都県で警報の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/09/08(火) 19:57:01.52 ID:???*.net
http://www.47news.jp/CN/201509/CN2015090801001581.html

人食いバクテリア患者が増加 299人、10年で最多
2015/09/08 17:07 【共同通信】

 国立感染症研究所は8日、手足の強い痛みや壊死などを起こす「劇症型溶血性レンサ球菌感染症」の今年の患者数が299人になったと発表した。
この10年間で最も多い。症状が急速に進み、多臓器不全で死亡することもあることから「人食いバクテリア」とも呼ばれる。近年増加傾向にあり、手足の傷が急激に腫れるなどの症状に注意するよう呼び掛けている。

続きはソースで

ダウンロード (1)



引用元: 【医療】人食いバクテリア患者が増加 299人、10年で最多

人食いバクテリア患者が増加 299人、10年で最多の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/08/29(土) 19:11:23.49 ID:???.net
2015/8/29 17:30
国立感染症研究所村山庁舎(東京都武蔵村山市)の施設が、ようやく危険度の高い病原体を扱える施設「バイオセーフティーレベル(Biosafety Level)4(BSL4)」として稼働することになった。

住民の反対などで完成から34年も見送られてきたが、塩崎恭久・ 厚生労働相が2015年8月3日に藤野勝・同市長と面談して稼働で合意、7日正式にBSL4に指定した。それでも周辺の住民らには不安の声や、安全確保を求める意見が根強く、課題を背負っての船出になる。

【実験室は二重の壁で囲われ、病原体は三重の容器で凍結保管】
この施設は1981年に完成していたが、病原体が外部に漏れ出さないかと心配する地元住民の反対もあり、危険度が一つ低い病原体を扱うBSL3として稼働していた。
世界保健機関(WHO)のルールではBSLのレベルに応じて扱える病原体が決まっている。人に無害なウイルスを扱うBSL1から、エボラウイルス(エボラ出血熱)やラッサウイルス(ラッサ熱)、天然痘ウイルス(天然痘)など最も危険な病原体を扱えるBSL4まで4段階ある。例えばエボラ出血熱については、BSL4でなくても感染の有無は確認できるが、BSL4でなければウイルス分析など治療や研究はできない。

BSL4の施設はどんなものなのか。なにより、病原体が外部に漏れないよう、厳重な管理が行われる。例えば、実験室は二重の壁で囲われ、病原体は三重の容器で凍結保管。病原体を扱う際は箱状の密閉装置に腕を差し込んで行うほか、実験室の気圧を空気が外に漏れないように下げ、二重のフィルターを通して廃棄、排水は加熱と薬液で滅菌するといった具合だ。室内は24時間カメラで監視される。

近年、SARSや鳥インフルエンザなど、世界的に感染症への関心が高まっており、特に昨年来の西アフリカでエボラ出血熱幹線が拡大、今年になって韓国でMERS(中東呼吸器症候群)が広がって死者が出て日本でも感染の疑い例が報告されたのは記憶に新しい。厚労省は昨年夏に羽田空港でエボラ出血熱が疑われる患者が見つかったことなどもあり、秋にBSL4として動かせるよう武蔵村山市に協議を申し入れていた。
世界では3月時点で19か国・地域に41施設あり、「先進7か国でBSL4施設がなかったのは日本だけ」(塩崎厚労相)とあって、海外から様々な病原体が入ってくる恐れが高まる中、稼働は厚労省や医学界の悲願だった。

【4項目の条件を確認】
武蔵村山市では、厚労省と感染研が今年1月に近隣自治会の代表などをメンバーとする「施設運営連絡協議会」を設置して意見交換を重ねた。住民理解を深めるため、施設見学会も開催。5~7月に住民向けに4回開かれた説明会には計84人が参加。

アンケートに答えた66人のうち、自由記述欄に記入した48人の中では7割が安全確保を条件に賛成の考えを示したという。こうしたことなどから、藤野市長は「住民の理解が得られたと思う」と判断した。

続きはソースで

ダウンロード (3)


http://www.j-cast.com/2015/08/29243478.html?p=all

引用元: 武蔵村山市の「BSL4」ようやく稼働 室内は24時間カメラで監視[8/29]

武蔵村山市の「BSL4」ようやく稼働 室内は24時間カメラで監視の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/08/25(火) 23:52:33.91 ID:???*.net
 致死率が約3割とされ、「人食いバクテリア」とも呼ばれる劇症型溶血性レンサ球菌感染症に感染した患者の今年の報告数が、調査を始めた1999年以降、最多となった。
国立感染症研究所(感染研)が25日に発表した速報値では、16日時点で284人。東京都(45人)や大阪府(28人)、神奈川県(20人)の順で多くなっている。

 感染研によると、これまで最多だったのは昨年1年間の273人。今年は8月9日時点でこれを超えた。

 原因となるのは主にA群溶連菌で、子どもを中心に咽頭(いんとう)炎やとびひを起こすことで知られる。
この菌が傷口から入って感染すると、38度以上の発熱や、手足が赤く腫れて壊死(えし)することがある。多臓器不全などで数日で死亡することもある。

続きはソースで

01


 劇症型の患者は30代以上が大半を占める。劇症化する仕組みはよくわかっていない。感染研によると、12~14年に報告された患者の29%が死亡したという。

 東京女子医科大の菊池賢教授(感染症科)は「通常は抗菌薬が効く。ただ、急に悪化する場合があるので、腫れが広がるようならすぐに医療機関を受診してほしい」と話す。(南宏美)

http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20150825003988_comm.jpg
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20150825003970_comm.jpg

http://www.asahi.com/sp/articles/ASH8T5VFDH8TULBJ00S.html

関連ソース
人食いバクテリア:患者数284人、過去最多 感染研調査
http://sp.mainichi.jp/select/news/20150826k0000m040040000c.html

引用元: 【社会】「人食いバクテリア」の感染者数が284人と過去最多 国立感染症研究所

「人食いバクテリア」の感染者数が284人と過去最多 国立感染症研究所の続きを読む

このページのトップヘ