理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

国防総省

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2018/08/13(月) 23:18:38.62 ID:CAP_USER
米国防総省は米宇宙軍強化の一環で、全地球測位システム(GPS)の代替システム開発に取り組む。
同システムはGPSが機能しない場所で利用される予定。

計画は宇宙軍発展の展望に関する報告書に記載されている。システムの具体的な内容や開発期間は明らかにされていない。

続きはソースで

https://jp.sputniknews.com/images/415/84/4158485.jpg

https://sptnkne.ws/jqFY
images


引用元: 米国防総省、GPSの代替開発の方針[08/12]

米国防総省、GPSの代替開発の方針の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2018/05/28(月) 17:06:01.40 ID:CAP_USER
米国防情報局は、ワープエンジンを製造するためにダークエネルギーや余剰次元の操作を利用する可能性に関する文書を発表した。

このような技術は、光よりも速く移動することを可能にするが、懐疑的な学者らは、現在及び近い将来にこれらをつくるのは不可能だとの見方を示している。科学技術情報誌「Science Alert(サイエンス・アラート)」が紹介した。

文書では、人類は宇宙の加速膨張の原因とされるダークエネルギーや・・・

続きはソースで

https://jp.sputniknews.com/science/201805284926198/
ダウンロード (5)


引用元: 【未来技術】米国防総省、ダークエネルギーを使った超光速ワープエンジン製造に関する文書発表

【未来技術】米国防総省、ダークエネルギーを使った超光速ワープエンジン製造に関する文書発表の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2017/12/21(木) 23:11:03.18 ID:CAP_USER9
https://www.cnn.co.jp/m/fringe/35112306.html
(リンク先に謎の飛行物体動画あり)

2017.12.21 Thu posted at 12:50 JST
(CNN) このほど発覚した米国防総省の極秘UFO研究プロジェクトに関連して、2004年に未確認飛行物体を目撃したという米海軍の元パイロットがCNNのインタビューに応じ、自分の目で確かに見た物体は、生涯で一度も見たことのない物体だったと証言した。この物体が飛行する様子をとらえた映像も公開されている。

米軍機のコックピットから謎の物体を目撃したのは、海軍のパイロットだった元兵士のデービッド・フレバー氏。19日夕に行われたCNNのインタビューの中で、この物体について「白い楕円形で、北を向いて不規則な動きをしていた」と振り返った。

その様子は今も鮮明に覚えているといい、「私が接近すると、相手は急加速して南へ向かい、2秒足らずで姿を消した」と語る。

謎の物体に翼はなかった。だがヘリコプターとも明らかに違ったと同氏は言う。

続きはソースで

ダウンロード (2)

引用元: 【UFO】謎の飛行物体「この目で見た」、元米軍パイロットが証言

【UFO】謎の飛行物体「この目で見た」、元米軍パイロットが証言の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2017/12/17(日) 18:46:34.16 ID:CAP_USER
ワシントン=香取啓介2017年12月17日17時59分

 米ニューヨーク・タイムズ(電子版)などは16日、米国防総省が秘密裏に未確認飛行物体(UFO)の調査を2012年まで行っていたと報じた。関係者は、調査は現在も続いているとしている。

 報道によると、調査は国防情報局の「先端航空宇宙脅威特定計画」の一環として07~12年まで実施。2200万ドル(約24億円)を投じ、米軍が任務中に遭遇した飛行物体の調査や安全保障に与える脅威を評価したという。04年、米西海岸サンディエゴ沖にいた空母ミニッツから飛び立った海軍のFA18F戦闘機2機が追跡した円形の未確認飛行物体の映像も含まれている。

続きはソースで

http://www.asahi.com/sp/articles/ASKDK45P7KDKUHBI00P.html
images


引用元: 【未確認飛行物体】 米国防総省がUFO調査 予算なくなるも元職員「続行」[12/17]

【未確認飛行物体】 米国防総省がUFO調査 予算なくなるも元職員「続行」の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2016/03/09(水) 04:58:33.49 ID:CAP_USER*.net
「サイボーグ」が現実に? 米軍が開発に70億円拠出
2016.03.08 Tue posted at 16:11 JST
http://www.cnn.co.jp/tech/35079147.html?tag=top;topStories

ワシントン(CNN) 米国防総省の国防高等研究計画局(DARPA)研究計画局が先ごろ、人の脳に埋め込んだ装置でウエアラブル機器などのコンピューターと通信する技術の開発を目指し、プロジェクトを立ち上げた。

もし成功すれば、人間と機械が組み合わさった「サイボーグ」の登場も現実味を帯びてくる。戦闘中に負傷して聴覚障害や視覚障害を負った元兵士のために役立てられる可能性もある。

DARPAによると、この研究の目標は「人間の脳と現代の電子機器の間に回路を開く」ことにある。今年1月、同プロジェクトのために最大で6200万ドル(約70億円)を拠出すると発表した。

埋め込み装置の大きさは1立方センチメートル以下。脳内のニューロンを電気信号に変換し、人の脳とデジタル機器の間でデータを転送できるようにすることを目指す。
デジタル化された聴覚や視覚の情報を脳に送り込むことによって、聴覚や視覚の障害を補う新しい治療法の確立にもつながると期待される。

続きはソースで

ダウンロード (3)


引用元: 【国際】「サイボーグ」が現実に? 米軍が開発に70億円拠出

「サイボーグ」が現実に? 米軍が開発に70億円拠出の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/08/29(土) 18:20:42.49 ID:???*.net
米国防総省、「柔らかいセンサー」の開発で新計画
2015年08月29日 16:59 発信地:ワシントンD.C./米国

【8月29日 AFP】米国防総省は28日、ハイテク企業が集まるシリコンバレー(Silicon Valley)に、未来の戦場から医療現場、または住居や都市で活用される、新たなフレキシブルテクノロジーを開発するための技術拠点を設置する計画を発表した。

 米カリフォルニア(California)州サンノゼ(San Jose)に置かれる新たな技術拠点は、エレクトロニクス産業と高精度印刷産業を結び付け、各種装置や構造物の「スマート化」とインターネットへの接続を可能にする上で鍵となる「フレキシブル(柔軟)」で「ベンダブル(折りたためる)」な電子センサーの開発を目指す。

 国防総省は、このようなセンサーはウエアラブルの医療監視装置やパーソナルフィットネスに応用できる他、高齢者の世話や負傷した兵士を支援するためのロボット、さらには、道路や橋などに使う格子状の材料や繊維に内蔵させる軽量センサーの開発につながり、軍事と民間の両方で活用できるとしている。

ダウンロード

(c)AFP/Rob Lever

http://www.afpbb.com/articles/-/3058746

引用元: 【科学】米国防総省、「柔らかいセンサー」の開発で新計画 未来の戦場から医療現場、または住居や都市で活用

米国防総省、「柔らかいセンサー」の開発で新計画 未来の戦場から医療現場、または住居や都市で活用の続きを読む

このページのトップヘ